• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一般論で回答する奴はこのサイトにはいらない)

一般論で回答する人はこのサイトにはいらない

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.10

こんにちは。 それは、一般論は不要であることを質問文に書かないことに問題があると思います。 私自身が質問を書くとき、(一般論だけに限らず)自分にとって不要な回答が来そうな場合、 「×××などのご回答は対象外とさせていただきます」 と但し書きをするように心がけています。 まー、それでも来る場合があります。 これがその一例ですが、 http://okwave.jp/qa/q4043171.html これを見ると回答が1つしか来ていないように見えますが、実際には、その前に質問自体を「馬鹿げている」と批判する回答が2つ来ていまして、それらはスタッフさんが削除してくれました。 私が通報したわけではありませんが、これまでになく驚くほど早く削除処置をしてくれたことを覚えています。

関連するQ&A

  • 分からないくせに回答する一般人

    人生相談などのカテゴリならともかく、経験者や専門家がもしいれば正しい解答が得られそうなカテゴリ(答えがある質問)のところにも、「一般人」として「私は~と思いますけど」といったようなことを平気で書き込みする方をどう思われますか? 私は、あなたの意見を聞いているのではなくて答えが欲しいんですよ・・と思ってしまいます。 それに、「明らかにそれは違うでしょう」と質問する側の自分でさえ分かるような間違った解答を堂々と書ける人もいますね。 自分が質問者の場合にも、こういう回答者に対する補足やお礼を書くときに困りますし、その方の回答の後に経験者や専門家さんがその回答の間違いを指摘してくださらなかったら、そのままその一般人さんの書いた解答を信じてしまうこともありますよね。他の人の回答に対し指摘することは違反になっていますが、実際に自分が質問する側だった場合、正しい答えを知っていらっしゃる経験者さんや専門家さんが、変な回答を指摘してくださったほうが私はありがたいと思ってしまいます。 (一般人も経験者も専門家も自己申告ということは承知しておりますが)

  • プロ馬券師(予想を売るのでは無く、自らが買い、生計を立てている)人は居るのでしょうか?

    こんにちは。 私は以前、パチンコで生活していた事がある人間ですが、パチンコには正攻法と呼ばれる「勝つため」のロジックが確立しており、実際にそれで生計を立てる事が比較的簡単に出来ますが、競馬・競輪・競艇・オートといったレース関係のギャンブルでは果たして「勝つため」の確立された基本構造が有り、実際それで「喰っている」人というのは存在するのでしょうか? パチンコ以外のギャンブルはした事が無いので非常に興味があります。 含蓄をお持ちの方が見えましたら是非、ご教授いただきたいのですがどうでしょうか? (「パチンコなんて儲かる訳ねえだろ!」と言う、ギャンブルに対して素人の一般論しか待ち合わせて無い方の回答はご遠慮させて下さい。)

  • 生活保護でもギャンブルを頻繁にやる奴は、個人的に許

    生活保護でもギャンブルを頻繁にやる奴は、個人的に許せないですが、まあそれは福祉事務所やケースワーカーもそのように思っているはずだけど、生活保護費が入ってから、保護費の大半を競艇等のギャンブルに継ぎ込んで損するのもざらにいるような感じですよね。仮に当たって利益収益があっても、ギャンブルで儲けた金は誰も収入申告しないから、その時点で不正受給成立ですよね。どうせパチンコ屋、競馬場、競輪場、競艇場、オートレース場等は何割かは生活保護者がしめていて、特に競艇場は生活保護者が約2割占めているとのことなので。ギャンブルに興味がなくギャンブルをやらない、本当に病気で日常生活に支障がある生活保護者にとっては、それらギャンブルを頻繁にやる生活保護者は迷惑以外の何物でもないですよね。本当に。

  • 困った友人※一般論としてどうでしょうか?どうか教えて下さい。

    先日も質問させて頂きましたが、さらに質問させて下さい。 経緯は下記のとおりです。 http://okwave.jp/qa4023074.html ズバリ皆さんは 【主人の実家に帰省する際、夫の友人家族(子2人含む)が泊まりに来たら】どう思いますか?【しかも2年連続】で。 さきほど主人に(友人家族が泊まりに来るのを)断りたいと話したら ・そんな考えはおかしい。むしろそんな事を嫌がるお前がおかしい ・俺の友達なんだからお前が気にするな ・俺の親だって喜ぶに決まってる そんな回答でした。 『それは非常識だよ。』と言うと、『お前の方が非常識だ』と。 なので一般論はどうなのだろうと・・・思いました。 ちなみに主人の両親は50代後半で元気ですが、帰省で孫の相手をした後はやはり疲れていそうです。 そこに他人様の家族なんて・・・。 皆様はどうお考えになりますでしょうか? 回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 離婚に関することで、一般論を聞きたいです。

