• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MT車を諦めた皆さんへご質問。)

MT車を諦めた皆さんへの質問

hanaasagiの回答

  • ベストアンサー
  • hanaasagi
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.17

現在レガシィB4のRS25に乗ってます。中古での購入です。 なぜこの車にしたかといいますと、レガシィの場合、圧倒的にMTが高かったからです。 ちなみにRS25は、RS30(3000cc)が出るまではスバルのフラッグシップだったわけですが、中古車になるとRS20のMTより安かったです。 資金に余裕があればMTを買ったと思います。 (NAが好きなのでターボのRSKは選択肢の中には入っていませんでした) (1)レガシィB4 RS25 4AT (このグレードは、ATしかありません) (2)80点くらいでしょうか。  今までの最高のMTは、B4の前に乗ってたインプレッサのSRX5速です。  ノーマルでも十分に気持ちのいいシフトフィーリングでしたが、パワーが無いのでSTI用に乗せ代えて、クロスミッションを組んでました。  それと比べても仕方がないのですが、実用車としてみると十分に満足できます。  車格の割りに大きなエンジンですから、ATでもピックアップがよく市街地の走行では問題になるようなことはありません。  ロックアップ領域に入れば、ダイレクトな駆動感も実感できます。  学習力も優秀で、ゆっくり走る時は早めのシフトアップ、スポーツ走行時には高回転まで回せます。 唯一の不満は、ミッション保護の為、低回転にならないとシフトダウンしない点だけです。 それも、ジムカーナに出てる時に感じるだけで、一般道では問題になりません (3)クラッチ交換にかかる費用が無いということですね。 ATフリュードの交換はありますが、クラッチ交換の頻度と費用に比べれば安いです。 (4)新車を購入するのであれば、間違いなくMTを選びます。 「小さな車体に大きなエンジン+MT=楽しい」と想像できる車だからです。 (5)スバルの場合、MTとATの棲み分けが上手く出来ていると思います。 MTはスポーツに、ATはロングツーリングに適応させることで、ネガの部分を打ち消しあっていると思います。 「売れないからMTは作らない」というメーカーが多い中で、良心的な車種設定がされていると思います。 今の心配は、B4にはまだ5年くらいは乗っていると思うので、その間に国内からMTが消えてしまはないかなと言うことです。 私がMTを選ぶのは、右足と左足そして左手の統合制御を楽しむ為なのです。 GT-Rのスピードより、デミオやヴィッツ・フィットのMTを選ぶと思います。

noname#189285
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 「2500ccの4AT」ということで読ませて頂いて、以前からの自分の感触は正しかったのかな?と再認識出来ました。 一点は、燃費など環境性能は抜きにして、単にダイレクト感の観点から言えば、それほど高価なモノで無ければ、5ATよりも4ATのほうが良いのでは無いか?と感じていた点です。これは初代セレナ(2000ccの4AT)と先代プレマシー(2000ccの5AT)の乗り比べによる感触です。5ATは変速ショックが少ないとか、高速道路でのエンジン音が抑えられている点などは端的に「良いな」と感じ取れますが、アップダウンの多いバイパスやワインディングなど、アクセルのオンオフのダイレクト感が求められるシーンでは、10年以上前のクルマですがセレナ4ATのほうが圧倒的に運転し易かったと感じています。 もう一点は、やはりトルコンスリップでロスをするATだからこそ、トルクの余裕というのが大事なのだな、という点です。プレマシー5ATは約1.5tの車両重量を2000ccで走らせる訳なので、やはり加速フィールが悪いのは絶対的なトルク不足もあるのかな?なんて思う訳です。アクセラ4ATの約1.3tを2300ccで走らせていた時より、数ランク落ちるように思います。逆に、今まで小排気量車や軽自動車のMTに乗っていた感想からは、プレマシーであってもMTなら普通に走れるのだろうとも思いますが・・・。 「小さな車体に大きなエンジン+MT=楽しい」と書かれている”MT”を”オートマ”に、”楽しい”を”乗りやすい”に置き換えても、そのまま読めるなぁ、という感じを再認識した次第です。 少し前はスバルとマツダが「MT派にとって有り難いメーカー」と感じてましたが、マツダは脱落して今ではアクセラのノーマルグレードには1500cc、2000ccともにMTの設定が無いので、逆にインプレッサの1500ccにも2000ccターボにもMTを用意しているスバルは「素晴らしい」と思います。余談ですが、マツダディーラーとの付き合いが無ければ、現行インプレッサを買っていたかも知れません。そう思うほどスタイリングが好きです。 「GT-Rのスピードより、デミオやヴィッツ・フィットのMTを選ぶと思います」というのも、全く同感です。私もスピードには全く興味はありません。 最後に、(2)が「インプレッサのSRX」であったのであれば、MTかオートマかを問わず、今後これを抜くクルマに出会える可能性は低いかも知れませんね。それだけに出会えたら、喜びも大きいのだと想像します。

関連するQ&A

  • MT車に乗っていると「変わっているねえ」と変人視?

    私はMTスポーツ車に乗っているがここのところ度々MTへの否定的な話を聞くことがある。 マニュアル車の勧め http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110622ddg041070013000c.html この記事のように変わってるとはATがいくら便利であっても言い過ぎではないだろうか? MTに乗っている者はMTに乗っていない者からはどのようなイメージで見られているのだろうか? アクセルブレーキの踏み間違い以外にもMTがATに勝る点は他にも多く存在していると思われるが、 オートマ車一辺倒の中でマニュアル車の面白さが見直されるときは今後はたして来るのだろうか? また否定的なAT乗り達に一体どうしたらMTを見直させることができるのだろうか?

