物理の力のモーメントとは?力のつりあいの条件について解説

このQ&Aのポイント
  • 物理の力のモーメントとは、力が物体を回転させる効果のことを指します。例えば、糸でつるされたおもりが水平に保たれる場合、糸の張力のモーメントがつりあっていることが必要です。
  • 具体的には、質量mのおもりaを水平な板に支える場合、板から受ける垂直抗力を求めることになります。この時、糸の張力のつりあいから、T_a × OA = T_b × OB の関係が成り立ちます。
  • ただし、注意点として、T_aとT_bの力のモーメントのつりあいの式では、T_aは時計回りの力、T_bは反時計回りの力となります。つまり、T_aはマイナスの値として計算する必要があります。これは、モーメントが回転の向きを考慮した表現方法であり、物理的な意味を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理の力のモーメント

一様な望の中心Oを糸で天井からつるし、質量mのおもりaと質量3mのおもりbをそれぞれ点A、点Bに糸でつるす、距離OAは距離OBの5倍である。このときa を滑らかな板に水平に支えると棒は水平を保った。aが板から受ける垂直抗力はいくらか、重力加速度はgとする。 このとき、下の画像です 質問は、これをとくときに、Aの糸の張力Taとし、Bの糸の張力をTb としたときに、Taをもとめるときです この場合TaとTbの力のモーメントのつりあいより、 Ta×OA=Tb×OB と書いていましたが、Taは時計回りの力。Tbは反時計回りの力 なのでTaは-Taにすべきなのではないんですか。 なぜ普通にTaで計算するのでしょう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

正確に言えば、TaもTbも時計回りの力ではなく引張力というものです。 3次元空間では力の向きは、aX+bY+cZの一次式で表現できます XX回りという言い方ができるのは回転力というかモーメントです。 腕の長さ×力というものですね。回転方向を持っています dθx+eθy+fθzで表します。 静止しているということは、モーメントも力も釣り合っている状態です もし釣り合っていなければ、動くことになります。 Oを原点として図の右方向を正とすれば、OAは負の値になります 正しくは、O点まわりで釣り合うので、 Ta・OA+Tb・OB=0 という式になります。 OAは負の値と書きましたので、Ta・OAとTb・OBは符号が異なります。 ですから、そのことを暗黙の了解として、腕の長さを絶対値とすれば -Ta・OA+Tb・OB=0 となり Ta・OA=Tb・OB となるのです。

関連するQ&A

  • 物理の問題の解説お願いします

    図のように、重さWのおもりを軽い糸a、bにつなぎ、天井からつるした。 糸a、bが水平な天井となす角は、それぞれ60°、30°であった。 糸a、bの張力の大きさTa、TbをWを用いて表せ。 分かりにくい図ですいません できれば、途中式を細かくお願いします

  • 物理、慣性モーメントについて

    この問題の解き方、考え方を教えて下さい 問、慣性モーメントI、半径の滑車に糸を掛け、その両端に質量Ma、MbのおもりA,Bをつるした。 (1)上向きを正とし、おもりの加速度Aa、Abをもとめよ。 答え・・・Aa = (Mb-Ma)g / (Ma + Mb + (I/R^2))、Ab= (Ma-Mb)g / (Ma + Mb +(I/R^2)) (2)糸の張力Ta、Tbをもとめよ。 答え・・・Ta = (2MaMb + (IMa/R^2))g / (Ma + Mb + (I/R^2))、Tb = (2MaMb + (IMb/R^2)) g / ( Ma + Mb + (I/R^2)) (3)動き始めてからt秒後の滑車の加速度ωをもとめよ ω=(Mb-Ma)gt / ((Ma + Mb + (1/R^2))*R) よろしくお願いします おもりの運動方程式 MaAa=Mag - Ta MbAb=Tb-Mbg 回転運動の運動方程式 F*R = I (d^2 θ/dt^2)、 加速度a = Rαより(α=dω/dt) (Ta-Tb)*R = I*((Aa-Ab)/R) と考えましたが、此処から先が分かりません

  • 物理I 力のつりあい

    物理I 力のつりあい 天井から質量mのおもりを糸でつるし、ばね係数kのばねを用いておもりを水平に引くとき、糸が鉛直とΘの角をなしてつりあった。重力加速度をgとして次の問いに答えよ。 (1)糸の張力の大きさを求めよ。 (2)ばねの伸びを求めよ。 という問題で、答えが(1)mg/cosΘ (2)mgtanΘ/k です。 なぜこの答えになるのか、解説をみてもわかりません。 解説お願いします<(_ _)>

