• 締切済み

姉から留学費用を借金していますが、姉がマンションを購入するにあたって頭

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

銀行がその債権を買ってくれる(譲渡契約が有効になる)のであればそれはできると思いますが、銀行が個人間の債権を譲り受けるというのは聞いたことがありません。 担保として有効なものは有価証券とか不動産ぐらいですから、個人間の債権を担保に貸してくれるところはないような気がします。 おそらく連帯保証人という人的担保もしくは別の物的担保が必要になるかと思います。 あるとすればフリーローンみたいな担保不要のローンですかね。 ただし、フリーローンだと法定金利の上限に近いと思いますので、借入額にもよりますが姉が住宅ローンで借りる金利を考えれば姉に頭金相当も借入してもらい返済するほうがいいのではないかと思いますが。。。

関連するQ&A

  • マンション購入について。

    以下の様な事って可能なのでしょうか? ・年収440万 ・購入物件価格3200万円 ・頭金0円 ・車のローン残200万(月36000円返済) ・カードローン(ショッピング・キャッシング合わせて)合計280万円(毎月カードローンで13万円位の支払い) 今日マンションの販売場に行って上記の内容を説明した所これでも購入可能だというのですがそんな事ってありえるのでしょうか? 担当者の説明だと車とその他のローン併せて480万円を販売会社が一旦肩代わりをし返済し銀行に3200万の融資を打診し、販売会社に借りたお金は信販系だと思うのですがそこで別にローンを組んで返済すると言っていました。信販系で組むのは10年間のローンだそうです。なので最初の10年は銀行と信販系で毎月の返済は15~16万(マンションの共営費・管理費等含む)位だと言っていました。そして10年後信販系の返済が完了後は12万円(共営費・管理費等含む)位だそうです。 こんな上手い話って本当にあるのでしょうか?

  • 亡き姉の借金の返済義務がありますか?

    私は43歳。主人と息子2人(大学・高校)と4人暮らしです。 私の実姉は、1年前に病死しました。その夫(私の義兄)は、 金にだらしない人で、姉の生存中、多額の借金を抱えていました。 姉も、その借金返済や子供2人(高校生)を抱えた生活を守るため、 姉の名前で300万円ほどの借金をしていたようです。 姉の死後、1年が経過しましたが、ここにきて義兄が、「亡く なったあんたの姉さんが勝手に作った借金は、俺が払うことは ない。すべて妹であるあんたに督促がいくから」と強い口調で 迫ってきています。勿論、姉の借金の保証人にもなっていませんし、 そんなことを義兄に言われ驚いている私です。 この場合、本当に私に督促(姉の借金の返済義務)がくるので しょうか? 私は現在の生活を保つのもやっとで、亡き姉の 借金返済どころでありません。 ちなみに義兄は、低賃金ながら働いています。それと、最近 新車を購入したりしているようです。

  • マンション購入に関しての資金繰りについてご相談です

    20代後半子なし夫婦です。先日マンション購入の申し込みをしてきました。そこで不安な部分と、主人との意見の違いが出てきてしまい困っています。 物件価格3500万 頭金1500万 諸経費200万 手元に残してあるお金300万 毎月の管理費修繕費2万弱 主人年収570万(税込み)私も働いていますが(正社員)ローンは主人一人で組む予定です。 二人の働いたお金が溜まったら繰上げ返済はどんどんやっていくつもりです。 1.この状態で26年位の返済を考えているのですが、きついでしょうか? 3年後位まで私も働きその後子供が出来たら退職、その後また働く予定です (パートでもなんでも) 2.夫が夫実家から頭金として500万を借りようとしています。(利子1%位)(義家は融資すると言ってくれています) 500万頭金が増えれば総支払額少なくなりますが、銀行+夫家への返済となり返済がきつくなるのではと不安です。 それに夫家に借りているという負い目ができ正直気持ちがすっきりしません。楽にはなるけど夫家に気を使いたくない自分がいます。 主人は借りるべきだと言いますが、私は自分達で返済できない様な家なら買うべきじゃないよ!と主人に言ってしまい喧嘩になりました。 皆さんなら500万かりますか?どうしますか?