    離婚に関することで、一般論を聞きたいです。 離婚している、していないや、結婚している、していないに関わらず 教えてください。 離婚した人が、別れた相手の親の元へ子供を預けに行く事を どう思いますか? 毎日です。 徐々にでも、頼らない形にしようとするのが、引き取った親の責任だと思うのですが 相手の親が受け入れていることもあり、やめるつもりは本人にはありません。 縁を切ったほうがいいというのではなく、 孫と祖父母の関係はずっとあっていいと思います。 ただ、そこがないと生活が成り立たない状態を改善しようとしないのは 離婚を決めた親としては甘い気がするのですが・・・。自分の親ではないし・・・。 もし、知り合いや自分の兄弟がそういうことをしていたらどう思いますか? 意見を聞かせてください。

  • 感情論だけの回答について

    以前、学歴を例として質問したのですが 論拠が学歴の是非にシフトしてしまったので改めて質問します。 こちらのQ&Aしかり、各所で 「大卒でもフリーターになる人がいる。  高卒でも独立して年収何千万って人がいる。  だから学歴は関係ない」 という理論をかざす方がいらっしゃいます。 結論の「学歴は関係ない」というのは受け取る側のスタンスによって 正しいか間違っているか変わってくると思います。 なので、これについての是非は言及しません。 しかし、その結論を導き出すまでの過程が、非常に強引な気がします。 大卒のフリーターなんて大卒全体から見れば少数派でしょう。 高卒で年収何千万なんて、大卒のフリーター以上に少数派でしょう。 なのに、そのレアケースを持ち出して議論をすると言うのに 疑問を持たずにいられません。 こちらのQ&Aで高卒や東大卒、米大卒の方と一緒に働いている方がしていた回答によると 「私は低学歴です。 で、同じような学歴の人が良く下記のような台詞を言います。 「世の中学歴じゃない 人柄だ」 「●●大卒の癖して出来ネェやつ」 「本人の好きなことをやらしたらいい」 こういうこという人は 仕事がイマイチな人に多いです。 客観的に分析できないのでしょう。 なぜなら ”なぜそう思うのか? 具体的に説明してください”というと  感情論なんです。 私は 「なぜ? 学習は必要で生きていく為の武器でもあるし人生が豊かにする宝でもあるのに」というと 「あなたは職場の高学歴に影響されたのか?」とこちらの話もよくよく聞かず 嫌われたり 避けられてしまった場合もありました。」 このご意見を見たときに、まさに私の思っていた通りの意見だと思いました。 主観的な感情論ではなく、論理的な根拠を示した上での客観的な論議をするべきだと思うのですが 皆さんはどのように考えられますでしょうか?

  • 野球賭博で琴光喜をゆすった奴はやくざ(胴元達)に狙われないのでしょうか

    野球賭博で琴光喜をゆすった奴はやくざ(胴元達)に狙われないのでしょうか? そもそも野球賭博をする奴が悪いのは百も承知ですが、賭博も客商売。長い付き合いで、金づるである力士との関係は大事に続けていきたかった筈だと思います。 そう考えると、今回の騒ぎで賭博の胴元たちは大打撃ですし、琴光喜をゆすって問題を表沙汰にするきっかけを作った男は、彼らにとっては許し難いのではと想像します。 ゆすった男がやくざなのか、単に交渉の場にやくざ風の男を同席させただけなのか、記事によって書き方が微妙に違うのではっきりしませんが、どっちにせよその筋の人から制裁の対象として付狙われてもおかしくないように思うのですが、如何でしょう? 妙な質問で済みません。出来れば、以前こういう世界に関わってたとか、色々事情知ってる人がおられたら意見を伺いたいので、よろしくお願いします。

  • ギャンブルが好きな方にお聞きします。

    ギャンブルが好きな方にお聞きします。 私の家では近所のパチスロ店に駐車場用として土地を貸しております。 両親が遊ばせておくよりはいいかなぁ?と思ったようです。 幾許かのお金にもなるようですし、私も特に不平不満などありません。 ただ、その駐車場の前を通る度にふと思うことがあります。 ギャンブルというものは押し並べて胴元が勝つようにできていると聞きます。 結局最後は自分のお金が吸い取られてしまうように思われるのですが、 それでも遊んでしまう理由とはどういったところでしょうか? パチンコ、競馬、宝くじなど未経験、ギャンブルといえば結婚のみの初心者の拙い質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 回答する経験者、一般人と称する人々

    最近こちらのサイトに登録し、しばらく眺めておりました。それで気になった事があるので質問です。 各カテゴリーの「専門家」の皆さんに聞きたいです。 《一般人》・《経験者》の「自信あり」の回答を、「何のつもりでこんな回答をしているのかなぁ」「迷惑な回答だなぁ」などと思った事はありませんか? 私は建設業に従事しておりますので、関連カテゴリーをよく覗きます。 住宅のデザインの事ならともかく、法規や構造の話は専門色が濃くなります。そこで《一般人》や《経験者》が「~だと思います」「~みたいです」「~だと聞きました」のような適当な回答をするのを見て、この人達は何がしたくてこんな適当な回答をしているのだろう?と気になるのです。

  • 競馬で生活していく事は可能ですか?

    競馬で生活していく事は可能ですか? 僕はかつてパチスロで生活してた事があります、だからギャンブルで生計を立てるのは不可能ではないと思うんですが、競馬で生活してる人っているんでしょうか?