• ベストアンサー

小面積の店舗設計プラン

       間口  3,60センチ        奥行き 6,60センチ        トイレ 穴位置 奥の右側  上記のような2階にある店舗(元、ラーメン店) を手に入れたのですが、取り壊されてなにもありません。これをまた、ラーメン店にこしらえたいのですが、 小面積のために、厨房器具の配置等、なかなかうまくいきません。 このような、面積のラーメン店の設計事例は あるのでしょうか? 参考資料を知っている方がおりましたら よろしく、教えてください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smile_Joy
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.1

面積が狭い以上、メニューを絞り込むなどして、 あらかじめ具体的な厨房機器を絞り込んだ方がいいと思います。  チャーハンや餃子をするのか、ラーメンの上に中華鍋で 調理した具材を載せるのか。。。 これによって機器配置が変わってくると思います。  メニューに対して機器がもう少し少なくて済むようでしたら もう少し席数も取れるかもしれません。

miyamasupo-tu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはりメニュウを絞り込むことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柱の配置

    賃貸マンション建設を考えています。 広さ的には、戸数は3戸/階が妥当な大きさなんですが、間口が中途半端な長さのため(11.5m)悩んでいます。 採光規制のため、間口方向にすべての戸の窓を設けなければいけないんですが(前2戸、奥1戸は奥行きがないため不可)、2つ(3つ)の提案があって、どうするか、迷っています。 1.間口方向に3本(真ん中の柱は部屋にあわせて偏心配置)奥行き方向に2本、合計6本 2.間口方向に2本(スパンは10m強)奥行き方向に3本、合計6本 3.間口方向に2本(スパンは9m弱)奥行き方向に4本、合計8本 強さからいったら3>2>1の順と思うんですが、 柱8本にすると建設費もかかります。 1と2は建設費が同じくらいらしいです。 2と3は柱、梁が太く、梁が室内側にでてしまいます(間取りで工夫するとのことですが)。 どれがよいか迷っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 自由設計 坪単価。

    ダイワハウス XEVO Eを念頭に、お伺いします。例えばですが、ダイワハウスのジーウォEは自由設計というものかと思います。PCで画像を検索しても、特に固定し、同じモノが無いとも言えるほど、画像1枚1枚が違います。積水ハウスのビーサイエやイズロイエなんかも、同じ類いかと思いますが、質問させて頂いても、一軒一軒違いますので、正確な価格など、わかりようも無いのですが、【坪単価】というものもありますが、ハウスメーカーの自由設計の場合、自分の思い通りに建てたとしても、総面積から割り出した坪単価価格で、ほぼ間違い無いと言う事でしょうか?特に変わったモノは付けません。例えば、PCで見て、(このジーウォEは格好いいな)と思ったとして、形は気に行ったが、どうも土地より間口が広い、奥行きもか長そうなので、少し短くすると行った具合に、どうも画像のジーウォより、一回り小さくなったなと感じた場合でも、あくまで【自由設計】なのだから、元の画像のジーウォよりは、確実に坪数が減った分、安くなるという事ですが、概ねの価格を出すにはこの考え方で、良いのでしょうか?

  • 新しい店舗の照明設置レイアウトに悩んでいます。

    さなスーパーの開店にあたり、店舗の照明についてうかがいます。 ネットで色々調べているところですが、奥が深いですね。 照度、色温度、演色性など、販促の観点からゆずれない要素だということが わかってきましたし、最初にしっかりこだわって決めないと、と思いますが、 がんばって自分でも計画できそうだけど、普通は照明設計は業者に 任せるべきでしょうか? 調べてみると、簡易版の照明設計用ソフトでシュミレーションもできるようで、 少し時間をかければ研究して独自のレイアウトができるのでは? と思うようになりました。 しかし、いかんせん情報が膨大で、 たとえば、 どのくらいの広さには、 照度が1000lxまでなら、 どのくらいのレベルの電気器具が 何本、どのくらいのスパンで必要か? 電気器具は、初期費用を抑えて蛍光灯か? それとも長い目で見てLEDか? 絞り込めません。 このような内容を業者に頼むか自分でやるかの メリットデメリットを、ご経験者の方におうかがいしたいです。 よろしくお願い致します