  • 多重債務のある売主からのマンションの購入について

    はじめまして。わからないことばかりで、不安に思っています。 多重債務を抱え任意整理中の主人が、妻と離婚し、妻の弟にマンションを売却します。 3200~3400万ほどの時価の物件を弟は、2900万ほどで購入を考えており、 主人は、売却後の利益1,000万の中から600万を借金の返済にあて、 残り400万を妻との離婚における財産分与と養育費、妻のマンション持分の (100万)を分与します。 この時点で、主人の残りの債務は、600万となり、これを任意整理で返済していきます。 ○離婚後、借金の返済を続けていく予定とのことで、 自己破産という選択はできない、と言っているのですが、 万が一、破産を申し立てるようになった場合、 管財人が入るような事態になるのは、売却後から「何年間」でしょうか? ○また管財人が入ることで、マンションを時価より安く購入した弟の住宅ローンは、どうなりますか? 競売にかけられる場合は、抵当権を持つ銀行に優先的に売却利益が返されるもの でしょうか?それとも他の債権者と公平にわけられてしまうものなのでしょうか? ○弟にマンションの返却を求められた場合、弟は拒否することは できないのでしょうか? また差額分を支払って、返却せずにすることはできるのでしょうか? ○そして例えば、弟がマンションを購入後5,6年してから、 第3者にマンションを売却し、同時に主人が破産申立てを行ったとしたら、 その第3者は、マンションを返却しなくてはならないのでしょうか? そして、損害賠償請求などをされるとしたら、弟が支払うことになるのでしょうか? 以上 主人は、借金を完済する意向でありますが、 離婚に伴い、私と子供達がマンションに住み続ける形で、 弟が購入し、賃貸で借りるようになります。 弟に迷惑がかからないようにするには、どのようにしていったらよいでしょうか? 教えてください。

  • 姉に借金をしてしまい怖い

    飼い猫が急な病気で入院してしまい入院費と検査で多額の費用が必要になり二人暮らしですが貯金もなく姉に50万円を借りてしまいました。そのとき私は無職だったこともあり姉と兄にこういうことがあるからお金は蓄えていないと駄目だろう。いつまでそんな生活をしているつもりなんだとものすごく怒られました。借金をする際働き始めるので返済は3ヵ月後から分割で3万~5万ずつでお願いしますと姉に伝えだいぶ怒られながらも了承をいただきました。治療費にかかったお金は明細書を毎回写真を送りなさいともいわれました。もちろん送っています。しかしそれからの連絡が凄く怖いのです。いつごろから返済するのかなど再度聞かれたときに前に話したとLINEでいえばその口の利き方はなんだ、お金を借りている人間の態度かと言われたり、本当に50万円必要なのか?と聞かれたり、こういうやり取りが何度も続くと私が猫の治療費以外のほかの何かがしたいがためにお金を余分に借りたと思われているとこちらもカチンと来てしまいその旨をつたえるとまたなんでその態度はいますぐ50万円返せといわれました。ちなみに50万円借りたとき利子をつけて55万円にして返せともいわれています。こちらはお金がないから借りたのに今すぐ50万返せと言われるともうどうしていいかわからずとにかく泣きながら謝るをくりかえしています。そんな数日を繰り返していたら常に胸が一杯というか食欲がなくなって夜も不安で寝れなくなり2時間おきに起きてしまうようになってしまいました。起きるといつも全身汗だくになっています。急性胃腸炎で5日ほど寝込みもしました。もとよりあまりメンタルが強くないので怒鳴られたりおこられたりすると手足がしびれて動けなくなってしまいます。こんなにつらいならキャシングで借りて姉にお金を返してしまいたいのですがそういう機関でお金を借りたことがなく調べると審査で電話が職場にくるとか私は保険証も運転免許証も持っていないし働き始めたばかりなので一体どうなってしまうのか不安で手も足も震えて身動きが取れなくなっています。そんな中3週間ほどたったころ姉が急に今残っている分を全額返しなさいと言ってきました。もう何故急にとか3ヶ月後から返すと言ったじゃないかなど会話をする気力もなくてはいとだけ答えてしまいました。お金は同居人に預けていたのでまだ残りが26万ほどあるよね?とたずねたら家賃とかに使ってしまって15万しかないと言われてしまいました。謝って今これだけしかないと言わなければならないのですが言われることが怖くて怖くて仕方なくていろんなことがごちゃごちゃになってもう死んでしまいたい、でも同居人や飼い猫が心配でとずっといったりきたりをしています。やらなくてはいけないことは謝ることなのですがとにかく怖いんです。LINEの通知音ももうこわくて聞くと泣きそうになります。今回誰でもいいから助けて欲しい話を聞いて欲しいと書き込んでしまいました。すみません。

