• ベストアンサー

家購入後の精算金発生について

今年の3月に家を新築しました。土地は1月に購入したことになっています。どちらもローンを組みました。 土地は銀行で、建物は住宅金融公庫と銀行の両方から融資を受けました。 ハウスメーカーに手続きの方法等は全て依頼し、状況に応じて書類などは私達も目を通し、銀行に出向いて 書類を作成しました。 ほとんど100%融資で購入となった家なので私達もいろいろ言えない立場ですが、家の明け渡しが終了し、生活してみた上でドアなどの不具合を修正してもらった ところで、ハウスメーカー側が「精算が終わりました」と、30万円程の領収書(銀行や登記の手続き費用)を持ってやってきたのです。私達はハウスメーカーとの約束で、「土地建物だけでなく、外構費用や手続き 費用一切を融資でやれるなら契約する」と言っていたので、この件は寝耳に水でした。もちろん融資では手続きできないということで、向こうの必要とする現金は払いました。向こうは「これ以外はかからない」 と言っていたのに、突然の話で、「寝耳に水なので、しばらく契約書類の確認のための時間がいる」と返事 しています。 あとからのこのような請求はアリですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。うちはマンションですが、やはり後から清算という形で請求が来ました。請求が来てから、そういえば契約の説明で清算があると聞いたような気もする・・くらいのうろ覚えでしたので、痛い出費でした。 (30万円程の領収書と書いてありますが、請求書のことですよね?) 最初に払う諸費用などの金額はおおよその見積もりのようですね。 例えば最初に諸費用200万と請求され払い、実際かかった金額が200万以下であれば返金という形で清算されるし、200万を超えてしまえばその差額分は払うことになるというのは仕方ないのかもしれません。 ドアの修理とかはたぶん関係ないですよね?登記費用とか銀行のローンを組む際の手続きの費用とかで差額が生じるみたいですね。 30万という差額は一般的に大きすぎるのかどうかはちょっとわかりませんがが、うちは6、7万で済みました。 いきなり30万払えと言われたらきっと困ったと思います(-_-;) 請求書を見て、納得いかない点はメーカーに問い合わせなどしたほうがいいと思いますが、後から請求はアリなんでしょうね。。

mama-p
質問者

補足

領収書とは、司法書士料や銀行などで手続き費用を支払った(ハウスメーカーが立替えたという)領収書です。 最初の手付け金は概算・・というのはわかりますが、 相手は何万件も扱っているプロですよね。銀行とも提携あるし、解らなかったというのはほんとうでしょうか・・・? 家の明け渡しのとき、ケーブルテレビ(全戸加入)の工事代が5万円別にいる、と言われた時に当初の約束と違うと思ったけど、それは仕方ないと理解して、「他にはあとでかかるお金はないですよね?」と念をおしてたのにこの有り様・・・。 よく調べてメーカーに問い合わせてみます・・・。

その他の回答 (1)

  • kojitti
  • ベストアンサー率32% (449/1386)
回答No.1

突然言い出す相手のやり方には疑問を感じますが、 その請求の内容や金額が妥当であれば仕方のないものではないでしょうか。

mama-p
質問者

補足

「妥当」らしく言ってるところにも疑問を感じます。 手続き費用は手出し分で賄えると言ってたのに、 住んだあとから請求されても、1000円の表示で前払いだったランチを食べた後で「500円足りません。」といわれた感じ。ハウスメーカーって、金額大きいものを扱い過ぎて、私達の財布から30万くらいどうにでも出ると思ってるんでしょうか。

関連するQ&A

  • 分譲地を買って、家を建てようと思ってます。

    初めてでわからない事ばかりなので宜しくお願いします。  実家の近く(京都府の丹後地方の田舎です。)に気に入った分譲地があります。そこにハウスメーカーで、建てようと思ってます。その土地は、ある不動産会社が、所有しているみたいで、取引態様は:売主 土地権利は:所有権 となってます。この場合は、やっぱり土地は、不動産屋で買って、建物は、ハウスメーカーで買う事になるのでしょうか? ローンや、手続きなどがややこしくなるのではと、考えてしまいます。 たとえば、その土地をハウスメーカーに買い取ってもらって、ハウスメーカーで土地も建物も買う事なんて、出来るのでしょうか?ちなみにタマホームにしようかと考えてもいます。  また、不動産屋、ハウスメーカー、銀行の融資、どの順序で動けば一番よいのでしょうか?無知な質問ばかりですいません。これから本やネットなどで勉強して失敗しないようにしていこうと思ってます。おねがいします。

