• ベストアンサー

建築作業において作業ビテ足場にウインチ・チェーンブロック等吊り設備を固

建築作業において作業ビテ足場にウインチ・チェーンブロック等吊り設備を固定して、1トン近い重量物の吊り作業をすることは違法ではないのでしょうか? 作業架台とは違います。 労働基準局が平日ではなく休みなもので・・・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

普通のビティ足場でそこまで強度のあるものはないと思うのですが・・・。 支保工等の柱で専用に荷重を受け、ボルト穴に至るまで計算された梁の下から吊るすのはOK。 1トン以上の物を扱う場合は、ひょっとしたら工事計画書の中で届けが必要かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【電動チェーンブロックまたは電動ウインチ】で先の部

    【電動チェーンブロックまたは電動ウインチ】で先の部分が掴みタイプの最大重量100kgから150kgの小型の電動掴み上げ機を探しています。 電動チェーンブロックまたは電動ウインチで検索すると先がフックの掛かりタイプのものしかヒットしません。 サントウバンのベニヤ板を足場の上に掴みで挟んで電動で持ち上げたいです。高さは2階程度なので4mくらいです。 ありますか?

  • 違法建築のブロック塀

    地震で倒れて小学生が死亡したブロック塀が建築基準法違反だったって言われてますけど、2.2m以上のブロック塀が違法ならあの塀自体(1.6m)は法的にセーフなんじゃないんですか?道路面から2.2m以上ってことなんでしょうか?

  • 高所作業用ブロック使用について

    よろしくお願いします。 ローリ車への積み込み時に、車上作業が高所作業になるとのことでブロックを使用したく考えています。 ローリ車上での移動がありますので安全帯を一箇所固定できません。 また、同位置が天井クレーン稼動範囲でありブロックをかける固定設備の設置もできず、親綱を毎回張ることも一苦労です。 天井クレーンにアングルを張り出して鉄筋棒を渡し、その鉄筋棒にブロックを下げてはどうかと考えています。 但し、固定物ではなく、ローリ積み込み作業時は天井クレーンを動かさないと言い張ったとしても、法的若しくは監督署判断としては不可ではないかと懸念しています。 前例、事例経験、妙案あればご教示願いたく。

  • 日雇いの土木作業員や、建築作業員は、労働基準法適用の雇用契約ですか?

    日雇いの土木作業員や、建築作業員は、労働基準法適用の雇用契約ですか? それとも請負か業務委託契約ですか?

  • 電気チェーンブロックに関する法的資格と届出に関して

    はじめまして。 0.5tの電気チェーンブロック(巻上げ・水平方向移動が共に電動式)の物を当事業所にて採用を検討しております。 その際に、現場での操作を行う人は特別教育(クレーン・玉掛け)が必要となるかと思います。出来れば、この特別教育が必要とならないチェーンブロックの導入を希望します。 ≪質問事項≫ 上記のような場合、0.5未満の電気チェーンブロック(巻上げ・水平方向移動が共に電動式)であれば、 (1)特別教育受講の必要はないのでしょうか? (2)管轄の労働基準監督署への設置報告書等の届出は必要ないのでしょうか? (3)法的に、始業前点検、月次点検、年次点検の実施と記録の保管は必要なのでしょうか?

  • 建築物等の鉄骨の組立等の作業主任者について

    建築物等の鉄骨の組立等の作業主任者の配置が必要な作業について教えて下さい。 対象となるのは、安衛令6条15の2により、 1.建築物の骨組み 2.塔 の高さ5m以上のもの、ということですが、ここでいう「塔」について、「建設業安全衛生法令百科(建設労働法令研究会編)」に、  「塔:建築物以外の建造物であって、幅に比して高さが著しく高いものをいい、典型的には   送・受信用の鉄塔、無線送・受信用の鉄塔などがある。また、建設用リフト、クレーン、   化学プラント等の各種機械設備又は装置は含まない。」 とあります。 この読み取り方として、H鋼やコラムによる鉄骨を組み立てて、そこへ集塵機やサイロなどの機械設備・装置を据え付けるような鉄骨構造(もちろん5m以上)は、対象になるのでしょうか、ならないのでしょうか。  添付写真の様なイメージです(写真はネットで(株)NEプロジェクト様から借用しました。すみません) よろしくお願い致します。

  • 弊社は食品の製造設備を製造している会社ですが、残業時の際作業者が疲労に

    弊社は食品の製造設備を製造している会社ですが、残業時の際作業者が疲労により効率が悪化するか思いますが、その際、機械の製造にかかる標準時間にどの程度の割合を乗じて作業時間計算するのでしょうか? 宜しくお願いします。 例:標準作業時間100時間の機械を時間外労働で製造した場合。   条件:時間外労働による効率悪化率1割   標準時間100時間 × 1.1=110時間   効率悪化率の基準があれば知りたいのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • 建築基準法不適合建物の確認申請

    今度、古い建物をリフォームすることになりました。設備も大幅に入れ替え、建築確認が必要な設備も導入する予定です。 古い建物なので、現在の建築基準法では不適合になっています。 そこで質問なのですが、建築基準法不適合建物のリフォームの確認申請は通るものなのでしょうか? 違法建築だと絶対に通らないということは理解できるのですが、建築当時は認可された不適合建物はどうなるのでしょうか? 床面積や建蔽率に変更はありません。

  • パワハラ防止法について

    新聞で見ましたが労働基準局のパワハラ相談が過去最多と記載されていました。 パワハラ防止法が成立しましたが罰則規定がないので経営者は気にしていませんよ。 罰則規定をもうけなかったのは、政治家が会社から献金を受け取っているからではと思います。 怒号を浴びせられて労働基準局にボイスレコーダーを持っていっても聞かないし、違法残業なら対応すると言われて追い返されるのが現実です。 違法残業にしても会社が払わないと言ってしまえば労働基準局はお手上げです。 警察にいけば社長が法律だから辞めてくださいと論点のズレた事を言われます。 これに関してご意見頂けると助かります。(パワハラは問題ないとかそういう意見は投稿しないで下さい)

  • 労働者が担うことのできる重量制限は

    職場に60歳以上のシルバー人材の方がいるのですが、 作業の中で、重量20kgあるバケットを足元から腰の高さ まで持ち上げる作業を断続的に行います。 最近、腰痛を要因として辞めていくシルバーの方が増えている ので腰痛対策を考えています。 そこで、労働基準法や厚生労働省令等で作業者の持つ 重量について明確に示している事柄はあるのでしょうか。 ちなみに有害業務等の危険作業ではありません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LBT-400を接続してもTV音声が聞こえず、対応策を知りたい
  • SONY TV Bravia KJ-55A8FとBluetoothでペアリングし、画面には接続されたと表示されるが音声が聞こえない
  • 再起動や設定変更などを試してもLBT-400からの音声が出ないため、問題解決の方法を知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう