• ベストアンサー

ロールオーバーがない証券会社ありますか?

ロールオーバーがない証券会社ありますか? FXについて質問です。 自分が契約している証券会社はロールオーバーが毎日あります。 日々決済され、翌日にはまた違う金額で出発してしまいますので FXは「株の様に(たとえゼロになっても。ありえないけど)しばらく持ち続ける」。 ということはできないのでしょか? どこの証券会社もロールオーバーは必ずされてしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

ロールオーバーはどこの会社でもやっています。そうしないとポジションを持ち続けることはできません。質問者さんのいうロールオーバーは「値洗い」です。2日に1度、ロールオーバーのときに時価で評価して表示するという。そういう会社は、最初にポジションを持ったときのレートをメモしておく必要があります。 外為どっとコム、セントラル短資、クリック証券に口座を持っていたときは「値洗い」はありませんでした。

yyfut
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本の証券会社でもあったんですね! もっと調べておくべきでした。 円高の影響よりもロールオーバーでかなり やられてしまいました。 FXを今後はじめるときは 外為どっとコム、セントラル短資、クリック証券にしたいと思います。 調べるのに時間を要さずに知ることができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#259269
noname#259269
回答No.1

海外のシステムを利用している FX 会社ではそういうところ(ロールオーバーされるところ)があるようですね。 日本のシステムではあまり聞いたことないです、というか私の経験からはありませんでした。

yyfut
質問者

お礼

ありがとうございました。 その後、日本の証券会社でロールオーバーない書き込みもなかったので 「日本ではない」と思いました。 これは私の勉強不足ですが 株の様に保有しつづけることができると 思っていました。 デイトレでもその日にチャンスがなければ なかなか勝ち続けるのは難しい商品ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FXと証券会社

    これまでに数年間FXを行ってきたのだが、最初はSBI証券で売り買いを行っていて、そこそこ儲けも出ていた。所が、判断を誤って赤字になってしまい、赤字になったものはそのまま放置して、別の取引をやっていると、ある日突然放置していた赤字が消えてしまう。最初は何が何だかわからなかったが、どうやら証券会社の方で赤字をかってに処分してしまったらしい。所謂損切りを、こちらの意志とは無関係に証券会社のほうでかってにしてしまうということのようなのだ。 まあ、たいした金額でもないし、儲けも出ているのでさほど気にもしていなかったのだけれど、こちらの意志とは無関係に勝手に証券会社が赤字を消すというのが気に入らなかった。それに手数料も高いと言うことも気に入らない理由のひとつだった。 そこでネットを見ているとたくさんの証券会社の中から、SBI FXトレードという証券会社があることを知って、評判も悪くないようなのと手数料が格段に少ないので、この証券会社と取引をすることにした。所が、この証券会社はSBI証券の比ではないほどに次々とかってに赤字を消していくということをする。 大きな赤字が出ていたのが、急に値動きがこちらにとって有利な状況になり、この調子でいくと明日の朝までには赤字が解消するかも知れないと思ってみていると、しばらくしてふとモニターを見ると赤字が消えている。 なんでだ!怒り心頭で翌日証券会社に文句を言ったが、聞く耳を持たない。 要するに、かってに決済をしたことを証明する手段が無いことを良いことに、口から出任せを言って適当にごまかすのだ。 当初は仕方が無いと思っていたが、こうしたことが何度も何度も続き、とんでもないごろつき会社だと言うことがはっきりしたことから、この証券会社とは縁を切ることにしたが、全部で数十万円は確実に損をさせられている。 そこで今度は「みんなのFX」という証券会社が人気の上位にあったので、この証券会社で取引をし始めたのだが、FXの場合、赤字が増えていき、保証金額が100%を下回ると、強制的に決済されてしまうようになっていることが多いようなのだが、SBI証券会社であれば100%を下回った時点で警告が来るので、その時点で追証というお金を入れるか自分でこれなら今決済しても良いという物を選んで決済処分するかのどちらかを選択できる。翌日の朝までにどうするかを自分で考える時間が与えられる。所が、みんなのFX(トレーダーズ証券)というふざけた名前の証券会社は警告も何も無く、100%を下回ると直ちに決済をしてしまう。つまり、有無を言わさずに赤字を皆無くしてしまうのだ。これは別の言い方をすれば損を確定してしまうわけで、最悪の状況なのだが、みんなのFXでは考える余地などないし、24時間画面を見続けるなどと言うことは不可能なので、寝ている間だとか外出している間に急激に価格が動いて100%を割ってしまったと言うことになると、もうその時点で終わりという訳なのだ。この100%を割った時というのは最も赤字が大きくなった最悪の 条件下で決済が行われることになるので、お金を最大限失うということでもある。 FXというのはやっている人は知っていると思うが、殆どの場合急激に値が変動したら、しばらくすると元に戻ってくるのが普通なので、決済をしなければどうということがない場合が殆どだ。それをみんなのFXというふざけた名前の証券会社では、最悪の条件下でかってに決済をしてしまう。 証券会社と契約をする際に細かい規約など読む人は稀だと思うので、気がついたら皆お金が無くなっていたと言うことがあたりまえに起こりえるのがみんなのFX(トレーダーズ証券)というふざけた名前の証券会社だ。 みんなのFXで100万円を超える損を出して、大ショックを受けたのだが、とにかく、証券会社のランキングなどと言うものは全く当てにならないと言うことを思い知らされたわけで、ネット上のランキングに頼ったのが失敗だったと思い、実際にFXをやっている人で、この証券会社は良いとか、この証券会社はこういう酷い落とし穴を儲けているとか、また、余計なことは何もしないというのもありがたい情報なので、今後はそうした証券会社の良い所や悪いところを実際に体験した人の体験話を参考にしたいと思いますので、よろしく。