  • 土地を購入後、家を建てる場合のローンについて

    早速質問させていただきます。 土地を買って、自分の好きなハウスメーカーで家を建てようと思っています。 その場合、頭金があまりないのでローンを組むわけですが・・・。 住宅金融公庫では、土地購入については融資してくれないと聞いたのですが、その場合、たしか「土地を購入してから3年以内にその土地に家を建てれば融資対象になる」ような事をどこかでみました。 (間違っていたらすいません) そこで土地購入から家を建てる流れとしては、どういうパターンがありますか? 例えば、土地を買う場合にもローンを組むわけですが、土地の購入は銀行からローンするとして、後から家を建てた場合(もちろん公庫基準をクリアした住宅)、公庫からは土地の分と家の分の両方の融資が可能ですか? またそうした場合、土地を購入した時に借りた銀行のローンの返済はどういう流れになるのですか?(これはつなぎ融資というのでしょうか) あと、そうなると土地購入による銀行のローンは、家を購入するまでの短い期間(つなぎ)ですよね。その場合、固定型がいいのか変動型がいいのか・・・などなんでもいいので教えてください。 長々と書いてしまいましたがご回答のほどをよろしくお願いします。

  • 土地を購入後、家を建てる場合のローンについて

    早速質問させていただきます。 土地を買って、自分の好きなハウスメーカーで家を建てようと思っています。 その場合、頭金があまりないのでローンを組むわけですが・・・。 住宅金融公庫では、土地購入については融資してくれないと聞いたのですが、その場合、たしか「土地を購入してから3年以内にその土地に家を建てれば融資対象になる」ような事をどこかでみました。 (間違っていたらすいません) そこで土地購入から家を建てる流れとしては、どういうパターンがありますか? 例えば、土地を買う場合にもローンを組むわけですが、土地の購入は銀行からローンするとして、後から家を建てた場合(もちろん公庫基準をクリアした住宅)、公庫からは土地の分と家の分の両方の融資が可能ですか? またそうした場合、土地を購入した時に借りた銀行のローンの返済はどういう流れになるのですか?(これはつなぎ融資というのでしょうか) あと、そうなると土地購入による銀行のローンは、家を購入するまでの短い期間(つなぎ)ですよね。その場合、固定型がいいのか変動型がいいのか・・・などなんでもいいので教えてください。 長々と書いてしまいましたがご回答のほどをよろしくお願いします。

  • 変わった建築条件付きの土地を購入にあたって

     この度建築条件付の土地を購入して家を建てることになりました。  しかし、この住宅メーカーは土地と建物の決済は別々になっています。1月末土地売買契約をして、150万円の手付金を払いました。契約書と重要事項説明書には、融資利用の特約の期日があって、3月の末となっています。仮に3月末まで銀行の融資が下りてきて住宅メーカーに土地の残金を支払いましたが、万が一建築の請負契約は最後まで結べなかったら、借りたローンはどうしますか?  私達のケースは、つまり土地の決済が完了し、名義変更等も行い、土地を引き渡されるまで建物の請負契約をできませんか?急いで建物の請負契約をしないほうがいいですか?  宜しくお願いします。

  • 家を建てて支払う総額はいくら?

    現在新築予定です。 家を建てるところは土地が50坪で販売価格900万くらいのところです。 私の場合は幸い土地はお父さんのものなので建物の費用だけだったので銀行のローンは組まずに建てれそうです。 普通は銀行のローンを組むと思うのですが、利息を含めた最終的な支払はどれくらいになるのでしょうか? 近所には同じハウスメーカーで土地70坪を買って延床45坪の建物を建てている人がいます。 土地で1300万、建物が4000万で総額5300万くらいだと思います。頭金2000万だとしても3300万のローンを組むわけで、利息は2500万円くらいになると思います。ということは総支払額は7800万くらいということになります。 これって普通のことですか?

