• ベストアンサー

新潟県糸魚川・能生・妙高高原で・・・

jzk01037の回答

  • ベストアンサー
  • jzk01037
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.1

僕は、妙高高原のお隣の黒姫高原に住んでいます。夏の高原は気持ちいいですよ。たっぷり楽しんできてください。 夏の高原は牧場とか、お花畑が良いですね。妙高でしたら、笹ヶ峰牧場のお花畑が最高です。日本の滝百選にも選ばれた苗名の滝も見ごたえ充分です。 で、ちなみに僕のいる黒姫までは妙高高原から車で10~15分くらいです。100万本のコスモスの花園や、ラベンダー園などもあります。近くには、黒姫童話館などもありますよ。 もし、黒姫に行くのでしたら美味しいおそばもオススメです。 ちなみに知り合いのペンションのアドレスを載せておきますので参考にしてみてください。 ではよい旅を。

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~sikiuta.html
hananaha110
質問者

お礼

どうもありがとうございます。妙高高原に宿泊するので黒姫のコスモス園に行ってみます!!

関連するQ&A

  • 福島県のおすすめ観光地・ホテル

    父の実家が福島県の会津にあり、毎年お盆には帰省をしています。 今年は、仕事の休みが1週間ほど取れましたので、旦那・子供(5歳)を連れ、帰省も兼ねて久々の家族旅行をしたいと思います。場所は、会津から近い場所で考えております。子供がまだ小さいので、お城などよりは、体を動かして遊べる(魚釣りやハイキング等)ができるところが良いです。どこかおすすめの場所を教えてください。またその周辺で良いホテルがあれば教えてください。格式が高いホテルというよりは、お食事もバイキングなどでフランクな形式が好ましいです。よろしくお願いいたします。

  • 旦那と父の仲が悪いです

    父は69歳旦那27歳私23歳です。仲が悪いというか旦那が父を嫌っています。理由は私の事で私は学生の頃から生理不順でずっと婦人科へ通っていました。私も旦那も妊娠を希望しているのですがまだ授かれていません。父は昔から無神経な所があり金ばかりかかるろくでなしやそんな不要な子宮とってしまえなど私に言っていました(普段は優しかったです)。このことはバイトもせず払ってもらっていたので今考えると申し訳なく思います。ですが元々父はおしゃべりなので結婚して親族も旦那もいた集まりで私のことを女としての欠陥品や腐った子宮のためにさんざん金をむしりとられたなど言い(酔っていたけど)旦那と大喧嘩になってしまいました。それが今年のお正月なんですがお盆にも無神経な発言をしたりして旦那はもう父には会いたくない。人としてどうかと思う。と言っていて来年のお正月は私の実家には行かない。行きたいなら一人で行ってきな。と言われました。父は人をけなして笑いをとろうとしている所もあるし(絶対笑えないような話をネタにしたりする)この歳になって性格は変わらないと思います。私も父にイラッとすることもありますが正直旦那と父には仲良くしてほしいです。母は我関せずで他人同士なんだから無理なものは無理だよと言っています。旦那は次また色々言われたら我慢できないかもと言うしみんなで集まるのはもう無理でしょうか?私は義父母にとても可愛がってもらっているので旦那には本当に申し訳なく思っています。旦那の実家は県外ですが私の実家は車で30分くらいなのでお正月やお盆は普通に行ってましたが私は嫁いだんだし無理して実家に行く必要はないですか?実家には寝たきりの祖母がいるので私は会いたいのですが一人で行くのはおかしいですか?

  • 義祖母への敬老の日してますか?

    結婚して1年半の主婦です。 旦那の実家は車で20分くらいのところにあり、義父は養子ではありませんが、義母の母(義祖母)と同居しています。 敬老の日が近いので質問ですが。 みなさんは義祖母への敬老の日などなにかされていますか?私は去年は全く忘れていましたのでしていません。 義両親へは父の日、母の日でお祝いを贈っていますが、義祖母までとなると毎年めんどうになりそうで今年はどうしようかなと思っています。 旦那の実家はそもそも父の日、母の日なども贈り物はしない家で、旦那からはなにも言いません。 これが義両親と住んでいなければ割り切れるのですが、みなさんはどうされているか教えてください。 私は割り切ってなにもしていない、っていう方いませんか? 来月海外に旅行に行くのでそのとき義祖母へのプレゼントをなにか買うのでもいいと思いますか? 義両親は全く普段も干渉してきませんので、近い距離でもこちらから遊びにいくと言わなければ会うことはあまりありません。そんな感じなので、誘われないのにこちらからばかり伺います、という今の状況も私にはストレスで敬老の日だからとプレゼントを持っていくのもなんだか面倒なのが正直な気持ちです。

