• 締切済み

商業高校のイメージって?

こんばんは。 商業高校卒の27歳・現在会社員です。 新卒で入った会社で5年ほど勤め、その後、契約社員などをして、今年の4月から今の会社に入社しました。 転職者が多い会社であることもあり、会社のほとんどの人は私の最終学歴を知りません。 先日、いつものように休憩室で、同じ課の仲のいい人たちと一緒にお昼ご飯を食べていたときのことです。 ふと話題が途切れた時に、違う課の人たち(同じ休憩室の少し離れた席でご飯を食べていた)のお喋りが聞こえてきたのですが・・・ 「わたしー、商業科だから、物理とか数学とか、全然わからないんですよー」 「えー、でも数学とかわかってても何も役に立たないし。簿記とかできた方がよっぽどいいよ」 「でも、本当に中学レベルしかわからないんですぅ。恥ずかしー」 ・・・という会話。(彼女達は一般事務なので、確かに数学や物理の知識は仕事上関係ない) 私は自分が通っていた高校のことしか知らないのですが、 私の母校では普通科で習う科目は全てあり、それに加えて簿記やコンピュータプログラムなどの授業がありました。 確かに大部分の生徒が卒業後就職するので、受験対策などはなく、ただ高校課程の内容をこなしていただけですが・・・。 なので私はずっと、他の商業高校でも同じように英語や数学などを勉強しているものだと思っていたのですが・・・(現に、同級生の中には一般入試で地元のまあまあ有名な大学に合格した子もいたし、毎年、少数派ですが進学する生徒が必ずいる) 世間で「商業高校卒」と言うと、本当に英語や数学などを全くやっていないと思われているのでしょうか? (ちなみに、新卒で入った会社で、パソコンの画面上に英語で表示されたエラーメッセージを普通に読んだら「え?英語できるの?どうして?」と聞かれたこともあります)

  • meikai
  • お礼率64% (148/231)
  • 高校
  • 回答数13
  • ありがとう数13

みんなの回答

回答No.13

実は・・・ 私は関西出身なんですが、現在関東で派遣で事務してます。居住してから、とまどう事がいっぱいです。 ◇地元で短大出た友人は、25歳ですでに電子部品工業のパ~ト主婦。ちなみに、独身時代はメ~カ~受付業務。 ◇派遣先で出会った、普通科卒の先輩は、 大学進学しなかった事を誇りに思っていて、 派遣事務しながら英会話の勉強中。 (同級生で商業時代に英会話マスタ~してる子が数名いたんで、今さらやる普通科卒人に違和感有り。) ◇短大卒・無名大学卒者の負け犬意識が強くて引いてしまう・・・汗 ◇商業科卒の、私は仕事が出来るのよ!! なんで大卒は仕事が出来ないくせに給料高い訳!?の意識が凄まじくて引いてしまう・・・汗 ◇4大や短大出てる人が、なんで事務員になるのか不思議で仕方ない私・・・汗 だったらなんで、商業行って簿記とPC位、マスタ~しとかないんだろう・・・?と、不思議に思ってしまうのです・・・汗 ◇なんか商業出身者は、へりくだらなきゃいけない雰囲気感じます。私は就職に有利って事で、決めた高校だったんで、戸惑います。ちなみに私の地元の大学・高専・短大・専門進学者は、専門職になるために、進学する人しか居ないので、フリ~タ~なんか、有り得ないんです・・・ 文系4大学出る人って、勉学するためだけに、4年間、無駄に過ごすんですか?正気? って感じなんです・・・ ちなみに、慶応・早稲田は私立なんで、東大・京大に落ちた人にしか思ってません。 公立じゃないと、頭悪いんだな・・・っていう認識です。 多分、47都道府県で全然、教育基準が違うんですね・・・

