• 締切済み

javaを使ったスプリーについて

javaを使ったスプリーについて ソフトフロント社のS UPREEというSIPのアプリケーションをダウンロードし、すでにあるAPIを組み込もうとしておりますが javaの知識がないため、どのようにやったらいいのか分かりません。 元となるサンプルhtmlにjavaとhtmlのソースコードが書かれていて 例をあげると 通話開始のボタンが ------------------------ // 発信処理 function onConnect(nMediaSet) { var ret; //*** 発信(応答) ************ ret = axSUPREEvp.Connect(document.tel_action.tel_num.value, nMediaSet, 0); if (ret != 0) { SetErrorMessage(ret); } } ~中略~ <form name='tel_action'> <input type='text' name='tel_num' size='20' value='' /> <input type='button' name='connect_audio_button' value='音声通話' onclick='onConnect(0)' /> <input type='button' name='connect_video_button' value='ビデオ通話' onclick='onConnect(1)' /> ------------------------------ となっております。 同じように、通話中に映像/音声を切り替えるボタンをつけたいのですが ボタンの箇所は <input type='button' name='ChangeMediaSet_audio_button' value='音声切替' onclick='onChangeMediaSet(0)' /> <input type='button' name='ChangeMediaSet_video_button' value='ビデオ切替' onclick='onChangeMediaSet(1)' /> としたのですが javaの記述がよくわかりません。 映像/音声を切り替えるAPIを呼び出す関数が ChangeMediaSet パラメータが nMediaSet 0 音声 1 音声 + ビデオ 戻り値 成功すると0が返ります。 と書いてあります。 参考までに通話開始の関数が Connect パラメータが nMediaSet 0 音声 1 音声 + ビデオ 戻り値 成功すると0が返ります と書いてあります。 意味わからない箇所が多いかもしれませんが 宜しくお願い致します。 .

みんなの回答

  • yyr446
  • ベストアンサー率65% (870/1330)
回答No.1

本家(ソフトフロント社)がどこなのか、SIPって何なのか全然わからんし、 調べる気もないけど、質問に書かかれているサンプルと仕様のみから 無責任に推測すると <form name='tel_action'> <input type='text' name='tel_num' size='20' value='' /> <input type='button' name='connect_audio_button' value='音声通話' onclick='onConnect(0)' /> <input type='button' name='connect_video_button' value='ビデオ通話' onclick='onConnect(1)' /> <input type='button' name='ChangeMediaSet_audio_button' value='音声切替' onclick='onChangeMediaSet(0)' /> <input type='button' name='ChangeMediaSet_video_button' value='ビデオ切替' onclick='onChangeMediaSet(1)' /> </form> <form name="tel_action" id="tel_action"> <input type="text" name="tel_num" id="tel_num" value="03-9999-0001" /> </form> ~中略~ <script type="text/javascript> function onConnect(nMediaSet) {  var ret;  //*** 発信(応答) ************  ret = axSUPREEvp.Connect(document.tel_action.tel_num.value, nMediaSet, 0);  if (ret != 0) {   SetErrorMessage(ret);  } } function onChangeMediaSet(nMediaSet) {  var ret;  //*** 切り替え ************  ret = axSUPREEvp.ChangeMediaSet(document.tel_action.tel_num.value, nMediaSet, 0);  if (ret != 0) {   SetErrorMessage(ret);  } } </script> それからJAVAじゃなくてJAVASCRIPTと言います。 (決してJAVASCRIPTをJAVAと略してはいけません。JAVAはまったく別物です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • javaで name=id[?] を指定する方法とは?

    ショップ運営で、商品一覧から+-ボタンでそれぞれ数の増減をさせるよう、ほかのサイトを参考にして下記のようにjavascriptで記述してみました。 このうち、商品2と3はボタンが機能したのですが、商品1は数の増減ができません。 おそらく要素名に(name=id[1])と[]で囲っているからだと思うのですが、この[]を取らないまま、ボタンを機能させる方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。 <FORM> 商品1:<INPUT type=text name=id[1] value=3 size=4> <INPUT type=button value="+" onClick="plus(this.form.id[1])"> <INPUT type=button value="-" onClick="minus(this.form.id[1])"> <BR> 商品2:<INPUT type=text name=id2 value=3 size=4> <INPUT type=button value="+" onClick="plus(this.form.id2)"> <INPUT type=button value="-" onClick="minus(this.form.id2)"> <BR> 商品3:<INPUT type=text name=id3 value=3 size=4> <INPUT type=button value="+" onClick="plus(this.form.id3)"> <INPUT type=button value="-" onClick="minus(this.form.id3)"> </FORM> <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function plus(chk){chk.value++; if (chk.value==6) {chk.value=5} } function minus(chk){chk.value--; if (chk.value==0) {chk.value=1} } // --> </SCRIPT>

