• ベストアンサー

フォルダーが削除できなく、困っております。

フォルダーが削除できなく、困っております。 いろいろ試しましたが、解決できませんでした。 1.セーフモードで実行 2.コマンドプロンプト:c:\>rd /s \\?\ c:\Workspace 3.C言語:RemoveDirectory 関数 削除ソフトというものがあるようですが、操作方法が難しく、理解できませんでした。 他にご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidebun
  • ベストアンサー率50% (92/181)
回答No.2

Unlocker、使ってみて下さい。 http://answertaker.com/utility/file/unlocker.html

その他の回答 (1)

  • techa
  • ベストアンサー率60% (41/68)
回答No.1

画像もよく見えないので何とも言い難いのですが、 上のほうで、picture.zipという文字列らしきものが 見えます。 もしかして圧縮ファイルの中身をみているのではありませんか? 圧縮ファイルの中身はコマンドプロンプトからは削除できないとおもいます。

hatokamome
質問者

補足

picture.zip → picturezipで圧縮ファイルではなくフォルダーです。(全てフォルダーです) 同じパターンで繰り返しの階層になっています。 全てのフォルダーが、削除しても警告が出て削除できません。 警告の内容は、 「対象のパスが長すぎます」ウィンドウが出て、 ファイル名の長さは、対象フォルダに対して長すぎる可能性があります。 短いファイル名に変更して再実行するか、またはより短いパス名がある場所に移動してください。 と出ます。 このようになった、原因と思われるのはプログラムを作成していた時、 フォルダーを作成するメソッドをループで実行してしまったのだと思います。 また、フォルダのサイズが0byteとなってます。 お気づきの点がございましたら教えてください。

関連するQ&A

  • フォルダが削除できません

    WindowsXPのSP3を使用しています。 Windowsのアップデートに伴い、EドライブのHDDに「amd64」と「i386」というフォルダの入った「cf8db28c049a632b40561685b778faf5」という意味不明なフォルダが出来てしまいました。 削除しようと思い、自分でGoogleで調べたところコマンドプロンプトでやれそうだったので、rd /s ""\\?\E:\cf8db28c049a632b40561685b778faf5"" というコマンドを実行したところ「アクセスが拒否されました」と出てしまいました。 このEドライブの「cf8db28c049a632b40561685b778faf5」フォルダを強制的に削除する方法は無いでしょうか?

  • ファイルの削除ができない

    見覚えのないファイルが共有フォルダにあったので削除しようとしたのですが、削除できません。 コマンドプロンプトを試しても"アクセス拒否されました" セーフモードコマンドプロンプトを試しても同じ表示でした。 方法があったら教えてください。

  • フォルダが削除できません

    フォルダが削除できません デスクトップにあるフォルダを削除しようとすると この項目は見つかりませんでした ¥ユーザー¥ユーザ名¥デスクトップにありません この項目の場所を確認してから操作を再実行してください とでます この現象はなんですか? どうしたら削除できますか? 補足 セーフモードとで削除しようと思ったら 全く同じ現象が出ました ソフト使うしかないんですかね?・・・

  • フォルダの削除ができません

    「別のプログラムがこのフォルダを開いているので操作を完了できません」と出て、フォルダの削除ができません。 しかも名前の変更もできず、「この操作を実行するアクセス許可が必要です」と表示されてしまいます。 色々な質問サイトを見たりネット検索をかけたりして調べてみたのですが、当方、パソコンに弱いため、すべてを理解して試してみることはできませんでした・・・ セーフモードやレイアウトの非表示など簡単なものは試しましたがダメでした。もうどうしていいかわかりません。 どなたか良い対処法をわかり易く教えてください。 宜しくお願い致します。

