• 締切済み

先日ソフトボールの試合で相手打者がショートゴロ、ショートがとってファー

Purish77の回答

  • Purish77
  • ベストアンサー率33% (70/211)
回答No.2

1塁ベースにボールを持った右手で、バッターランナーより先にタッチした訳ですよね? ボールを野手が確保し、その身体の一部を塁に触れれば、塁への触球が認められる訳ですから、普通にアウトになると思いますよ。 (落球になる場合は、タッチした直後にボールを落としたりした場合=触球が認められない時だけです)

march-1
質問者

補足

右手に持ったボールを直接ベースにタッチする行為が落球になると言う意見があったのですが?

関連するQ&A

  • こんな時のルールを教えて下さい。

    初歩的な質問ですいません。 先日の野球の試合でこんな審判の判定がありました。これって正しいのでしょうか。 (1)ランナー1塁でノーアウト。バッターが打ったボールをファーストが横っ飛びでダイレクトキャッチ。ライナーが飛び出していたので、ファーストはボールを持っていない手でベースタッチ。その手のタッチがランナーの戻りより早かったのにセーブでした。これってアウトではないのですか。 (2)ショートゴロをファーストへ送球したが、届きかねたため、ファーストはキャッチしているがグラブが地面についたまま。そのまま打者が走り抜けたためセーブ。これってセーフですか。 つまらない質問ですが、教えて下さい。

  • ルールについて

    お世話になります。私自身も高校まで野球経験があるのですが、先日子供の野球の試合で起こったプレイでどちらかわかりませんでした。どういったプレイかというと、バッターがショートゴロを打ち、ショートが捕球しファーストに送球しましたが、そのボールをファーストがはじき、素手で拾いミットをベースタッチしました。普通であれば、ファーストは足をベースにつけて捕球するわけで、その場合アウトになります。しかし、足ではなくミットをはめた手となると同じ体の一部なのだから私はアウトではないかと思うんですが、他の方はセーフだと言われます。どちらが正しいのか分かる方是非回答下さい。よろしくお願いします。

  • 走塁妨害について

    草野球での話です。私はランナーでセカンドベースを回ったところでした。ボールはファーストが持っており、そのファーストがセカンドベース上にボールを投げようとしました。そのため、私はセカンドベースに戻ろうとしました。ところが、私はセカンドベースに入ろうとしたショートと接触し、そのままセカンドベースに戻ろうとしたものの、ボールを取ったショートにタッチされて、アウトを宣告せれてしまいました。私はボールを持っていないショートがランナーの走路を塞ぎ、実際に交錯したことから、走塁妨害であることを主張したのですが、認められませんでした。 つまり、質問の一つ目は、本当に走塁妨害ではないのかということ。そして、もうひとつは、もし走塁妨害だとすれば、私はただセーフとなり、二塁ランナーとしてプレーは再開されるのでしょうか。それとも、いわゆる守備側の罰としてワンベースが与えられるのでしょうか(つまり、三塁ランナーとして再開するのでしょうか)。 回答よろしくお願いします。

  • ソフトボールのルールについて

    ソフトボールで無死1塁で打者がピッチャーゴロでした。ピッチャーがファーストに投げたところ1塁ランナーは一歩も動かずベースに立っていました。この場合の審判の判定を教えてください。打者はアウトでランナーはセーフとか打者もランナーもアウトとか、わかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • この時のジャジは ?

    教えて下さい。 1アウト満塁、打者の打ったフライが二塁ベース後方、センタ-守備の前、ショートの斜め後ろ、にぽとりと落ちました。 インフィールドの宣告無し ぽとりを見た三塁ランナーはホームへ、二塁ランナーは二塁ベースに戻りベース上へ、一塁ランナーは一二塁間に立ち往生、バッターランナーは一塁へ到達 野手が落ちたボールを拾い、二塁ベース上にいるランナーにタッチ ジャジに多数意見があり悩んでます。 1 三塁に送球すれば、フォースプレイで二塁ランナーアウト 2 二塁ランナータッチで二塁ランナーアウト、ベースを踏めば一塁ランナーはフォースアウト 3 二塁ランナータッチでセーフ、この時点で一塁ランナーアウト? 4 二塁ランナータッチでセーフ、一塁ランナーにタッチでアウト 占有件問題や、ベースを受け渡す義務や、いつフォースプレイが解除になってるのか? 正解を教えて下さい。

