• ベストアンサー

ギャンブル強い人に共通する精神。

webuserの回答

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.11

■想定外の事が出来るだけ起こらないように事前のデータ収集や練り上げに余念が無い。 ■予めルーチン化した事をたんたんとこなし、やる事が一切ブレない。 ■想定外の事が起こっても冷静に対応できる。 ■勝負の最中はブレないが、その結果や新たなデータ収集により、それまでの考え方をアッサリ変える事が出来る。 ■目先の勝ち負けでなく、トータルの勝ち負けを見通して勝負できる。 ■一見ケチに見える。 ■精神がタフである。 このぐらいに集約できると思います。 細かい事例としては以下 □オカルトを排除できる。  → パチンコの負け組は訳の分かんないオカルトを信じている人が多い。 □感情を排除できる。  → 麻雀などの対人系のギャンブルは感情を出す事がマイナスになる。 □根拠のない勝負をしない。  → 朝から並んでパチ台を確保しても、決めただけの回数が回らないとか、スロで設定判定したら低かったとか、具体的に分かった時点でアッサリ止めて帰る。 □根拠のない勝負回避をしない。  → 逆に、条件の良い台を確保したが、引きが弱くてどんどん負けていく場合、「今日はツキがないから止めておくか」なんて言わない。何万負けようが涼しい顔でブン回す。 □勝つ事以外の付加価値に必要以上に拘らない。  → 麻雀の場合、弱い人は勝つ事より、目先の和がりや、綺麗な手作りや、相手の待ちを読んだとかそういう余計な事に拘る。強い人はそんな事よりはトータルの点棒に拘る。 □普通の判断が常にできる  → サイコロを3回振ったとする。1が3回連続で出た。「さすがに次は無いだろう」とか「もう一回ぐらい来るだろう」とか一切思わない。次の目はどれも等しく1/6でしかない。現象は一切疑わない。但し、あまり連続で出るようだと、サイコロは疑う。  → 大当たり確立350分の1のパチンコをしたとする。既に300回転させた。「そろそろ来るだろう」とか一切思わない。次にアタリを引くのは、常に350分の1でしかない。  → 大当たり確立350分の1のパチンコをしたとする。既に1000回転させた。「さすがにもう来るだろう」とか一切思わない。次にアタリを引くのは、常に350分の1でしかない。 □運、不運に懐が左右されない。  → 確変確立2分の1の台で10回連続単発を引いた。1024回に一回の不運。しかし、千回以上大当たりを経験している人にとっては、そういう事も普通にあり得る事。別段取り乱す事もなく、その程度の不運でパンクしないように資金を残しておく。  → 逆に平均的な確立以上の事が起きて大勝ちした。派手に使うでも、友達におごってやる訳でもなく、確立以上の事が起きて買った分は、確立以下の事が起きた時の為に取っておく。使って良いのは計算通りの利益分だけ。

ichaica
質問者

お礼

それはすごい人ですね… まるでロボットですm(_ _)m 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 勝てるギャンブルってありますか?

    パチンコもスロットも飲まれるばかり。 もううんざりしてます。 が、なかなか賭け事はやめられない。 という事で何か勝てるギャンブルってないですかね

  • ギャンブル好きの人と、つき合うか迷っています

    最近出会った人(男性)が、ギャンブルをやるそうです。 分かった情報では、学生時代の友達は賭け事が好きな人達で、お正月は友達と麻雀をやり、 今までで一番行ったことのある外国がラスベガス、とのこと。 その他に、何をやっているかは、これから確認するつもりです。 本人曰く「人に誘われたら」「遊び程度」とのことですが、 「万単位でお金が動くので、それを聞いて驚く人がいる」とも言っており、 実際それが、どの程度のことなのかわかりません。 もしかすると、将来のパートナートとなる可能性もある人なので、そういったことが非常に気になります。 将来、家計をやりくりし、節約したあげく、 相手がギャンブルでお金を擦ってしまう、などといったことがあるなんて……。 安心できません。 そこで、お聞きしたいのですが、 ・【安心できる(節度ある)ギャンブル】って、どの程度のものなのですか。  費やす額が、どのぐらいまでだったら、遊び程度と言えるのか。 ・何に足を踏み込んでいたら危険か。 ・ギャンブルをやっていた人は、結婚する(予定の)相手に言われたら、辞めれるものなのか。  (これは、友達がギャンブルで繋がっているようなので、難しいです。) ・二人の間につくっておくといいルール。 ・その他、確認しておくとよいこと。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 賭け事(ギャンブル)について少しだけ・・・お願いします

    1.ギャンブル(賭け事ならなんでもかまいません)はお好きですか?       Yes or No   Yesと答えた方・・・ あなたは今十分なだけのお金を持っています。 賭け事にいくら使えますか?(使いますか?) Noと答えた方・・・ 例えば、あなたがギャンブルをしてみたとします。 その後、ギャンブルに依存してしまうと思いますか? 2.どんな時にギャンブルをしたいと思いますか?   (ストレス、週末、良い事があった etc...) この2問だけです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ギャンブルとは

    一般的にギャンブルと言われている行為は大体賭け事のようなんですが、進学や就職や結婚なども、先が見えない、と言う点ではギャンブルではないのだろうか。 いや、進学や就職などは一生懸命やるのでギャンブルではない,という場合,パチンコを一生懸命やれば,ギャンブルでは、なくなるのだろうか。

  • ギャンブルするのはなぜ?