  • 新潟県妙高高原町

    9月下旬に長野の妙高高原町に大学サークルで合宿に行くのですが、3泊4日のうちの1日を課外活動というか、せっかくの合宿だからということで何か特別なことをしようと思っています。 そこで妙高高原町で検索をしてみたのですが、あまり見つかりませんでした。 もし何かご存知の方がいらっしゃれば教えてもらいたいと思います。 交通手段はバスも手配できるので多少遠くてもかまいません。 また、何班かに分けることを考えているので複数の案を教えていただきたいと思います。

  • 母が家を出て行ってしまいました…。

    初めまして、こんにちは。 私は二十歳の女性です。 http://okwave.jp/qa4993615.htmlでも質問させていただきました。 こちらに私の状態と家族の不和の詳細が書かれています。 母が嫁に来た時から祖母と母の仲が悪く、祖母が一方的に母の悪口をいっていました。 つまり、祖母が母をいじめてるような感じでした。 「何もしやんくせに!実家に帰れ!」 といつも怒鳴っていました。 母のすることにいちいち愚痴を言っていました。 でも母はあまり言い返さず、聞き流してることが多かったです。 それがもう20年ぐらい続いてきて、母はずっと我慢してきたようです。 最近、それがひどくなってきて、父までもが母に怒鳴るようになってきました。 私も昔から祖母がいやで、かなり巻き込まれていました。 腕を掴まれて、祖母に「おまえの本音をゆわんか!」と言われたり、「親戚の町会議員の人におまえが言ってこい!」と言われたりしていました。 私は鬱病持ちなのですが、体調不良で寝ていても「この怠けが!!おまえも母親と同じや!実家に帰れ!!」と言われ続けてきました。 何を言っても祖母の性格は治らないです。 間に入って止めようとしたり、泣きながら止めてとお願いしましたが、結局変わらず無理でした。 そして、日曜日に私が友達の家に泊まりに行って、今日帰ってきたら 母はもういませんでした…。 祖母が旅行に出掛けていたので、そな間に誰にも言わずに出ていたようです。 置手紙で「保険代19日まで払っといてください」とだけ書いてありました。 実家に電話しても連絡がつきません。 母も私のように休む場所がほしくて、実家に帰ったのだと思いますが・・・。 もうめちゃくちゃで、どうしたらいいのかわかりません。 みなさんのアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 三重県の方へ(三重県の観光)

    来月あたまに 義理の妹の両親への挨拶もかねて 一泊二日で最初で最後の家族旅行に行くことになりました。 調べたのですが やはり地元の方に教えていただき いい思い出にしたいとおもいました。どうかいろいろとアドバイスをお願いします。 今回最初で最後の旅行で 親の歳も考え 夏休みで混雑することや 移動だけにならないようにと おもっています。なにか よい観光やおすすめな場所や食事 できれば安くなにか ないでしょうか?? 予定は 一日目に 義理の妹の実家に行くんですが、場所は松阪市としか わかりません。 実家に行った後は 次の日の夕方まで何も予定がありません。(夕方は長野飯田にもどらないといけないとおもっています) 特に母が喜ぶような旅行にしたいのです。歳なのでおいしいものがと言っていました。  松阪牛 や てこね寿司 伊勢エビ(不可能??) などしか知らず 場所も 伊勢や鳥羽 志摩市と 地図をみても 時間などや スムーズにいくのか わからないので よろしくお願いします。 実は 家族は仲良くありません、父親は全く家族は見捨てている状態で自分勝手でメンドクサイことはすべて 人まかせで 文句はいう。 弟は今実家をでて義理の妹と暮らしていて これもまた昔の我慢していたのことが今になって色々といいはじめ 全く家族の話をきかず、今回の旅行も「運転するの俺だからほか勝手にさがせ」ってことで 探すのは なにやるにしても 私と母です。 母は 父のせいもあり 全く旅行にも外出すら できないので 本などみても よくわからないくて 一人なやんでいます。 そんな母をみているので 何をするにしても 私は性格なども考えてしらべてきたのですが 今回ばかりはアドバイスがほしいと ギリギリで相談しました。 よろしくお願いします。