回答No.12

関東では商業科が低く見られている感じがします・・・ プログラミングや経理が出来ない人が、そんな価値観でいるから、勘違いにしか見えません。 私の地元の高校は、 進学校普通科レベル1:進学率100% 進学校普通科レベル2:就職生徒が居ると先生が嫌う 商業科:就職に貪欲な奴らの集まり 普通科レベル3:進学者と就職者が半々居る私立。 私立商業科 ヤンキ~が行くバカ普通科 こんな感じで実力社会なため、 学内に、進学しない秀才が普通に存在するため、関東の商業科はバカが行く所と聞いても、理解出来ません・・・ 4大進学しない頭が良い人が、行く所って感じでした・・・ 3分の1は、進学してたし・・・専門学校へ 税理士目指してる秀才が、普通に居ました。 受験でバカは、入れない学校でした。

noname#5081
noname#5081
回答No.11

 初めまして。今、商業通ってます。高2です。 そろそろ進路選択で先生もうるさくなってきましたが、「英語は各自で勉強しとくといいよ」というセリフもちらほら。数学もそうです、普通高校では習う数学(3)という科目が、私の学校では選択科目の1つになっています。初級の公務員試験など、まさに「壁」でしょう。  確かに先輩の代では、一般やセンターで難関私立大学に合格した例もありますが。普通に勉強して卒業していく商業高校生は、普通科目とは疎遠かもしれませんね。

回答No.10

♯9の「妹の~易しい感じが」に補足させてください。 偏見とかじゃなく、多少内容が易しくなったり、内容が削除されるのは仕方ないことだと思います。普通高校では習わない簿記などの授業があるのですから、そうした教科を導入するために他の教科の多少内容を削ることがあってもおかしくないという意味です。まぎわらしくてすいません・・・。

回答No.9

私は現在27で、普通高校を出ました。妹は商業系です。商業高校と普通高校とそんなに見られ方ちがうんですか?確かに妹の教科書を見ると、自分が習ったものより優しい感じはありましたが、数学も英語もちゃんとやってましたよ?むしろ商業にいって沢山資格をとった妹が羨ましくて、私も商業に行きたかったと思ったくらいですが。私の住んでる地区の学校の見方は、頭の出来る出来ない、商業か普通高校か、というより、その学校の生徒の質(挨拶がちゃんとできるか、といった普段の生活態度や道徳面)で見てる感じなので・・・。ちなみに普通高校出たって嫌いなものは嫌いで、授業はあっても興味がなければ出来ません。私がいい例です。英語が3科目もあってテストのたびに死にそうでしたが、今は何も覚えてません(^^;)習ってなかったのと一緒です。英語が好きな友達は同じ授業を受けてるのに英語の記事も読めるし会話も出来る。同じ環境で勉強してもこれだけ差がでるのですから、高校の種類で出来るうんぬんを決めてほしくないですね。

  • fly-bird
  • ベストアンサー率55% (15/27)
回答No.8

私は、現在普通高校に通っている者です。 私の住んでいる地域では、商業・工業高校は普通高校よりレベルが低い傾向があります。 そのため、少し偏見の目で見られるようなことがあります。 その原因として、商業・工業高校では、専門学科を履修するために、履修する五教科(英数国理社)の量が少ないことがあるのではないかと思います。 例えば、地歴。 世界史Aと世界史Bがなぜ分けられているのかというと、“A”は商業・工業高校生徒のために編集されており、“B”は普通高校に通う生徒のために編集されているからです。 だから、地歴Aは比較的に教科書が薄いです。 他にも、数学は数(2)・Bまでしかやらない、というようなところもあると聞きました。 でも、商業や工業関連の高校に通っている人というのは、資格の取得や卒業後は就職するという目的を持った人が多いですから、進学希望の人以外にはいらない科目なのかもしれません。 しかしながら、現在では商業高校に通っていても普通高校で授業を受けられる、といったような、数校が連携して生徒が幅広く学べるような場を作る、などの取り組みが行われているところもあります。 そのうち、レベルの格差なんて無くなるのではないでしょうか。

  • hh4141
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.7

私もS36年に商業高校卒業しましたが、先生の話に「企業訪問したら、普通高校出身の生徒のほうが将来伸びる」と、よくいわれたそうです。現在は大学進学率が高いので、職業高校も偏差値が低いのは確かでしょう。 私の母校は3年前に創立100周年、なんと、その年から総合学科に変身、校名も変更になりました・・・淋しいものです。 でも、学校で能力や商業高校出身は・・・と、言ってる人の偏差値は最低でしょう・・・。 ※回答のお礼は不要です。

noname#6057
noname#6057
回答No.6

商業科卒業した者です。  英語や数学、物理も確かにありましたよ。でも商業科で習う簿記やPCの授業があるので普通科よりは単位が少なかったです。(微分積分やってませんし)選択授業で一応取れましたけど。  物理や数学ができないのは商業科で勉強しなかったからではないですよ。私の学力は平均位だし、高校受験の理科なんて全然わからなかったけど、商業科だからとは思ってません。単に私が忘れた&そもそも頭良くない、と思ってます。 〇〇高校出身だから頭がいいとか、悪いとかいうのは、勉強ができるかどうかだけすよ。いい学校出ててもバカ(勉強しかできないばか、言い方悪いですが)はいっぱいいます。 ただ一般的に普通科と比べると、商業科や工業科は学力は下の場合があるのは事実です。偏差値をみても。 >え?英語できるの? これって、商業科だからわからない~って言ってる人間達が商業科のせいにしてるからですよ。だから、商業科=英語や数学をやっていないってすりこまれちゃうのかなって思います。

meikai
質問者

お礼

>ただ一般的に普通科と比べると、商業科や工業科は学力は下の場合があるのは事実です。偏差値をみても。 うーむ。確かに私の地元でも、商業高校のトップと進学校のトップでは、進学校のトップの方が偏差値高いですよ。 でも、商業高校のトップより偏差値が低い進学校もたくさんあります。 確かに簿記やコンピュータの授業に時間をとられてしまうので、数学や英語の時間は減ってしまいますね。 ただ、進学校では高校3年までのカリキュラムを2年生までで終わらせて、3年生は受験勉強、というところがあるので、私たちは内容的には高校3年生までのカリキュラムを3年かけてやったのではないかと思っているのですが。 (ただやはり、基本的に受験がないので、考査などは甘かったけれど) 最後の一節、その通りだと思います。言い訳に使わないでほしいですよね。 ご回答ありがとうございました。

noname#29428
noname#29428
回答No.5

商業高校の現状は,とてつもないほどの地域差と学校差があります。 全国的にいいますと,商業高校は西高東低です。例えば岐阜商業という学校は岐阜高校のすぐ下にランクされます。商業だから低いという感覚はありません。 ですから関西においては,関関同立(関西大学,関西学院大学,立命館,同志社)等を初めとしました私学や国公立大学も商業高校生に広く門戸を開放しております。 一方,関東の特に都立商業高校の評価は大変低く,大学や会社等では商業高校生お断りというところもあります。 しかし,東日本におきましても地方都市の商業は評価の高いところがあります。特に部活動が盛んなところは○○部に入るために一流進学校に進学出来る偏差値がありながら商業に進む子もいます。 ですから商学部や経営学部に進学した商業高校生が,会計理論等で単位を落とす普通高校卒を見て,なんと馬鹿なのだと思うこともこれまた事実です。 ほぼ毎年,一橋に生徒を送っているある地方の有名商業高校の保護者が,ある都内の私立大学訪問をしまして,教授に商業卒は英語が出来ず人並みな学生ではないようなことをいわれたと立腹しておりました。これもまた事実です。 都内では全国の商業高校生=都立商業高校生としてみている面が残念ながらあると思います。地域や社会によって商業高校生の評価は正当に評価されていないのではないでしょうか。 あなたは,そう言ったことは気にせずに,会社では実力で勝負の世界です。実力をお付けください。

meikai
質問者

お礼

地域差とは気づきませんでした。 私は西日本の人間なので、ずっと全国こんなものだと思っていました。 >一方,関東の特に都立商業高校の評価は大変低く,大学や会社等では商業高校生お断りというところもあります。 私の地域の県立商業高校は、大企業から(高校からは一切依頼しなくても)大量の求人票が来ます。最近は不況のあおりで少し減ったかも知れませんが・・・。 地域によってかなり違うものですね。 >都内では全国の商業高校生=都立商業高校生としてみている面が残念ながらあると思います。 私が新卒で入った会社は東京に本社があり、東京の大学出身者が過半数を占めていました。そして彼らは採用後、地方の支社へ配属されるのですが・・・。 なるほど。やっと彼らの反応の理由がわかりました。 >あなたは,そう言ったことは気にせずに,会社では実力で勝負の世界です。実力をお付けください。 ありがとうございます。がんばります。

  • reku
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.4

偏見ですが、頭が悪いから商業高校って、感じです。 偏差値が低いとこばっかりだしね。 学校では、資格ゲットが売りのところもありますが、 中学・高校時代の頃の自分にとっては、 そういうイメージでした。 もともと頭が悪いので、進学校に行っている人より、 英語や数学が出来るはずない(例外はいるだろうけど)

meikai
質問者

お礼

>偏見ですが、頭が悪いから商業高校って、感じです。 > 偏差値が低いとこばっかりだしね。 地域差でしょうか?rekuさんは東日本の方ですか? (この後の回答者さんの言葉を参考にすると・・・) 私の地元(西日本に属する)では、一部の名門を除いて 頭がいい→公立高校 頭が悪い→私立高校 というイメージです。 そして商業高校はもともと経済的に恵まれない家の子供(私の同級生は母子家庭が大半。中には母子家庭で母は年中入院、という家庭も)が行くことが多いようで、地元では商業高校といえば殆どが公立です。(私立のは、普通科の高校に商業科が併設されている感じ) ただ、この事実は、もともと進学しか頭にない人には知られていないと思います。(進学希望の人には職業高校なんて眼中にないでしょうから・・・) >もともと頭が悪いので、進学校に行っている人より、 英語や数学が出来るはずない 私が新卒で入った会社の人たちは、きっとrekuさんのような考え方だったのでしょう。 rekuさんのおかげで、何故、当時、ちょっと漢字を読み書きしたり、英語でかかってきた電話に対応しただけで驚かれたのか、わかりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校商業教師になるために

    現在、ある企業に就職をし二年が経ちました。 中学社会・高校商業の教職免許を取得しています。 就職し、教師という職業に就きたいと強く思うようになりました。 入社して経理課に配属になり、簿記の面白さを発見して人に教えたいと考えるようになりました。 当初中学社会科の先生を目指していたので、商業の先生になることは、ほとんど考えていませんでした。 会社組織にあと二年属し、三年後に教師の世界へ入るためにはどのような準備をすればよいのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 明石商業高校について

    今日会社の友達の息子さんの進路のことを相談されたのですが、、、 明石商業高校の国際科に推薦でいきたいというはなしです。 商業科と国際科がありますが、国際科のほうが少し偏差値が高いそうです。 でも倍率は商業科よりは低いです。 国際科にはどのぐらいの実力があったらいけるのか教えてください。 内申点はどのぐらいとっていればいいのでしょうか。 あと試験は英語と数学のテストがあるといっていましたが今は 英語だけになったのですか?? 回答どうかよろしくお願いします。

  • 商業高校の先生

    商業高校の簿記の先生について質問です。 このたび商業高校で教えていたという先生の講座を申し込みました。 簿記の2級を教わります。 学校の先生というと、授業が遅れがちで、その講座だけをしっかり勉強していても不安なイメージがあります。 商業高校を出た方、出た人を知っている方に質問です。 先生の授業をしっかり聞いているだけで(もちろん復習有りですが)、簿記の検定に受かりましたか? 自分で別に問題集を買ってとくなどしないと受かりませんでしたか?