  • javaでクイズ(一問一答)作成をしたいです

    htmlとcssは理解していますが、javaは全く分かりません。 ドイツ語の単語の問題集をローカルで動かしたいと思ってます。 ドイツ語には名詞の前に冠詞が必ず三種類(der,die,das)がつきます。 なので、冠詞を選び、単語を入力して、「チェックする」を押すと、○か×がでます。 「正解」を押すと、冠詞+答えを表記します。 下記がイメージになります。(いずれ、100問ぐらい追加していきたいです。) ぜひ参考になるタグを教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。 **************************************************************** <html> </head> <body> <FORM name="que1">  1) 山  <select name="S1" onChange="check()"> <option value="0"> der</option> <option value="1"> die</option> <option value="2"> das</option> </select><INPUT type="text" name="answer"> <input type="button" value="チェックする" onclick="check()" />○×<input type="button" value="正解" onclick="check()" />der Berg </FORM> <FORM name="que1">  2) 海  <select name="S1" onChange="check()"> <option value="0"> der</option> <option value="1"> die</option> <option value="2"> das</option> </select><INPUT type="text" name="answer"> <input type="button" value="チェックする" onclick="check()" />○×<input type="button" value="正解" onclick="check()" />die Meer </FORM> </body> </html> ****************************************************************

  • java簡易パスワード

    javaの簡易パスワードを使って閲覧制限を一部のページに施しています。URLを一致させてジャンプするタイプです。入力したパスワードが間違ってると「このページは存在しません」のページヘジャンプしていしまいます。これをアワードで「パスワードが間違っています」と表示させたいです。どのようにすれば出来ますか? <form name="passform" action="#"> パスワード <input type=password name="passtxt" size="20" tabindex="1"> <input type=button value="OK" tabindex="2" onclick="if (document.passform.passtxt.value !='') {location.href=document.passform.passtxt.value + '.htm' } else { alert('エラー:パスワードの未入力が考えられます') }">  <input type="reset" value="リセット" tabindex="3" onclick="return confirm('入力内容を削除してもよろしいですか?');" > </form>

  • 電卓のJavaScript

    初心者で申し訳ないのですが、電卓のソースを作ってみたのですが、JavaScriptが間違っているためか「ページにエラーが発生しました」となり計算が行われません。 どのように、改変すればいいのでしょうか?どうかご教授お願いします。 <html> <head> <title> 電卓 </title> <script language = "JavaScript"> count = 0; sum= 0; flag =0; list = new Array( "0", "0","0","0","0",); function clist( ) { for( i = 0 ; i < 5 ; i++ ) { list[i] =0; } } function calc1() { num = sum; clist( ); display.value = num; flag = 1; } function calc2() { num = sum; clist( ); display.value = num; flag = 2; } function calc3() { num = sum; clist( ); display.value = num; flag = 3; } function calc4() { num = sum; clist( ); display.value = num; flag = 4; } function calc5() { clist( ); } function equal() { if(flag==1) { sum=num+sum; display.value=sum; clist( ); } else if(flag==2) { sum=num-sum; display.value=sum; clist( ); } else if(flag==3) { sum=num*sum; display.value=sum; clist( ); } else if(flag==4) { sum=num/sum; display.value=sum; clist( ); } } function push0( ) { list[count] = 0; sum = list[count]; for( i = 0 ; i < count ; i++ ) { temp=1; for( j = i ; j < count ; j++ ) { temp=temp*10; } sum+ =list[i]*temp; } count+=1; display.value=sum; } function push1( ) { list[count] = 1; sum = list[count]; for( i = 0 ; i < count ; i++ ) { temp=1; for( j = i ; j < count ; j++ ) { temp=temp*10; } sum+ =list[i]*temp; } count+=1; display.value=sum; } 同様に2~9 </script> </head> <body> <hr><br> <input type = "button" value ="7" onclick = "push7()">&nbsp <input type = "button" value ="8" onclick = "push8()">&nbsp <input type = "button" value ="9" onclick = "push9()">&nbsp&nbsp <input type = "button" value ="+" onclick = "calc1()">&nbsp<br><br> <input type = "button" value ="4" onclick = "push4()">&nbsp <input type = "button" value ="5" onclick = "push5()">&nbsp <input type = "button" value ="6" onclick = "push6()">&nbsp&nbsp <input type = "button" value ="-" onclick = "calc2()">&nbsp<br><br> <input type = "button" value ="1" onclick = "push1()">&nbsp <input type = "button" value ="2" onclick = "push2()">&nbsp <input type = "button" value ="3" onclick = "push3()">&nbsp&nbsp <input type = "button" value ="×" onclick = "calc3()">&nbsp<br><br> <input type = "button" value ="0" onclick = "push0()">&nbsp <input type = "button" value ="=" onclick = "equal()">&nbsp <input type = "button" value ="C" onclick = "calc5()">&nbsp&nbsp <input type = "button" value ="÷" onclick = "calc4()">&nbsp<br><br> <br><br><hr><br>&nbsp&nbsp&nbsp <input type = "text" size ="10" name = "display">&nbsp <br><br><hr><br> </body> </html>