    賭け事はおもしろいと思いますが、パチンコにいって一日に5万円損するのは さすがにあほらしいと思います。しかし、ギャンブラーの多くは、いつか とりかえせると公言(本当にそう思っているのかは知りませんが)しており ギャンブルを続けます。 彼らがギャンブルを続ける本質的な理由はなんでしょうか?

  • ギャンブルにお金を注ぎ込んでいる人は一体何を考えてる?

    パチンコ、競馬、宝くじ、など、どれも日本人には馴染み深いギャンブルですが、 こういう物にお金を注ぎ込んでいる人というのは、どういう考えでそれに勤しんでいるんでしょうか? 控除率だけ考えても宝くじ5割強、競馬3割弱、パチンコ1割強、と どれをとってもとても不当な賭け事である事は分かりきってます。 ギャンブルの本質は資産をお金を増やす得るという事です。 しかしパチンコ屋をみても競馬場を見ても、宝くじ売り場を見ても どうも勝とうという意気込みが伝わってこないというか、 覇気がないというか、半ば諦めたような様子で賭けをしている方が多いように見えます。 夢を買うだとか一攫千金だとか仕方ないだとか戯言並べている方も多いです。 何を考えて不当なギャンブルに手を染めるのですか?

  • ギャンブルって何が面白いんですか?

    子供の頃、ドラクエのカジノがつまらなくてつまらなくて。友達同士のリアル賭け事も参加した事はありませんでした。 大人になってもそれは変わらず、ギャンブルはもちろん宝くじすら買った事がありません。 仕事ではなぜか遊技機やFXに関わりましたが笑、いわゆる客の「儲けたい」という単純な欲求が理解できず、周囲とのズレを感じました。 ちなみにFXの勉強を多少はしたせいか、今話題の新NISAも私にとっては投資ではなくギャンブルという認識です。 ギャンブルって何が面白いんですか?

  • ギャンブルはいけないんですよね?

    私はギャンブルが好きです。でも、ギャンブルに悪いイメージがある事、やってはいけない事と思っている人が多い事は知ってます。でも、なぜやってはいけないかが分かりません。「ギャンブルはやめるべき」だと言う人はいても、理由を説明する人はいません。理由を説明するまでも無い、普遍的真理のようです。理由を聞いても私には理屈になっていないように思います。私自身は好きでやっているので、他人がどう思おうと関係ないのですが、本当にやってはいけないことならその理由を知っておきたいと思ってます。 よくあるのが、「ギャンブルは無駄遣い」。これは、野球の試合を入場料を払って見るのと、例えば馬券を買うのとの違いが分かりません。どちらも後に残りません。なぜ野球の入場料はよくて、馬券はいけないのでしょう?(馬券の場合、増える事があるので必ず無駄になるわけでもないとも言えます)ゲームセンターではまってお金を注ぎ込むのと、パチンコに注ぎ込むのと違いが分かりません。小遣いの範囲なら、どっちも同じでしょう。 また、「ギャンブルをすると借金に走る」。これは、ギャンブルが悪いのではなくて、自制が出来ないその人が悪いのですよね。買い物でローン地獄になった人がいても、買い物が悪いとは言いません。買い物を自分の使えるお金の範囲で出来ないその人の精神力の弱さが悪いと言われます。酒乱で人生を狂わせた人がいても、酒自体が悪いとは言いません。酒の量をコントロール出来ないその人が悪いのです。そういう人達に対して、ローンや酒を止めさせるのは分かります。でもその他の人達が買い物したり、酒を飲むのを悪いから止めなさいとは言わない。ギャンブルも、自制心の無い人に止めさせるのはわかる。でも、普通の精神力を持った人がやってはいけない理由が分からない。普通の精神力があれば、ギャンブルで借金しないのは、ギャンブルをやっている人のうち、少なく見積もっても半分の人が借金をしていないことで証明できるのではないでしょうか? ギャンブルはやってはいけない事を論理的に説明できる人、教えてもらえませんか?

  • 「ギャンブル」といえば? 「博打」といえば?

    あなたが、下記の言葉を見て、それぞれ最初に連想したものを教えてください。 直感的に頭に浮かんだことであれば、どんな関連でも構いません。 (1)ギャンブル (2)博打 (3)賭博 (4)賭け事 もちろん、項目で連想するものが同じになるのも、当然ありです。

  • 気になっている人がギャンブル好きだとしたら

    あなたには気になっている、いいなと思う人がいたとします。知り合って数ヶ月、その人と何度かデートを重ね、仲が深まってきた矢先、本人からではなく、あなたと気になっている人の共通の友達から、その気になっている人は「友達に借金している、リボ払い、ギャンブル好き」であるという事実を知ってしまったとしたら、その後あなたは付き合えますか?