  • 野球ルール

    1アウト1・3塁で打者がファーストゴロを打ち、ファーストが捕球後1塁ベースを踏みセカンドに送球、ショートが捕球しランナーにタッチ、ダブルプレー成立。 しかし、3塁ランナーがショートが1塁から進塁してくるランナーにタッチされるよりも早く本塁に到達した為得点が入ってしまいました。 これはファーストが1塁で先にアウトをとってしまった為でしょうか? 恐れ入りますがお教え下さい。 また出来れば詳しく説明して頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 守備妨害でトリプルプレー

    ノーアウト、ランナー1、2塁。バッターが強めのショートゴロを打つとします。2塁ランナーがショートと交錯した場合、そのランナーはアウトになると思うのですが、それ以外のランナーの扱いはどうなるのでしょうか。例えば、2塁ランナーと1塁ランナーの両方アウト、または、審判がトリプルプレーも可能であったと判断した場合は、打者走者を含めて3アウトということもありうるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 野球のルールを教えてください

    2つ質問があります。 1)バッターが1ストライク3ボールで、次の球がデッドボールだった場合、記録は「四球」ですか?それとも「死球」ですか? 2)1アウト ランナー1塁・3塁で、打者がファーストゴロ。3→4→3でダブルプレー。このとき3が4からの送球を補給する前に3塁ランナーがホームインしても点数は入らないと思うのですがどうでしょうか? 1アウト ランナー1塁・3塁で、打者がファーストゴロ。ファーストが1塁ベースを踏んでセカンドへ送球してダブルプレー。このときセカンドがファーストからの送球を補給する前に3塁ランナーがホームインしていたら点数は入りますか? どなたか教えてください。

  • 少年野球のセオリーについて教えてください。

    少年野球のセオリーについて教えてください。 2アウト二塁で、二三塁間のショートゴロのとき、さすがにそこに向かって突っ込んでいくとタッグプレーになると思い、二塁ランナーは躊躇し、ストップしました。結果的に一塁に投げて打者走者アウトでチェンジ。 そのときに監督が二塁ランナーに、 なぜ三塁に走らないんだ!ショートは一塁にしか投げないんだぞ! と叱りました。 内野ゴロは当たり前のように一塁でアウトがとれるくらいにレベルが上がったら、そういうセオリーになるということもわかります。 あと、ショートゴロ以外のゴロは打ったらゴーでいいと思います。 ですが、まだ小学校中学年くらいの場合は、ボールを持ってる野手のタッチ範囲に向かって突っ込んでいくのはリスクが高い(相手も普通に投げるよりタッチに来る可能性が高い)と思うので、ショートが一塁に投げるまではショートを横切らず、投げてからゴーでいいのでは?と私は思います。 こういう考えは間違っているのでしょうか??

  • 少年野球のスコア

    少年野球でスコアを担当しています。 先日、迷ってしまったプレーがあったので、お聞きします。 以下の場合、どのようにスコアはつけますか。 8番打者から3連続フォアボールでノーアウト満塁の場面です。 2番打者がバントをし、3塁ランナーが生還しました。その後のプレーで、バントゴロをショートが捕球し、ファーストへ送球しましたが、暴投によりバッターは一塁セーフでした。そして、その暴投の間にセカンドランナーもホームインで、結果2点入りました。 この場合、バントをした2番打者にはどんな記録がつきますか?「6E-3」でエラー出塁でよいでしょうか。犠打は自分がセーフなので、つかないですよね?また、バントをした、という事は記録しなくてよいでしょうか。 3塁ランナーのホームインは2番打者の打点でしょうか?それともエラーによる得点になりますか?