  • ジャバスクリプトに関して

    ジャバスクリプトでファンクションコールするHTMLを作成したいのですが ファンクション処理を終了すれば、もう一度自分自身のページに戻りたいのですが方法が分かりません どなたか教えて下さい。 onclick= で対応出来るのでしょうか? 下記の様なホームページです。 ------------------------------------ <html> .. .. <script language="javascript"> function doc1(){ document.open(); document.write("<input type='button' name= 'DC11' value='clear' onclick='location.href=index.htm'>"); document.close(); } </script> <INPUT type="button" name="namedoc1" value="1.click!!" ONClick="doc1()"> <img border="0" src="ya01.gif" width="12" height="11"> <font color="#800080"><b><u>Q.xxxxxxxxxxxx</u></b></font> .. .. </html>

  • 電卓をつくったのですが

    <script type="text/javascript"> <!-- var to=0; var inp=""; var cal="+"; var flg=1; function df(a){ flg=0; inp+=a; document.ad1.z.value= inp; } function df1(a){ if(flg==0){ flg=1; var don=to+cal+inp; to=eval(don); inp=""; document.ad1.z.value=to; } if(a=="="){ to=0; cal="+"; }else{ cal=a; } } function df3(){ to=0; cal="+"; inp=""; document.ad1.z.value=to; } --> </script> </head> <body> <div id="s1"> <div id="s2"> <form name="ad1"> <table> <tr><td colspan="4">電卓</td></tr> <tr><td colspan="3"><input type="text" size="12px" name="z" value="0"></td> <tr> <td><input type="button" name="ad7" value="7" onClick="df(7)"></td> <td><input type="button" name="ad8" value="8" onClick="df(8)"></td> <td><input type="button" name="ad9" value="9" onClick="df(9)"></td> </tr> <tr> <td><input type="button" name="ad6" value="6" onClick="df(6)"></td> <td><input type="button" name="ad5" value="5" onClick="df(5)"></td> <td><input type="button" name="ad4" value="4" onClick="df(4)"></td> </tr> <tr> <td><input type="button" name="ad3" value="3" onClick="df(3)"></td> <td><input type="button" name="ad2" value="2" onClick="df(2)"></td> <td><input type="button" name="ad11" value="1" onClick="df(1)"></td> </tr> <tr> <td><input type="button" name="add1" value="+" onClick="df1(+)"></td> <td><input type="button" name="add2" value="-" onClick="df1(-)"></td> <td><input type="button" name="add3" value="×" onClick="df1(*)"></td> </tr> <tr> <td><input type="button" name="add4" value="÷" onClick="df1(/)"></td> <td><input type="button" name="add5" value="=" onClick="df1(=)"></td> <td><input type="button" name="add6" value="." onClick="df1(.)"></td> <td><input type="button" name="add7" value="c" onClick="df3()"></td> </tr> </table> </form> </div> </div> </body> </html> クリアーは上手くいったんですが 計算ができませんでした。 どこがいけないのでしょうか?