  • 義家族との関係で悩んでいます。

    結婚して約2年になり2ヶ月の子供がいます。 もうすぐお盆という事で旦那の家に行く事で悩んでいます。 私達は結婚するときに旦那の母方の祖母に養子縁組を言われ、その事でだいぶ揉めて結局は祖母と養子縁組をしました。 ですが旦那の家族は父と母が事実上の離婚状態で別居して6年くらいになります。 家族自体も仲が良い感じではなく旦那自身も「親が嫌い、あんな人間になりたくない、頼りたくもない」と言っていました。 そんな感じなので結婚式も複雑な事が多々あり正直大変でした。 ですが問題は祖母にあり、旦那のお義母さんは祖母(自分の母親)に意見する事もできないようで、 すべてが祖母の考えで回っていました。そして結婚式は旦那の家族によって最悪な結婚式になりました。 結婚式後は一応私の実家に祖母と義母が謝罪に来ましたが、祖母は悪いとなんて思ってない様子だったと母から聞きました。 その後すぐに、私の妊娠が発覚しました。 妊娠してからも悪阻の最中に、旦那の祖母の家の近所に挨拶回りに行けと言われ、 真冬だし悪阻もあるからと旦那が一人で行きました。この時点で関係がよかったわけでもなく、どちらかと言えば最悪です。 そして子供が産まれる前に旦那が祖母の家に行き祖母と義母と話し合いをしてきました。 私は祖母や義母に生まれた子供を抱かせたくなかったんです… その事も旦那が話しました。すると祖母は「○○(私)は来ないでお前(旦那)が連れてくればいい」 「○○はいらない(家族として)」など言われました。 そして旦那が「なら俺はばぁちゃんの苗字を名乗っているのをやめる」(養子縁組解除)と言いました。 すると祖母は「赤ちゃんは抱けなくてもいいから苗字を名乗っててくれ」という事で一旦落ち着きました。 ですが、出産間近に義妹から旦那に電話があり「○○さん(私)をどうにかして」的な内容でした。 お盆はもちろん赤ちゃんも連れてくるんだよね?嫌でも旦那の実家に顔を出せ。 ○○さんなら上手くやってくれると思ってたのにガッカリ。など色々言って、たまに癇癪を起こしていました。 旦那は「出産間近なのにストレスかけたくないから」などと言い、今の私達と祖母と義母の関係を説明していました。 そして、私が先日出産して…義母だけには抱かせてあげたいな。と思い旦那に連絡をしてもらいました。 ですが、祖母と一緒じゃないなら嫌だなどと言われ1回断られ「ならいいです」とこっちも言いました。ですが翌日連絡があり、 やっぱり見たいということで祖母に内緒で病院に来て義母は子供を抱いていきました。 そして産後1ヶ月たたない前に、親戚からお祝いを貰ったから赤ちゃんを連れて挨拶回りに行けと言われました。 お祝いをくれた人達はたぶん何も知りません…もちろん挨拶には伺うつもりです。 でも私自身納得がいってません…結局子供を会わせなきゃいけないし見せたら抱かせざるおえないというか… 旦那のおばさんには「盆に来た時にお返し渡せ」と言われ「あぁ…お盆はみんなに会わなきゃいけないんだ」と 気が重いです。あの時の約束もどこえやら… それに義妹からも何ヶ月かおきに連絡がきてグチグチ言われています。 それは、私が悪阻の時も妊娠中も変わりなく。 正直、妹にだって会いたくありません。「お兄ちゃんを取られた感じがして面白くない」とまで言われてるのに。 今まで義母からも「あの子(旦那の元かの)と結婚すると思ってたのにな~」とか色々言われています。 妹は「水に流せないの?」と言ってきたり… もちろんお墓参りは行くつもりですが皆と一緒にとは思っていませんでした。 私はもう諦めて我慢したほうがいいのでしょうか… 旦那には必要最低限の関わりでいいとは言われていますが、あの話し合いもなかったことかのように普通に子供を 連れて行く事にすごい迷いがあります。

  • 母親が怪我をしました。実家に帰りますか?