  • 商業高校の商業科目

    私は商業高校の1年です。今のところ全商では情報処理3級、英語2級を取っていてつい最近電卓検定2級を受けて、そしてもうすぐワープロ3級、年明けに簿記2級、情報処理2級、商業経済検定3級を受けます。 私は将来自分の店を開きたいと思って商業高校に入学しました。1年の必修商業科目はビジネス基礎、簿記、情報処理、商業技術で、2年は会計、原価計算、英語実務、課題研究で、3年は課題研究、総合実践、ビジネス実務です。あと、2、3年で選択科目があってそれを選ぶのに困っています。 選択Aは国語表現II、数学A。選択Bは商業技術、商品と流通、文書デザイン、ビジネス情報。選択Cは古典、英語演習、倫理、経済活動と法、原価計算。選択Dは生物応用、地学I、ビジネス英語、リーディング、中国語。選択Eは地理A、時事問題、朝鮮語。選択Fは看護・福祉、政治・経済、マーケティングです。 私は目標としては簿記、ワープロ、商業経済は1級を取りたいと思っています。商業経済のばあい、商品と流通、国際ビジネス、経済活動と法、マーケティングのどれかを2つで1級と聞いたのですが、私の学校の場合国際ビジネスを除いて選択で取れるのですが、取るならどの2つがよさそうでしょうか? あと、私みたいなのは上記の選択科目のうちどれを取ったらよさそうでしょうか?いろいろ選択科目がたくさんあって迷ってしまいます。 あと、商業系の選択科目は授業名だけ聞いてもピンとこないので、その授業でどのようなことをやる科目なのか、わかれば、教えてください。

  • 商業高校からの私大の一般入試

    現在、商業高校の情報処理科の3年で指定校ではない工業大学の情報系の学科の専門高校推薦入学試験を11月に受験しようと思っているのですが指定校でないのと去年のデータをみると自分の受験したい学科は9人受験して4人合格という状況で(在校生のデータをみると商業高校より工業高校出身が多い。それでも専門高校は少ないですが)不合格になるのではとかなり焦っています。 そこで、不合格になったときのことを考えて一般入試を受験できるようにしておきたいのですが、商業高校でなので普通科目の学力は普通高校に比べてかなり低いという状況です。 受験科目は 数学・・・「数学I」「数学II」「数学A」「数学B(4項目のうち、数列・ベクトルの2項目)」 英語・・・「英語I」「英語II」 理科・・・「物理I」「物理II(5項目のうち、力と運動・電気と磁気の2項目)」      「化学I」「化学II(4項目のうち、物質の構造と化学へ伊湖の1項目)」      「生物I」「生物II(4項目のうち、生物現象と物質の1項目)」 という3教科(理科については「物理」「化学」「生物」より受験時に1科目選択)なのですが理科については理科総合しかやってないので独学でやらなければならないのですが独学で一番できる科目はどれだと思いますか?理由とできれば勉強法や独学のできるオススメの参考書がありましたら教えてください。数学と英語についてはやってはいるのですが(数学は数Bやってませんが)かなり内容が薄く(はっきりいって中学生レベルだと思います。)理科同様に数学と英語も独学になってしまうので勉強法や独学のできるオススメの参考書等ありましたら教えてください。 ちなみに大学の偏差値は調べてみたところ受験する学部は46でした。 こういう感じなのですが自分はこの大学をあきらめて 推薦入試を受験すれば合格できる可能性の高い指定校を受験すべきなのでしょうか? それとも専門高校入学試験を不合格してからは入学しやすい指定校の一般入試を受験したほうがよろしいのでしょうか? 指定校の中で自分が良いなぁと思った大学の偏差値は42でした。 いろいろと長くなってしまいましたが回答をよろしくお願いします。 その他アドバイス(推薦入試の時の志望理由書の書き方や面接等も含めて)も歓迎です。