  • JavaScriptの値をjavaに渡す方法

    function cansel_goBack(){ document.form1.canselval.value = "cansel"; document.form1.action="abc"; document.form1.submit(); } // --> </SCRIPT> (中略) <input type="hidden" name="canselval" value="">   <input name="back" type="button" value="キャンセル" onClick="cansel_goBack()"> 「document.form1.canselval.value = "cansel"」この値をjavaで取得するにはどうすればいいでしょうか? 以下のようにしてみたのですがダメでした 「javaファイル=ABC: canselval =(String)request.getParameter("canselval");」

  • JavaScriptで電卓を作って一応完成はした

    のですが、分からないコードがあります。以下のコードです。 ~HTML~ <form name="dentaku"> <input type="text" name="line" value="0"> <input type="button" value="C" onclick="cl()"> <input type="button" value=" 7 " onclick="val(7)"> <input type="button" value=" 8 " onclick="val(8)"> <input type="button" value=" 9 " onclick="val(9)"> <input type="button" value="÷" onclick="keisan('/')"> <input type="button" value=" 4 " onclick="val(4)"> <input type="button" value=" 5 " onclick="val(5)"> <input type="button" value=" 6 " onclick="val(6)"> <input type="button" value="×" onclick="keisan('*')"> <input type="button" value=" 1 " onclick="val(1)"> <input type="button" value=" 2 " onclick="val(2)"> <input type="button" value=" 3 " onclick="val(3)"> <input type="button" value="-" onclick="keisan('-')"> <input type="button" value=" 0 " onclick="val(0)"> <input type="button" value=" ・ " onclick="val('.')"> <input type="button" value=" + " onclick="keisan('+')"> <input type="button" value="=" onclick="keisan('=')"> </form> ~JavaScript~ total = 0; input = ""; ope = "+"; flg = 1; function val(data) { flg = 0; input += data; document.dentaku.line.value = input; } function keisan(data) { if (flg == 0) { flg = 1; cf = total + ope + input; total = eval(cf); input = ""; document.dentaku.line.value = total; } if (data == "=") { total = 0; ope = "+"; } else { ope = data; } } function cl() { total = 0; ope = "+"; input = ""; document.dentaku.line.value = total; } 関係のないコードは省略してあります。また、CSSも省略しますが、テーブル要素を使わず以下の画像のようにインライン要素(input要素)の性質を利用して回り込みをさせています。 長くなりましたが、そこで質問なのですが、 (1)変数ope(operandの略)なのですが、初期値は+なのに演算子ボタン(上記のHTMLコード)をクリックすると、なぜ値がその演算子に変わるのか理由を教えて下さい。 何となく理由は分かりますが、はっきりと理解したいです。 (2)上記のHTMLコードをもっと簡単に書けませんか? 特にonclickをボタンの数だけ書くのは手間です。

  • Input Type Buttonのサイズ変更

    *Input type buttonのフォントサイズを大きくする場合 どこ↓につなげたらいいのでしょうか? <INPUT TYPE="BUTTON" NAME="BUTTON02" VALUE= "お問い合わせ"onClick="location.href='http@@@@@@@'"> *Input type button の型を四角に変更する場合や サイズを大きくする場合はこのタグ↓のどこに入れたら いいのでしょうか? <INPUT TYPE="BUTTON" NAME="BUTTON02" VALUE= "お問い合わせ"onClick="location.href='http@@@@@@@'"> お手数をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

  • クリックするとボタンの中の文字が変わるようにしたいんですが一応コードは出来たんですが・・うまくうごかなくて困ってます。

    java スクリプトのONCLICKについて質問があります。 ONCLICKのあとに何個もオプションはつけられないのでしょうか? <INPUT TYPE="button" VALUE=" " ONCLICK="form1.Q8.value += '1';" style="font-size:40pt"><br> にボタンをクリックするとボタンの中に「○」を表示するようにしたいんですが、うまくいきません・・・ 一応こう感じにつくってみたんですが・・・ <html> <head> <title></title> </head> <body> <script type="text/javascript"> function change_label(){ document.form1.label1.value = " ○ "; } </script> <form name="form1"> <input type="hidden" name="Q8" value=""><br> <input type="button" name="label1" value="クリックしてね" onclick="form1.Q8.value += '1';change_label();"> <input type="submit" name="Q9b" value="次へ" style="font-size:25pt"> </form> </body> </html> もしよろしければアドバイスいただけませんでしょうか・・・・

このQ&Aのポイント
  • 再起動後、ブラザー製品で両面印刷ができなくなった問題について詳しく解説します。
  • プリンターの電源を再起動した後、両面印刷ができなくなる現象が発生することがあります。
  • プリンターの設定やドライバーの問題が原因で、再度両面印刷を設定する必要があります。
回答を見る