- ベストアンサー
- 暇なときにでも
緑色の星とか、紫色の星とかはありますか?
緑色の星とか、紫色の星とかはありますか? 恒星の色は表面温度によって、赤かったり、青かったりするそうですが、 宇宙には、緑色の恒星とか、紫色の恒星とかは存在するのでしょうか?
- kazutatama
- お礼率69% (239/344)
- 天文学・宇宙科学
- 回答数3
- ありがとう数8
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- fba
- ベストアンサー率26% (64/241)
緑は白に見えるはず(温度が上がるほど赤→黄→緑→青白→…となるので)。 紫ともなると青白い星より更に高温なので、青より長波長の色がほとんど見えない状態になりにくそう。 接近して見える二重星だと、白っぽい星は相手の星の色の補色として見えることもあるようです。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
「何色に見えるか」というのは, 恒星の出すスペクトルだけではなく人間の視覚にも依存します. で, 「スペクトルのピークが緑の領域」という恒星はあっても, その星は緑には見えないということじゃなかったかな.
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。
- 回答No.2
- yoshi3746
- ベストアンサー率39% (38/97)
てんびん座にある星は、緑色に見えると言われたりします。 また、はくちょう座のくちばしにあたる部分に、アルビレオという二重星があります。 本来は明るいオレンジ色の星と、暗い青白色の星からなる二重星ですが、 明るいほうの星がオレンジ色のため、すぐそばにある暗いほうの星が、オレンジ色の逆の色(補色)として緑色っぽく見えることがあります。 恒星ではないですが、天王星も緑色に見えます。 紫色は聞いたことないです。 すさまじく表面温度が高ければ、紫色になりますが、私はそういう恒星は知りません。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。
関連するQ&A
- 「緑色」や「紫色」の恒星がないのは何故?
天気の良い日、夜空を見上げると満天の星が綺麗ですね。 恒星は一見、どれも白く輝いているように見えますが、よく見ると赤味を帯びていたり、 青味が強かったり、黄色っぽかったり。 しかし… 「緑」や「紫」はないようです。 虹の七色は(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)ですよね。 でも、恒星のスペクトル型を見ると、 O(青)、B(青白)、A(白)、F(淡黄)、G(黄)、K(橙)、M(赤) で、やはり緑や紫はありません。 緑色や紫色に光る恒星が存在しない「理由」を教えてください。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 緑色の星ってあるのですか?
星には、青、黄、白、赤など温度によって様々な色の星がありますが、緑色というのは聞いた事がありません。 あっても良いような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか? 分かりやすく教えていただければと思っています。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 【太陽】地球から見た恒星。夜空に輝く星たち。オレン
【太陽】地球から見た恒星。夜空に輝く星たち。オレンジ色に光る星と青色に光る星。 オレンジ色に光る星と青色に光る星では青色に光る星の方が表面温度が高いことを意味しているそうです。 青色の星の表面温度は1万2000℃で、オレンジ色の星の表面温度は3300℃だそうです。 で、太陽は地球から見るとオレンジ色に輝いています。 太陽の表面温度は青色の星より低いということでしょうか?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- ガスコンロの炎と恒星の色
ガスコンロの炎は赤い部分の温度が低く、青い所の温度が高かったと思います。一般にろうそく等の赤い炎は温度が低く、ガズバーナー等の青い炎は温度が高いと思います。一方恒星は赤い星の温度が低く、青い星は温度が高いと思います。「炎の色と温度」と、「恒星の色と温度」との間には関係があるのでしょうか、それとも偶然でしょうか?関係があるとすればどのような関係でしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- ナメック星?
友達から宇宙にはナメック星という惑星があると聞きました。 そこには緑色の地球外生命体がいるそうです。 エリア51とかなら何か情報をつかんでいるのでしょうか? 初耳です。 ナメック星なんて惑星は実在するのでしょうか? 誰か分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 宇宙では星(恒星)は見えないの?
よくSF映画では宇宙には満点の星が輝いています。 が、実際には宇宙船からは星は見えないと聞きました。 本当でしょうか。 (恒星はあまりにも遠くて、星は針先よりも小さくなって、人間には見えないとか? でもハッブル宇宙望遠鏡にはすばらしい映像が映ってるし?)
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 紫色はどうしたら作れますか?
赤、青、黄、緑、白の5色の絵の具で他の色を作りたいのですが、紫がいまいち気に入った色になってくれません。簡単に青と赤を混ぜたらと思いました。どのような割合が一番いいのか教えてください。茶色や他にこんな色も作れるなどあったら教えてもらえるとありがたいです。また、そのようなRATIOを教えてくれるサイトはありますか?
- ベストアンサー
- 美術
- 近在の星も、遠くにあるのでしょうか
太陽系外の恒星は、太陽に近い恒星でも遠くにあるのでしょうか。 宇宙人が地球に来た形跡が無いのは、たとえ近くの星でも遠くにあるからでしょうか。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。