  • FXと証券会社

    前回、FXを行っている証券会社のことで問いかけをしたのだが、たった1人からしかまともな返答が得られなかった。 よもや、この場にFXをやっている人が1人しかいないとも思えないので、再度同じ内容のものを掲載したい。 これまでに数年間FXを行ってきたのだが、最初はSBI証券で売り買いを行っていて、そこそこ儲けも出ていた。所が、判断を誤って赤字になってしまった。そのうちにまた状況が変わって赤字が黒字にならないとも限らないと言うことから、赤字になったものはそのまま放置して、別の取引をやっていると、ある日突然放置していた赤字が消えてしまった。最初は何が何だかわからなかったが、どうやら証券会社の方で赤字をかってに処分してしまったらしい。所謂損切りを、こちらの意志とは無関係に証券会社のほうでかってにしてしまうということのようなのだ。 まあ、たいした金額でもないし、儲けも出ているのでさほど気にもしていなかったのだけれど、こちらの意志とは無関係に勝手に証券会社が赤字を消すというのが気に入らなかった。それに手数料も高いと言うことも気に入らない理由のひとつだった。 そこでネットを見ているとたくさんの証券会社の中から、SBI FXトレードという証券会社があることを知って、評判も悪くないようなのと手数料が格段に少ないので、この証券会社と取引をすることにした。所が、この証券会社はSBI証券の比ではないほどに次々とかってに赤字を消していくということをする。 大きな赤字が出ていたのが、急に値動きがこちらにとって有利な状況になり、この調子でいくと明日の朝までには赤字が解消するかも知れないと思ってみていると、しばらくしてふとモニターを見ると赤字が消えている。 なんでだ!怒り心頭で翌日証券会社に文句を言ったが、聞く耳を持たない。 要するに、かってに決済をしたことを証明する手段が無いことを良いことに、口から出任せを言って適当にごまかすのだ。 当初は仕方が無いと思っていたが、こうしたことが何度も何度も続き、とんでもないごろつき会社だと言うことがはっきりしたことから、この証券会社とは縁を切ることにしたが、全部で数十万円は確実に損をさせられている。 そこで今度は「みんなのFX」という証券会社が人気の上位にあったので、この証券会社で取引をし始めたのだが、FXの場合、赤字が増えていき、保証金額が100%を下回ると、強制的に決済されてしまうようになっていることが多いようなのだが、SBI証券会社であれば100%を下回った時点で警告が来るので、その時点で追証というお金を入れるか自分でこれなら今決済しても良いという物を選んで決済処分するかのどちらかを選択できる。翌日の朝までにどうするかを自分で考える時間が与えられる。所が、みんなのFX(トレーダーズ証券)というふざけた名前の証券会社は警告も何も無く、100%を下回ると直ちに決済をしてしまう。つまり、有無を言わさずに赤字を皆無くしてしまうのだ。これは別の言い方をすれば損を確定してしまうわけで、最悪の状況なのだが、みんなのFXでは考える余地などないし、24時間モニターの画面を見続けるなどと言うことは不可能なので、寝ている間だとか外出している間に急激に価格が動いて100%を割ってしまったと言うことになると、もうその時点で終わりという訳なのだ。この100%を割った時というのは最も赤字が大きくなった最悪の条件下で決済が行われることになるので、お金を最大限失うということでもある。 FXというのはやっている人は知っていると思うが、殆どの場合急激に値が変動したら、しばらくすると元に戻ってくるのが普通なので、決済をしなければどうということがない場合が殆どだ。それをみんなのFXというふざけた名前の証券会社では、最悪の条件下でかってに決済をしてしまう。 証券会社と契約をする際に細かい規約など読む人は稀だと思うので、気がついたら皆お金が無くなっていたと言うことがあたりまえに起こりえるのがみんなのFX(トレーダーズ証券)というふざけた名前の証券会社だ。 最初の頃はどこも証券会社なんて同じに決まっていると思っていたのだけれど、多くの証券会社では思いも寄らない落とし穴を設けていて、投資をしている者から強引にお金をむしり取ると言うことをしている。 みんなのFXで100万円を超える損を出して、大ショックを受けたのだが、とにかく、証券会社のランキングなどと言うものは全く当てにならないと言うことを思い知らされたわけで、ネット上のランキングに頼ったのが失敗だったと思い、実際にFXをやっている人で、この証券会社は良いとか、この証券会社はこういう酷い落とし穴を儲けているとか、また、余計なことは何もしないというのもありがたい情報なので、今後はそうした証券会社の良い所や悪いところを実際に体験した人の体験話を参考にしたいと思いますので、よろしく。