  • ATとMTの馬力について

    よく同じ車種の同じグレードなのにATとMTで馬力が違うのはどうしてなのでしょうか?(AT260ps、MT280psなど。)車についてあまり詳しくないので簡単に教えてください。よろしくお願いいたします。

  • MTって面倒臭くありませんか

    例えば 0~60キロまで加速するとMTだとシフトとクラッチ踏みを何度も繰り返します。 混雑時もクラッチ踏んだりシフトをしたりと面倒です。 その点、ATだとDにすれば0~最高速までアクセル踏むだけ 渋滞時もブレーキ踏んだり離したりだけで済みます。 MTって面倒臭くありませんか。 こんな手間のかかるモノの何がいいのですか。 MTを運転してて嫌気を感じませんか。

  • MT車をAT車に

    タイトル通り、MT車をAT車にするのにどれくらいの費用がかかりますか??車種は、トヨタのカローラフィールダーで、グレードは1.5Xです。(スポーツグレードではありません。)

  • CVTとMT

    CVTとトルコンATを比較した場合、CVTのほうが燃費効率がよいのはなんとなく解ります。(トルコンのロスがないため) 質問は以下の疑問です。CVTとMTを同一車種で比較した場合、CVT搭載車の方が燃費がいいですよね。(現行カローラやデミオの届出値)これがよくわかりません。余計なもののない分だけ、エンジンから損失なく動力を伝えるのはMTの方ではないでしょうか。上手な人が適切な回転数で運転したらCVTよりMTのほうがガソリンを食わないのでは・・・、という疑問が頭から離れません。質問者、メカ音痴ですが、詳しい方、わかりやすく解説していただけると助かります。

  • バスはなんでMT?

    アメリカにいた時、大変驚いたことの1つが、バスというバスがみなATだったことでした。観光用のツアーバスや2階建てバスはもちろん、都市間の高速バスから、大変込み合っているニューヨーク市内を走る路線バスまで、例外なくみなオートマ。運転は楽チンそうだし、なんと言っても、クラッチを切るたんびに起きるカックンカクンがないから、とにかく乗り心地がいい。発進、停止が多い市内路線なら、なおのことだと思います。 そこで質問なのですが、どうして日本ではATのバスが普及しないんでしょう?いままでバスはATが構造上無理だということを聞いてきたのですが、アメリカがトルコンATをいとも簡単そうにバスに採用しているので不思議だなぁと思いました。 みなさん、なんで日本ではほとんどのバスがMTなんでしょうか?乗り心地はATのほうが良かったです。一日中運転してたら絶対MTは疲れますよね・・・。

  • MT車とAT車はどちらが安全?

    4年ほどMT車に乗ったあと、2年間AT車に乗りまして、今度は新車を購入しようと考えておりますが、この車種(スズキジムニー)にはMTとAT両方の設定があります。どちらにしようか迷っております。アウトドア系の車ですのでレジャーではMTが楽しいと思いますが、ほとんどは町中の通勤や買い物に使用するのが多いのでATが楽といえます。燃費や耐久性などMTとATを比較する要素は多いと思いますが、ここは安全性を決め手にしたいと考えています。 高齢者の方に多いようですが、ブレーキとアクセルを間違えて店先や舗道に突っ込んだというニュースを聞きます。AT車特有の事故と思います。自分にはそういう経験はありませんが、眠気のするときなどもし間違えて踏んだらエンストせずそのままスーッと行ってしまうのは怖いなと思うことがあります。一方、AT車の方がシフトチェンジに気を取られずハンドル操作に集中できるので安全ということはあると思います。特に自分の場合、2年間MTから離れているので、大丈夫かな、いやまたすぐ慣れるかなと迷っております。 MTとATの安全性の比較について皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。

  • あなたはMT車派それともAT車派?

    スバル車の25%がマニュアル車てことを知り質問します。 あなたの車はMT車それともAT車 あと、差し支えなければメーカー・車種・グレード・年式と年代を教えてもら得ると良いのですが・・・ よろしくお願いします。

  • MT仕様ののコンパクトカーについて

    我が家では新しい車の購入を検討しています。 (条件) ・予算150万以内でできるだけ安く ・MT ・5ドア ・燃費がよい ただこれだけですが、どの車種もMT仕様がなかったり あっても、スポーツタイプで極端に車体価格が高いか 燃費が悪いか・・・ 昔は、どの車種にもMTの選択肢があって AT仕様に比べて10万ほど安く、燃費も良かったものですが・・・ なにか、いい車種はないですか? また、ATしかない車種・グレードでも特別にMTにしてもらうとかは できるのでしょうか? 教えてください。

  • MT車でAT並みの発進の仕方をする方法

    MT免許持ってますが、普段はAT乗りです。 信号待ちの後、信号が青になった時に発進しますがこの時ATならアクセルペダルを踏んでいくだけですいすい加速していけます。 MT車はATと比べて遅れてくるだろうなぁと思ってみていると、全然遅れないで同じように進んできます。 MT車が苦手な私は、毎回すごいなぁと思っています。 皆さんはMT車の時の発進はどのようにしてすいすい加速していますか? ローから半クラッチで進んだらすぐさまセカンドにして、20キロぐらいになったらすぐさまサードにして、またちょっと加速したら4速という感じでしょうか? こういうやり方でAT並みに進んでいけますか?