  • カフェスペースを持つ花屋の店舗設計について

    現在カフェとして開業中の12坪程のお目当ての物件の、二度目の内見を間近に控えた者です。 カフェと花の物販(作業スペースでフラワーアレンジのレッスンも行います)を店舗として共存させる為に必要な、物件のチェック項目や、設計上の留意点等を教えてください。 また、カフェの厨房続きの手洗いシンク(調理用ではなく)を大きく取り、これを花の水揚げ等の作業と兼用にすることは可能でしょうか? ・物件は東南に間口が大きくファザートは全面ガラスの作りです。(西日は入り込まない為、花のキーパーは設置しません。) ・大通りに面した、大型マンションの一階になります。(現在のカフェはイタリアンで臭いの課題があり撤退されるようですが、私の提供メニューは料理は有機野菜のボイルやポトフ程度となります。※ダクトはありません。) ・現在、入口を背に蹄型にカウンター席が設置してあり、入り口の左右に物販スペースがとられています。花は花束売りを中心に、このスペースで販売できると見ています。(居抜き取得で現況を出来る限り活かしたいと考えています。 ・人通りは普通。日昼の営業が中心となります。 以上が物件の持つ背景となります。 宜しくお願いいたします。

  • カーポートの沓石はどれ位埋めたら良いでしょうか?

    以前にも質問させていただきありがとうございました。 また追加で質問させていただきます。 間口約3m×奥行き約5m、高さ約3m~2,7mの木製カーポートを作る計画です。 柱の数は当初左右3本ずつの計6本を、少し強度を上げるため奥の中央に1本追加して計7本立てることにしました。 既存の地面は片側3/4がコンクリートになっており、残り1/4はジャリを敷いています。 基礎は沓石を設置します。そこで設置の際、強度的にどれ位地面に埋め込んだら良いでしょうか? 沓石は高さ:45センチ、底面:25センチ×25センチ、重さ40kgのものです。 今考えているのは (1) 15センチ程埋める。つまり厚さ15センチのコンクリートで固める。敷く面積は沓石の底面の3倍くらい。 (2) 20センチ程埋める。つまり厚さ20センチのコンクリートで固める。敷く面積は沓石の底面の2.5倍くらい。 簡単に言えばコンクリートを広く入れるか((1))深く入れるか((2)) ということなのですが、、、 あくまでも素人の考えなのでもっと良い方法があれば教えていただきたく思います。

  • 家具が入らない・・・設計ミス?

    自宅を新築中の施主です。 設計事務所+工務店で建てています。 内装はほとんど完了し、引渡しまであと約10日という状況です。2階の書斎のドアの開口部が小さいため、机が搬入できないことに気付きました。 設計時に、設計者にこの部屋は書斎として使用すること、学習机を入れることを書面にして渡してあります。ただし、学習机の寸法は伝えていませんでした。 この状況で、設計ミスになるのでしょうか?また、ドアの大きさの変更する場合の費用の負担はどうすべきでしょうか? もうクロスも仕上がっており、変更すれば大工事になりそうです。 ご参考までに・・・ ドアの開口部の寸法は70センチです。 机の寸法は、幅120、高さ74、奥行70です。右側に引出が3段ついており、机の裏側には一面に板が接着されているため、机の両側についている「脚」は高さ14センチです。全体に化粧板が接着されていることや、思い入れある机ですので絶対に解体したくありません。少し大きいかなとは思いますが、大人用としてはイレギュラーなものではないと思っています。 窓は全て上げ下げ窓ですので、ドアから搬入するしかありません。 また、廊下の幅が100センチで、廊下からドアを開けるとドアが隣の部屋に直角にぶつかります。つまり部屋の角にドアが付いています。ですので、机を寝かせて足から回転するように搬入するという方法がとれません。 以上のことから、搬入する方法としてはドアを一回り大きなものに変更するしかないのかと判断しました。 無念です・・・これ以上チェックすることはない!というくらい、図面を見てあれこれ考えたり、確認したりしたのに・・・本当に悔しいです。 ご意見をお願いいたします。