  • 高校再受験・・・

    現在商業高校に通っている1年ですが、現在の高校を辞めて来年普通高(進学校)を受験しなおそうかと悩んでいます。 理由としては、就職→大学進学へと目標が変わったこともありますが、最近やたら一般教科の勉強にもっと力を入れたいと思い始めてきました。 商業高校なので当然商業科目の授業があるので、数Bや物理や生物などの授業はありません。 でも僕としては高校生のうちは、数学や国語、英語、生物、化学、物理、日本史、世界史、政治経済などの勉強も重点的にやりたいのです。 入学時は簿記などの資格をいっぱいとってやる!とやる気まんまんだったのですが、最近は簿記の授業のときは全くやる気がなくなりました。このまま商業高校にいてもダメになりそうなきがします。 商業高校からも推薦などで大学へ進学できるようですが、やはり行けるところは限られると思います。 また、普通教科の勉強は塾などに行ってやるという手もあるのですが・・・。 中学時代の成績はまあまあ良く、県内で2番目ぐらいの進学校に受かる程度の成績だったので、もし再受験するとして、今から必死に勉強すれば県内トップの進学校への合格も可能ではないかと思っています。 中学のときにもっと吟味に吟味を重ねるべきだったのかもしれませんが、いまさらどうしようもありません。 また、たった一度の人生なのでこのまま後悔したまま高校生活を送るのも嫌です。 長文で申し訳ありませんが、ぜひ助言をお願いします。

  • 商業高校から難関大は可能か否か?

    商業高校生が浪人して難関大(私立)に受かることが出来るか否か 友達と話してました。友達曰く一年の時から進研ゼミなど通信教育で 英語や国語の基礎的な部分をしっかりやっていてそこから一年浪人すれば 難関大(早慶は抜きにして)は受かるのではないかといってました。 あと、僕が社会や数学はどうするんだと聞いたところ簿記で何とかできるといってました。 そこで質問です。 ・上のような条件で難関大は受かるか否か? ちなみに僕は普通科高校の人間です。

  • 商業高校の勉強法

    私の学校は商業高校です。 でもなかなかついていけなくて、気づいたら得意だったはずの5教科までだんだん成績が下がっています。 塾に行こうかと思ったんですが、商業高校と普通科高校と、やはり勉強のやりかたや進み具合も違うだろうし…行っても無駄かと思われます。 5教科の方が好きなのに、商業高校を選んだのは失敗だと思いました。でも今更どうしようもないので、 誰か勉強法を教えてください。 時間の使い方とかでもいいです。 ちなみに授業は 国語総合・日本史・数A・生物・英語・簿記(日商2級に向けて)情報処理(シスアド・基本技術者試験)です。

  • 普通科か商業科の高校のどちらに行こうか迷っています

    中3の男子です。今、公立高校で千葉商業高校の商業科か普通科の四街道高校のどちらにするか迷っています。 僕は将来、千葉商科大学の政策情報学部に入り、文系コンピューターの勉強をしたいです。 分かり難くてすみません。 千葉商業に入れば、AO入試や推薦入試でとても入りやすいそうなんですが、3年間、簿記やエクセルの勉強をしなくてはなりません。本屋でそれらの参考書などを見たのですが、あまり気が進みませんでした。 普通科の四街道高校に入ると、AO入試や推薦入試もできるのですが、千葉商に比べるとあまり盛んではないそうで、一般入試が主流だそうです。 僕はどちらかというと普通科の四街道高校に行きたいのですが、大学入試の時に大変になりそうです。自分で決めなければいけないことなのですが、どうかアドバイスだけでもくれれば嬉しいです。長くなってしまいすみませんでした。

  • 商業高校の先生について

    商業高校の先生について質問させていただきます。ご存じかと思いますが、商業という科目は幅か広くビジネス基礎はじめ、課題研究、総合実践、商品と流通、商業技術、マーケティング、英語実務、経済活動と法、国際ビジネス、簿記、会計、原価計算、会計実務、情報処理、ビジネス情報、文書デザイン、プログラミングと合計17科目あると思います。いったい、商業科の教員はこのすべてを指導できるのでしょうか?もちろんできてあたり前のはずですよね?私の学校の教師で、簿記会計の授業を一切とっていない教師やプログラミングをとっていない教師が何人かいます・・・。特に、プログラミングなんてほんの少しの教師しか授業にでていません。これって、ダメなんじゃないんですか?