  • フォルダを削除することができなくなってしまいました

    外付けのハードディスクにあるフォルダが 「○○○を削除できません。ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています。」 と出て削除できなくなってしまいました。 そしてそのフォルダの中身が文字化けしたうような名前のファイルやフォルダ(前までは普通のjpgやhtmlなどのファイル)ばかりで、しかもギガバイトを超えるありえない容量に変わってしまっています(表示はそう書いてあるけど、実際にはそれほどない)。 再起動、コマンドプロンプト、セーフモード、ツールを使っても削除できませんでした。 これはどうすればいいのでしょう…

  • バックアップフォルダの削除について

    フォルダの削除方法を教えてください。 先日、リカバリーを行った際にCドライブにBUCKUPフォルダができそれを削除すると 「この操作を実行するアクセス許可が必要です」となりこれを繰り返します。 OSはVista Home Plemium 管理者として実行し、所有者も自分に変更、フルコントロール、OAC無効で実行しています。 コマンドプロンプト、DelFileというソフトも使用してみましたが削除できませんでした。 解決策があれば教えてください。

  • リカバリーかけたらバックアップファイルが削除できなくなった

    バックアップファイルを残してシステムを再インストールしたのですが My Backup -- 02-09-09 2004 というバックアップファイルがどうやっても削除できません。 削除しようとすると 「削除できません。アクセスできません。・・」とエラーが出ます。 検索していろんな方法試しましたが無理でした。 セーフモードで削除→「削除できません」エラー 強削→「削除できません」エラー Reboot File Deleter(リブート時にファイルを削除するソフト)→削除されない winfile→無い、インストールされてない、windowsフォルダ探したけど無い 同じ名前のフォルダ作って上書き→My Backupフォルダの中身が残る コマンドプロンプトでrd /s /q→コマンドの構文が間違っています コマンドプロンプトでdel "ファイル名"→削除されない

  • フォルダが削除できない(他のプロセスが・・・)

    普通はフォルダを削除するとき、DELETEや削除で削除できますよね? ところが、フォルダを削除しようとすると「他のプロセスが・・・」というようなメッセージが表示されて削除できません。 再起動時に削除を行うというソフトを使っても、再起動後に確認しても削除されません。 コマンドプロンプトからrd/sで削除を行っても削除できません。 どういった原因が考えられますか?

  • フォルダが削除できません

    dドライブにファイルを保存するときに誤って作ってしまった「新しいフォルダ」が削除できません。 フォルダ内にはなにも保存しておりません。 エラーメッセージは ファイルまたはフォルダの削除エラー 削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。 と出てきます。 セーフモードで削除しようとしましたが同じメッセージがでてきました。 また、コマンドプロンプトで削除しようとしましたが同じメッセージがでてきました。 タスクマネージャーを開いて確認しましたが他のファイルやアプリケーションは起動させていません。 このようなフォルダはどのようにして削除することができるのでしょうか? OSはWindowsXPです。

  • フォルダを削除したいのですが

    現在大学でIBMのThink Padを使っています。 OSはWinXP Proです。 症状としては,共有フォルダ内のフォルダが削除できません。 具体的にいうと,  共有フォルダ   ┣共有ピクチャ   ┣共有ミュージック   ┗Folder  ⇒ このフォルダを削除したい 共有フォルダは,LAN上の共有では無く, 同一パソコンのユーザ間の共有です。 このフォルダを削除しようとすると,  アクセス権が無いか,使用されています というエラーメッセージが表示されます。 なお,Administrator権限で入っているので, アクセス権はあるはずなのですが,,, また,削除以外でも,状態を変更することもできません。 しかし,ファイルを開くことは可能です。 いつから症状が出たのかは判りませんが, 明らかにおかしい操作としては, 共有フォルダ内の削除したいフォルダ内に ユーザ固有のマイピクチャなどのフォルダがあることです。(○○のピクチャと表示されています) おそらく,邪魔なので移動されたものだと思います。 セーフモードで立ち上げてコマンドプロンプトでの ファイル削除を試してみましたが,無理でした。 使ったコマンドはdelとrmdirです。 ここでもアクセス権が無いとのエラーメッセージが出ました。 なにか解決法がございましたらお返事ください。

専門家に質問してみよう