  • マンションを購入するには

    イイ歳して頭の悪い質問ですみません。 3000万円台~4000万円台で江東区(東西線沿線)、3LDKのマンションを購入するとしたら、頭金など最低でもどのくらいは必要なのでしょうか? まだ貯金額が低く、頭金など払えるかどうか・・・という状態ですが、今住んでいる所が社宅で都内から1.5時間ほど、さらに電車賃が驚くほどバカ高い割に本数が1時間に3本という不便であり、社宅の周りにはたまに変態も出没しているらしいので、ものすごく引越したいのです(;_;) 今の生活で節約に励んで貯金している・・というわけではなく、さらに子供も産まれたばかりです。 頭金がなくて、毎月の返済だけでマンションって買えるものなのでしょうか? 買えるとしたら毎月の返済はだいたいどのくらいなのでしょうか? それとも頭金や残高証明など他にも必要で、こんな浅はかな貧乏人にはとても買える物ではないのでしょうか? 30代前半で、小さい子供が居て、でも都内にマンションを買った!という方がいたら簡単に教えていただきたいです。 とても頭の悪すぎる、稚拙で漠然とした質問ですみません。

  • 姉名義のマンションを自分の名義にしたい時

    姉名義のマンションがあり、今私が住んでいます。 ■350万円で、買ったとしたら、姉に税金や、保険など、どれくらい次の年に、請求がくるのでしょうか?(所得税、国民保険や、介護保険など・・) ■他にも、マンションを売った、買ったという事で、姉に、どのようなお金がかかりますか? ====説明===== ★3年位前に、母が約800万で、マンションを購入しました。 ★その時に、手続きしたのは、姉なので、姉の名義になっています。 ですが、350万位で、私の名義にするというので、そうしたいと思っています。 ★800万を一括で買ったので、ローンはありません。 ★350万一括で私は、支払いが出来ないので、頭金を100万払い、 残りは、毎月家賃のように、ローンのような感じで払って行きたいと思っています。 現在3年くらい住んでいますが、350万の中の80万位は支払いました。 残りは、270万で、100万を一括で支払う予定なので、170万くらいは、毎月ちょっとずつ、払う予定です。 ★姉は、旦那さんと、年金暮らしをしています。 ★私は、パートで毎月8万くらいの収入しかありません。

  • マンション購入にともなうローンについて

    来年3月にマンション購入を決めましたが 初めてのことなので分からないことだらけのため アドバイスをお願い致します。 まず購入物件は約3000万円で問題は 返済方法です。当方の手持ち資金は約3400万 ありますがキャッシュで買ってしまうと手持ち資金が ショートしてしまいそうで不安です。どれくらいを 頭金として投入すべきでしょうか? 私個人の案としてはとりあえず2500万を頭金等で 使い、最初に支払い残りは6年ぐらいの家賃並みに して毎月7万ぐらい(ボーナスなし)で生活する ことを念頭においております。 とりあえず上記プランで生活をしてみて、 余裕があるようであれば繰上げ返済もして 出来るだけ早く返済するつもりです。 車など借金はありません。 40歳、独身。女性。年収は約500万。 会社員で60歳まで働く予定としております。 つまらない質問かと存じますが、 税金なども良く分からず質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 義理姉の借金

    はじめまして、今大変悩んでいるので教えて頂きたいです。 私は既婚者で二人の子供と夫と暮らしています。 同じ敷地に夫の母親が住んでおり、夫の姉は結婚はしていないのですが 同棲している人がいるのでこの家にはすんでいません。 しかし、結婚はしていないので籍はもちろんこちらにあり、郵便物なども全てこちらに届きます。 義理姉はお金にしっかりしていない人で、金融会社(アプラス・オリコ・イオオンジャスコカード・国金・ニッセンマジカルクラブ・他)からの郵便がたくさん届きます。いろんなところからお金を借りているみたいで、なかなか返せず督促もしょっちゅう届いています。 旦那は私よりもかなり年上なのでもちろん義理姉もさらに年上です。 もし、義理姉になにかあったときは私たちがその借金を返済しなければならないのでしょうか? なにかわかれば助けてください。

  • 新築マンション購入について

    現在5700万円の新築マンションの購入について悩んでいます。収入は夫(35才)年収800万、妻(30才)100万です。貯蓄は200万で頭金500万円程親より貸してもらう予定です。現在子供はいませんが、将来2人ほど欲しいと考えています。銀行での借り入れ額は5200万で、月の返済額を考えると35年ローンになってしまいます。これから将来かかるお金と返済期間を考ると、もう少し安い物件の購入を考えるべきでしょうか?