• ベストアンサー

力のモーメントの問題が難しいです

力のモーメントの問題が難しいです 「下図の軽い棒BCのB端は自由に回転でき,C端には40[kg]のおもりと細い鋼ACをつけたところ,図のようにつり合った.鋼ACの張力TとC点で棒が鋼に及ぼす力を求めよ.」という問題が分かりません. 張力Tは求められるのですが,[C点で棒が鋼に及ぼす力]とは一体何ですか? 答えには784[N]とあります. 補足質問:[B端は自由に回転できる]というのはA,Bがある平面には摩擦がないということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、 >補足質問:[B端は自由に回転できる]というのはA,Bがある平面には摩擦がないということですか? こういう条件がついている場合、2つのことを考える必要があります。 1)Bで棒は動かない。Bでの力のつりあいは常に保たれている。いってみれば、無限大の静止摩擦係数を持っている。 2)Bを中心とした棒にかかる力のモーメントはつりあっていないと棒は回転してしまう。 以下、棒の長さをlとします。 その上で、Cから下へ重りが引っ張る力のモーメントは、 N1 = 392 * sin 60°* l = 196 √3 l 一方、Cから左への張力Tのモーメントは N2 = T * sin 30°* l = 0.5 T l よって、T=392 √3 [N] になります。 次に、Cでの力のつりあいを考えます。 Cで棒の受ける力は、 下向き:392[N] 左向き:392 √3 [N] ですから、これが静止するためには、棒がこれを押し返す必要があります。 それが[C点で棒が鋼に及ぼす力]です。 これは 上向き:392[N] 右向き:392 √3 [N] ですから、その力の大きさは三平方の定理より F = √(392^2 + (392 √3)^2) = 2*392 = 784[N} となります。 もっと簡単に考えることもできますが、ちゃんと手順どおりにやればこうなります。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. おもりが棒を下に引っ張る力と,鋼が棒を引っ張る力があるので,それに釣り合うように棒から鋼に力が働いているのですね. これからもよろしくお願いします.

その他の回答 (1)

noname#136007
noname#136007
回答No.1

  質問が、分かりにくいです。 >張力Tは求められるのですが,[C点で棒が鋼に及ぼす力]とは一体何ですか? >答えには784[N]とあります. 及ぼす力とはいったい何ですか?・・・と力の種類を聞いています。 答えは784Nとあります。・・・・・数値を書いている。 この関係が分からない。 >[B端は自由に回転できる]というのはA,Bがある平面には摩擦がないということですか? 回転自由と言う事は、この鋼材を曲げる力を考慮しなくてもいい。と言うことだと思います。 厳密には、鋼材を曲げる力が発生しますが、曲げる力を考慮すると、問題がいきなり難しくなります。 問題を易しくするために、回転自由としていると思います。 (ちょうど、張力の問題で、糸の重量を無視していいと言っているのと同じでしょう。) 因みに、回転自由に設定すると、鋼材に働く力は、張力の逆、圧縮力だけ考えればいいです。 回答になっているでしょうか?  

marimmo-
質問者

補足

ありがとうございます. [C点で棒が鋼に及ぼす力]とは何かというのが分かりませんでした.そして問題集の解答には784Nとありました. 質問したかったのはどうすればこの数値を導けるかということです. これからもよろしくお願いします.

関連するQ&A

  • 力のモーメント

    鉛直な壁面上の蝶番Oの周りに自由に回転できる質量mで長さlの棒がある 棒は60゜傾き先端を水平な糸で壁と結ばれている 糸の張力Tと、棒がOから受ける力の大きさFと向きを求めよ 向きはFと壁の間の角をθとしてtanθになる 張力Tを棒に平行と垂直な方の力に分解したとき、棒に平行な力はTsin60゜らしいのですが何故でしょうか? 図を書いてみましたがどう見ても平行な力はTcos60゜になっています 教えてください!

  • 力のモーメントにおける力の伝わり方について

    ある太さは考えない棒において、棒の端以外の所に回転軸をとった場合、距離lの所の回転軸からa方向(回転軸から一方の端点への方向)上の点に棒に垂直な力Fを加えると力のモーメントの定義より、N=Flとなり、また棒は回転しますが、慣性の法則と回転していることより-a方向上の点にも力はかかっていると思うのですがなぜ定義では-a方向上の点の力は定義されていないのでしょうか? また回転していることより回転軸から離れれば離れるほど点の速さは大きくなると思うのですが、定義によると加速度はすべての点に同じようにかかっているので速さは同じになり回転しないと思うのですがなぜでしょうか? またa方向上の点に力を加えると回転軸方向に力が伝わって(その逆方向にも力が伝わるとも思いますが省略します)回転軸に達した時にその力が回転軸で反射して伝わったと考えないと回転しないと思うのですが…。力はどのように振る舞い、また伝わっているのでしょうか? 個人的な考えでも良いので何か考えや知っていることがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • 力のモーメント