  • 賃貸マンションの車庫を店舗に改築します。消防法について教えてください。

    商業地域に6階建ての賃貸マンションを所有しています。入居者数に対して一定の割合分の車庫を確保しないといけないため、当初、1階部分にはエントランス・ホールとエレベータ・ルームしか造りませんでした。ところが新築3年半を経た現在になっても車庫の利用希望者が現れず、完全に無駄なスペースになっているため、テナントを作って家賃収入を増やそうと思っています。先ほど市役所の建築指導課に問い合わせたところ、当初は違法駐車を予測して一定分の車庫を確保してもらったが、3年半を経てその心配がないということなら、条件さえ満たせば問題ないとのことでした。後になって居住者が車庫を必要とした場合は、オーナーが責任を持って近隣に車庫を確保するか、入居者に斡旋するかの必要があるとのことでした。車庫の件はこのように何とかなりそうなのですが、心配な点が2点あります。まず、施工面積が100平米を超えると用途変更しなければならないと言われたのですが、これが具体的にどういうことなのか、です。2階から上は独身向きの1Kタイプの部屋で、たとえ1階に店舗が入ったとしても、用途が変わるほどの大きな変化はないと思うのですが。用途変更というのは、なかなか許可されないものなのでしょうか。また、許可されるにはどんなところに気をつければいいのでしょうか。そして、次に心配な点は、たとえ用途変更の必要がなくて役所に申請しないとしても、建築基準法や消防法の適用を受けるので、それらを遵守しなければならないと言われた点です。初めから余裕を持って設計してあるため、たとえ1階部分すべてをテナントにしたとしても、容積率にはなお余裕があります。よくわからないのが消防法です。間口の割に奥行きが深く、手前に2部屋、奥にも2部屋という設計のため、ちょうど建物の真ん中あたりにエントランス・ホールとエレベータ・ルーム、および避難階段が設置されているのですが、消防法を遵守するとなると、具体的には避難階段から表通りまでの間をどうしなければならないのでしょうか。避難階段の幅と同じ幅の通路を表通りまで確保しさえすればいいのか、もっと複雑な規則があるのか、そのあたりが非常に気になります。消防法を遵守するために避難路の間口をあまりに幅広くとってしまうと、テナントの間口がその分減ってしまい、店舗を造ること自体困難になるのです。以上のようなことに詳しい方、ご教示をお願いいたします。

  • 親が夜に居酒屋、私は昼に食堂という店舗経営について

    至らぬ点があるかわかりませんが、ご回答宜しくお願い致しますm--m 現在、親が夜飲食店をしています。 私は夜の居酒屋とは別経営で、おなじ店で昼に食堂(主にラーメン)をしようと思っているのですが、いづれ他の所に店舗を持ちたい願望があるのと確定申告などの税務署にお金を支払う関係もあり、店名を変更するしないに関わらず別経営にしたいと思っています。 このような時、新たに私の名で保健所と警察に申請しないといけないのでしょうか? あと、ついこの間まで営業していた業種が同じ店舗の居抜物件の場合、厨房器具が全て残っている状態でも保健所と消防の開業にあたる申請は必要ですか? 初歩の初歩な質問かとは思いますが、ご教授の程、宜しくお願い致しますm--m 必要なことがあれば、付けたし致しますm--m

  • パンチで穴径10mm、奥行き80mm以上のもの

    大学の卒業制作で、どうしても紙に穴をあける必要があるのですが (紙は画用紙くらいの厚みのものです。) 穴の大きさが10mm前後で、 奥行きが80mm以上のものを探しています。 普通のパンチでは穴も小さいし、紙を奥まで入れても 約1センチ程しか噛めないので、困っています。 紙の端から8センチくらい内にいれて穴をあけたいのです。 カッターでやるにも円の直径が小さすぎるので綺麗にできませんし。 探すにもどう探していいのかもわからなくて困っています。 卒業制作で使うのでどうにかして綺麗に穴を あける方法が欲しいです。 今の所パンチしか思い浮かばないのですが、 パンチ以外でも何かいい方法が有れば どなたかお知恵を貸して下さい。

  • 掛け時計を掛けたいのですが?

    掛け時計を掛けたいのですが? おかしな掛け方ですが何卒ご了承下さい。 部屋に掛け時計を掛けたいのですが、 何せ、壁にはクローゼットがあり 壁には掛けられません。ただ、クローゼットの横部分の 幅が結構あるので、出来ればそこに掛け時計をしたいと 思いますが、出来れば、クローゼットに穴を開けたく ないので、何かしらクローゼットの上から吊るして そこから掛けられるような器具などありますでしょうか? ちなみに、そんな重い時計ではなく、高さが26センチ 位の時計です。奥行きが4センチ程の小さめの時計です。

専門家に質問してみよう