  • 自己資金で購入した土地の住宅ローン

    新築一戸建てを建築中です。 最初から土地・建物含めて全額ローンを組む予定だったのですが、ハウスメーカーから「土地を一旦自己資金で出せば、つなぎ融資の手数料がかからず、ローンが下りれば土地代は返却する。」と言われて、少しでも費用を抑えたかった私たちはその通りにしました。 銀行に本審査を通したところ、土地代を含めて全額が認められました。ところがローン申し込み直前、銀行から「自己資金で払った土地代は出せない。」と本審査結果を覆されました。本審査に提出した資金計画書には「土地代自己資金」と書いてあったにもかかわらずです。ハウスメーカーは自分たちには非がない・知らなかったから仕方がないといった感じです。 既に自己名義になっているため、どの銀行も「土地代を含めることはできない」と事情も聞いてくれません。 何かお知恵やアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの分割実行

    諸事情で、土地の契約をして決済まであまり時間のない状況です。 今までプランを作っていもらっていた(といっても、簡単なもの)ハウスメーカーと、他の前から気になっていた工務店とで現在検討中ですが余り時間がないのでローンのことも気になり調べています。 ハウスメーカーと打ち合わせ(土地契約前)の際、ローンの事前調査を勧められ、それぞれ土地2000万建物2000万で実行してもらえるとの返事でした。 あと1ヶ月ほどで申し込みをして土地を決済せねばなりませんが、融資の申し込みの際の書類についてA銀行では、「工事請負契約書・建築確認済み証・位置図配置図平面図」などが必要と一覧に○が付いていました。私が電話で他のB銀行に「土地決済が迫っているが建築について煮詰まっていない場合、土地決済までに提出する融資申込み書類にどこまで添付が必要かと訪ねたら、とりあえずは見積書や間取り図でもOKとの事で、建物への実行前には建築確認証等が必要との回答でした。その後A銀行にも電話してみましたが、社判がある見積もりでも可、とのことでした。 この件ハウスメーカに確認したところ、今度の土地決済前の融資申込みに「建築確認済み証」「請負契約書」が必要というので、どちらがどうなのかわからなくなってしまいました。詳しい方、どうかお願いします。

  • 土地を先に買ってから家を建てる場合の住宅金融公庫融資

    度々お世話になります。まず土地を購入後、工務店かハウスメーカーにお願いして家を建ててもらう計画中です。(土地は今月末契約予定)。ローンの選択肢として住宅金融公庫も候補に入っています。ただ、土地の契約後すぐに借入先を決めてローン審査を依頼することになると思いますが、上記のように現在建物が存在しません。こんな場合でも公庫融資を受けることは可能なのでしょうか?勿論、家は数ヶ月以内に契約の上建てる予定。公庫融資の条件に合うような家にするつもりです。ご存知の方、教えて下さい!

  • つなぎ融資の時の抵当権設定

    某ハウスメーカーの建築条件付の土地を購入する手続きで、土地契約と共に住宅金融公庫への申し込みを営業マンから要請されそのとおりにしました。 土地代の残金は、公庫融資が下りたときに支払いが可能になるため、某ハウスメーカー営業マンの言ったとおりの銀行で「つなぎ融資」組みましたが、この融資の担保として、このハウスメーカーは私が購入した土地に抵当権を設定してしまいました。 公庫では抵当権が設定された土地に融資実行はできませんので、お金が入らなくて困っています。 銀行では、つなぎ融資に抵当権を設定するなんて聞いたことがないと言っていますが、どうなのでしょうか。どなたかお教え願います。 ちなみに、抵当権設定の司法書士報酬と登録免許税は私が支払いました。

  • つなぎ資金について

    土地をA社から購入して1ヶ月後に別のハウスメーカーで家を建てる予定です。 土地建物予算300万円で銀行に融資の申込みをしましたがA社に土地の代金1000万を支払う為に先に1000万だけ融資してもらうことになりました。 この場合、土地代金支払の際、土地の所有権移転と同時に抵当権を設定されるのでしょうか? その後建物が完成したときにまた抵当権設定をするのでしょうか? 設定するたびに費用がかかるのであれば負担が大きいような気がするのですが..