    長さL、重さWの一様な棒が、滑らかな壁と粗い床との間に立て かけられている。床と棒とのなす角度はθである。棒が壁と床か ら受ける力を求めよ。 この問題なのですが 重心に重力W、壁の方の棒の端をA、床の方の棒の端をBとする。 そして、Aに垂直抗力N、Bに垂直抗力N´、静止摩擦力Fが かかっているとして、 まず、合力=0 水平:N+(-F)=0 鉛直:N´+(-W)=0 として、 ある点(ここではBとする)のまわりの力のモーメントも0に したいのですが、力のモーメントに関して全然わからないので お願いします。

  • 力の大きさ、モーメントについて

    A・――――――・B 重さwの一様でない長さlの棒。AはBの三倍の重さを受けている。 (a) 力の大きさA,B (b) A点のまわりのモーメントの釣り合い (c) 棒の重心 (d) 重さωの重りをつけるとき、AとBが同じ重さに感じるようにするための位置 (e) (d)で必要な重りはwの何倍の重さが必要か 自分で考えてはみたものの、さっぱりわかりません。 一応 (a)A:3/4w B:1/4w (b)(1/4)lw+l(1/4)w=0 とは考えたのですが、当たっている気が全くしません。 重さwが一様でないという言葉に特にひっかかっています。 (a)(b)(c)だけでも教えていただきたいです。

  • 高校物理、力のモーメントの問題について

    図が用意できないので分かりにくかったらすみません 明快解法講座という参考書の力のモーメントの問題なのですが 質量M、長さLの一様でまっすぐな棒の一端Aを鉛直なあらい壁に垂直に当て、他端Bに糸をつけて壁の一端Cに固定する(Cは丁度Aの上で、壁と棒と糸で直角三角形、∠ABC=θです) この後もありますが、今回の質問とは直接関係ない(?)ので省略します その図でAを支点として、力のモーメントのつり合いの式を立てるときに Bにつけた糸の張力Tの作用線をCまで伸ばし、そこにAから垂線を引き直角三角形を作りましたが 解答ではそのTの腕の長さがLsinθとなりTLsinθとなってましたが、何故Lsinθになるのかが分かりません よろしくお願いします。

  • 力のモーメント

    力のモーメントの問題がよくわかりません。 (回転できる物体が静止したとき、右回りと左回りのモーメントの大きさが等しい)? (力のモーメント=力x回転中心と作用線の距離)? 支点Oで、棒を支える力の向きは上向きだから、点Qを中心にして、棒を右回りに回すはたらきがある。(?) また、点Pで押す力の向きは下向きだから、点Qを中心にして、棒を左回りにまわすはたらきがある。(?) したがって、支点Oに加わる荷重をXとすると、Xx30=15x20 X=10 解説を読んでもよくわかりません。

  • ちょうつがいのモーメント

    鉛直な壁面上の蝶番Oの周りに自由に回転できる質量mで長さlの棒がある 棒は60゜傾き先端を水平な糸で壁と結ばれている 糸の張力Tと、棒がOから受ける力の大きさFと向きを求めよ 向きはFと壁の間の角をθとしてtanθになる 左右の釣り合いより、Fsinθ=T 上下の釣り合いより、Fcosθ=T というのは分かったのですが点Oの回りのモーメントがどうなるかがわかりません 特に張力の棒に垂直な成分がわかりません 教えてください!

  • 力のモーメント

    鉛直な壁面上の蝶番Oの周りに自由に回転できる質量mで長さlの棒がある 棒は60゜傾き先端を水平な糸で壁と結ばれている 糸の張力Tと、棒がOから受ける力の大きさFと向きを求めよ 向きはFと壁の間の角をθとしてtanθになる この問題はどう解くのでしょうか?そもそも蝶番が力を受けているというのがよくわかりません 教えてください!

  • 物理の力のモーメント

    一様な望の中心Oを糸で天井からつるし、質量mのおもりaと質量3mのおもりbをそれぞれ点A、点Bに糸でつるす、距離OAは距離OBの5倍である。このときa を滑らかな板に水平に支えると棒は水平を保った。aが板から受ける垂直抗力はいくらか、重力加速度はgとする。 このとき、下の画像です 質問は、これをとくときに、Aの糸の張力Taとし、Bの糸の張力をTb としたときに、Taをもとめるときです この場合TaとTbの力のモーメントのつりあいより、 Ta×OA=Tb×OB と書いていましたが、Taは時計回りの力。Tbは反時計回りの力 なのでTaは-Taにすべきなのではないんですか。 なぜ普通にTaで計算するのでしょう

  • 物理 力の問題

    2.5m離れた天井の2点A,Bにひもの端を固定し、ひも上の点C(AC=2.0m,BC=1.5m)に、大きさ5.0Nの重力が働く重りをつるした。AC,BCの張力の大きさはそれぞれ何Nか。 答えは AC=3.0N BC=4.0Nになっていますが、なぜこうなるか教えてください。