  • 証券会社について

    証券会社は当然株とカ先物とかFXの取引を提供していますが客に、しかしそれ以外に証券会社のお金でも投資運用していると思いますが、もうかっているのでしょうかね・・・・?自分の会社で運用して

  • 【ロールオーバー】ほったらかしは下手をすると損をする?

    FX初心者です。 ロールオーバーについて教えて下さい。 現在オリックスFXで取引しています。 質問について以下に例を交えて記載します。 (実際の金融事情とは無関係です。) 7/17に122円でドルを買いました。 円安に進んで為替差益を狙っている矢先、ドルがみるみる円高に転じ 118円になったとします。 私はこのとき「分析した結果から見ても、どうせ円安に向かうのだからそのままにしておいても大丈夫だろう」とあまり気にしませんでした。 すると翌日オリックスFXで口座情報を見ると「未受取金 -4,000円」と表示されていました。 保有していた買いのポジションを決済したわけでもないのに、自動的にマイナス4000円がついてしまったのです。 これはロールオーバーによる為替損なのでしょうか。 今まで、どんな通貨についても「円高状態で買っといて、あとはそのままにしておけば、買った金額より低いレートで決済しない限り為替損は絶対出ないし、毎日スワップポイントはつくしなぁ」という私の認識は間違っていたのでしょうか。 どなたかお分かりになる方、アドバイスお願いします。

  • 証券会社って

    証券会社ってどういうところで儲けているのでしょうか?自分の知ってるのはこんな感じです。 ・株、商品、投資信託などの金融商品をお客に売り、手数料で儲ける。 ・信用取引などの金利で儲ける ・ネット証券はサービス利用料などで儲ける。 後は何があるでしょうか? あと証券会社の自己売買部門とはデイトレなどの日計り決済で儲ける部門のことでしょうか?

  • VBAで証券会社にログインし決済は可能?

    株やFXのシステムトレードや自動売買というのは エクセルで日足のデータを解析するだけではなく VBAで証券会社にログインしたり VBAで決済したりすることを言うのでしょうか? というか、VBAでそこまで可能なのですか?ご回答よろしくお願いします。

  • ロールオーバーに関する質問です。

    私の為替取引会社は、ニューヨーク時間の午後3:00(日本時間の午前4:00)にロールオーバーします。 例えば100,000通貨(1ロット)取引で、1ドル116円50銭の時にドルを購入した場合、ロールオーバー時間直前のレートが116円00銭だった場合には、ロールオーバークローズと言ってスワップポイント付与と共に一旦決済し、ロールオーバー直後にロールオーバーオープンと言って決済後の金額からまたその日の取引が始まるという仕組みになっています。つまりポジション保有している限り、毎日自動的に決済をされながらの取引になります。上記の例ですとロールオーバー後は-50,000円の状態になりそれに例えば1日のスワップポイントが1,500円ならロールオーバー直後は-48,500円の状態からリスタートするという事です。このような仕組みならロールオーバーオープン時のレートよりロールオーバークローズ時のレートが円高なら、逆の状態の日にならない限り毎日為替損が発生して、デイトレードではなくスワップポイント狙いの場合には不利なような感じがします。 どの為替業者もポジション保有している限りロールオーバー時の自動決済になっているのでしょうか? ちなみに、この業者は為替業者比較のホームページにも掲載されている優良会社です。手数料無料、スプレッドもUSD/JPYで3銭でお客さんの立場に立った会社です。

  • 証券会社が倒産するとどうなるの?

    例えば、株やFXで外貨を購入している状態で、売買をしている証券会社が倒産した場合、保有する株や外貨はどうなってしまうのですか?

  • 証券会社に就職した場合

    証券会社に就職すると、株取引はできませんが、FXは◎なのでしょうか?

  • 証券会社の間違いについて

    ある株を現物で1株買いました。 でも保有株のところを見たら200株買っていることになっていました。 取得平均も桁違いな金額でした。 つまり評価損益も時価総額も1億とかなっていてわけわかりません。 これは証券会社に問い合わせた方が良いのでしょうか? これが本当ならぼろ儲けですが、証券会社のミスなのでどうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWのファームウェア更新でパスワードが要求される問題の解決方法についてまとめました。
  • Windows 8.1を使用し、無線LANで接続している環境でのファームウェア更新時にパスワードが要求される問題が発生しています。
  • パスワードの表示がなく、パスワードがわからない状態では更新ができないため、解決方法を探しています。
回答を見る