  • 物理の「力のつりあい」の問題が分かりません。

    図に示すように、長さLの棒に一端Aをちょうつがいで鉛直な壁にとりつけ、他端Bには重さW1のおもりをつるす。棒の中央Cに糸をつけて、この糸を水平に壁にDでとりつけて、ABが水平方向と45°をなすようにした。 (1)棒の重さを無視した場合、糸CDの張力 T1 はいくらですか。 (2)棒の重さを無視した場合、点Aから棒に働く力Rはいくらですか。 (3)棒の重さが無視できず、棒が一様で重さがW2の場合には、CDの張力 T2 はいくらですか。

  • 高校物理 モーメントについて

    長方形のABCDがある。金属板は一様で、質量はM。 金属板をEFとGHでそれぞれ直角に折り曲げて、水平な床に置きCDの中点Iから軽い糸でおもりをつるす。おもりの質量がある値より大きいと金属板は倒れてしまう mはどのような値になるか? 何ですが答えは EF周りのモーメントのつりあいを考えると 1/2Mg×a―1/4Mg×a/2-mg=0でm=3/8Mでした ここで質問なのですがなぜ画像の下のほうの図形の点EFから点GHと点DICの中点までの距離が a/2でよいのでしょうか? つまりなぜ高さは考えないでよいのでしょうか?

  • 物理の問題です。宜しくお願い致します。

    図のような内面がなめらかで細い円筒を鉛直にして軽くて伸びない糸を通し、糸の一端に質量mの小球Aをつけ、他端に質量MのおもりBをつるす、小球Aをある水平面内で等速円運動を行わせ、図のように手を離してもおもりBが空中に静止するようにした。この時の小球Aの回転数をn、Aから円筒の先端Oまでの距離をLとする。また糸と隣との間に摩擦はないものとする。 問1 AO間の糸が鉛直線となす角θ、糸の張力の大きさをSとして、次の式を補充することにより、Aに働く力の鉛直方向のつり合い式、水平面内での円運動の運動方程式をつくれ、ただし、鉛直方向は上向きを正 水平方向は円の中心を正とする。 鉛直方向のつり合いの式 I      I=0 水平方向の運動方定式  I      I=Ssinθ 問2 cosθの値をm、Mで表せ。 問3 Lをm、M,g、n、及び円周率で表せ。 次に小球Aを一度静止させたあと、おもりBを鉛直方向に動かし、AO間の糸の長さを変える、再び小球Aをある水平面ないで等速円運動を行わせて、回転数が2倍で且つ手を離しても、おもりBが空中に静止するようにした。 問7 この時OA間の距離はLの何倍か?

  • モーメント

    一辺a、質量mの一様な正三角形の板ABCがある。Aが床に接触するように鉛直面内に板を立て、Cを水平に糸で引くと、辺ACが鉛直になってつりあった。重力加速度の大きさをgとして、糸の張力を求めよ。 この問題の解答解説をお願いします(>_<)

  • 問題がわからないんです。教えてください。

    滑らかな水平面上にある板(質量M)の上を人(質量m)が板に対して加速度aで歩くとき、板は水平に対してどのように加速度を持つか示せ。また、人と板とがお互いに水平い及ぼしあう力がいくらか示せ。 最初は、-aでいいのでしょうか?? つぎの、力はμmgでいいのですか?? 次の問題なんですが、、 間隔aの水平な2点間に糸を張り、中間に重さWの重りをつるす。糸の長さは一方の点から重りをつけた点までb、他の点からcとする。糸の張力を求めよ。 問題の意味がわからないんです。。どこがbでどこがcなのか。。 僕は大学で物理が必修なんですけど、大学受験で物理がなかったので、全然わからないんです。答えが仮に出せても自信がないんです。。 お手数だとは重々わかりますが、ぜひ、回答よろしくお願いします。

  • 運動方程式と加速度について

    滑らかな水平面上に直方体で質量Mの板Aを置く。そして、軽くて伸びない糸の一端を板Aの右端につけ、水平面の端にある滑車を通して、糸の他端に質量mbの重りBをつりさげる。 滑車の摩擦は無視でき、重力加速度の大きさをgとする。 (1)板Aを支え、全体が静止した状態から静かに手をはなす。板Aの加速度の大きさをa、糸の張力の大きさをT₁として、板AとおもりBの運動方程式をそれぞれ立てよ。 (2)加速度の大きさa、張力の大きさT₁をM、Mb、gを用いて求めよ。 これがわかる方なるべく詳しい回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • 力のモーメント

    鉛直な壁面上の蝶番Oの周りに自由に回転できる質量mで長さlの棒がある 棒は60゜傾き先端を水平な糸で壁と結ばれている 糸の張力Tと、棒がOから受ける力の大きさFと向きを求めよ 向きはFと壁の間の角をθとしてtanθになる 張力Tを棒に平行と垂直な方の力に分解したとき、棒に平行な力はTsin60゜らしいのですが何故でしょうか? 図を書いてみましたがどう見ても平行な力はTcos60゜になっています 教えてください!