    こんにちは。 昨日離れて暮らす母親が右手を骨折しました。 入院は最短で2、3日でいいそうですが 実家に手伝いに帰るべきか悩んでいます。 実家は祖母、父、母の三人暮らしで 祖母は76歳、父は会社員で59歳、母は54歳です。 手伝いに行きたい気持ちと、 でも三人とも高齢になってくると度々こういうことがあるんだろうな、 毎回手伝いにいくのはどうなんだろうという気持ち、 旦那の母親が怪我をしたと聞いたときは 手伝いに行かなかったのに自分の母親のときだけいくのは気が引ける、 家のことができなくなるので旦那に迷惑をかけるな、など いろいろな気持ちが交錯して決められずにいます。 旦那は「自分で決めなさい」といっています。 皆さんは家族が怪我したとき、実家に帰っていますか? どの程度で行くべきなのでしょうか。 何か基準みたいなものを決められていらっしゃいますか? 私は旦那と二人暮らしの28歳です。 実家には新幹線で3時間くらいです。 三人兄弟ですが私を含めみんな東京にでてきてしまっています。 とても田舎なのでご近所付き合いがあり 近所の方々が車で病院等に連れていってくれていますが 私が帰れば、病院の送り迎え、家事ができます。 帰らなかったら帰らなかったでうじうじ悩んでいそうで 感想でも何でもいいので、何かご意見いただければと思います。 長文ですが最後まで読んでいただいてありがとうございます。 よろしくお願い致します。

  • 寂しいです

    主人と子供二人の四人家族です。 この時期になると、実家がない(両親とも他界。兄夫婦とは疎遠)ので、寂しいです。 また義実家とは去年まで同居していましたが、主人の失業などをきっかけに関係が悪化して別居しました。 主人はやっと定職に就きましたし、時々話かけてもきます。最低限の話はしますが、義実家で同居していた頃に言われたことや暴力に対してまだ許せないでいます。 今、子供達は主人と義実家に行っています。 子供達には唯一の祖父母で可愛がって貰えるのはありがたいことだと思います。 でも、私にはもう帰る場所がないんだと実感するお盆とお正月は、時々無性に寂しくなります。 幼い頃、亡き母も同居で泣いていました。母が亡くなってからは、父と祖母と叔母と暮らしましたが、居場所はなく、逃げるように主人と結婚し、同居しました。でも若かったのか現実は厳しく、そこでもうまく家族になれませんでした。家族を作っていくことに向いてないのでしょうか。 また、私は心療内科に通いながら、パートで働いています。先日、病院に行って「旅行などいかれないのですか?」と話になりました。節約しながらなんとか子供達と笑って暮らせるように…と思っていますが、旅行に行かないとやはり子供達にとって悲しいことでしょうか? 市民プールや科学館などでは、だめでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、実家のない寂しさや遠出しないといけないような焦りに潰されそうになり、こちらに来ました。 どうか同じような気持ちをお持ちの方がいらしたら、どうやって時を過ごすか教えてください。

  • 家族の悪口

    私は今、学生で一人暮らしをしているのですが実家に帰ると家族が私に愚痴ります。というのは、家族の悪口です。母→父と祖母、兄 父→母、兄 祖母と祖父→母 兄→姉 姉→母、祖母、兄 の悪口を言います。 昔からそのような傾向があったのですが、最近は特にひどいです。母と父が喧嘩した場合、母がヒステリックになるので私が愚痴を聞いて父のところに向かいます。そして父にはとりあえず話を聞いてあたりさわりのないように助言します。 特にいやだなと思うのは、祖母と祖父が母の悪口を私の前で言って笑っていることです。これにはさすがの私も耐え切れません。 そして、母は私に「大学を卒業したら家に戻ってきなさいね。あなたがいると家庭が明るくなるの」と言います。でも正直言ってもううんざりです。地元には帰りたいですけど、あの家には帰りたくありません。いい加減みんな大人になってほしいです。 どうにかこの悪循環を直すことはできないのでしょうか?私がいくらみんなを説得してもよくなることがないです。私はどのような方法で家族を仲良くさせることができるでしょうか? どなたか助言をいただけませんか? よろしくお願いします。