• ベストアンサー

通信機器はなぜDC-48Vなのか?

通信機器はなぜDC-48Vなのか? 通信機器用の供給電力には、しばしば直流のマイナス48Vが使用されています。 そこで質問です。 (1)なぜ、マイナスなのでしょうか?端子や接合部などの酸化(腐食)防止の為でしょうか? (2)なぜ、48Vという中途半端な数字なのでしょうか? いづれか一方の答えでも良いので分かる方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.4

同様の質問は多いみたいですね。 詳しくは、 http://questionbox.jp.msn.com/qa1275026.html を見てください。 歴史的なものなので、 ようは、電話回線に電流を流す際に、ある程度の高電圧をかけておかないと、 長距離の間に電圧降下が起こり、不安定になるのを避けるため・・・・ といった理由のようです。 それで50V前後に、かつ、鉛蓄電池のバックアップに都合の好さそうな48Vに という経緯のようですね。 プラス設置についても、いくつか説があるようですが、 従来の交換機にはリレー方式が多かったので、質問者のいうように、腐食を 防止するため・・・という説がもっとも説得力がありそうです。

その他の回答 (3)

noname#128820
noname#128820
回答No.3

以前にも、似た質問があったようです。 http://okwave.jp/qa/q1275026.html 私も、固定電話などの影響があったのかなぁ~と思います。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q1275026.html
回答No.2

ご参考までにQ&Aを紹介します。 Power Over Ethernet の-48Vについて http://qanda.rakuten.ne.jp/qa1275026.html

回答No.1

  電池の電圧を倍、倍にしていけば 1.5-->3-->6-->12-->24-->48 この中で車のバッテリーは12V、トラックは24V では無線機が48Vと高圧な理由は、電波を出す出力回路に大きな電力が必要だから。  

関連するQ&A

  • DC100VとDC24Vについて

    仕事の関係上、電力用の配電盤を見ることがあります。 変電所や配電所の直流電源系統図を見ると、制御用電源 DC100Vと表示用電源DC24Vとに分かれているのを目に していて思ったのですが、電源を2種類使うとDC/DC コンバータ等の変換器が必要となることや、変換器の 容量によって、負荷の増設が制限されてしまうこと、 変換器の一次側の電源が何らかの理由でおちてしまった 場合、変換器二次側の電源が全て無くなってしまう等の デメリットが発生すると思います。 2種類使い分けるメリットは何なのでしょうか? 表示ランプもDC100V定格のものはあったと思いますが・・・

  • 通信機器の耐圧規格について

    通信機器の耐圧性能に次のような記載がありました。   端子間 DC250Vで50MΩ以上   端子と筐体間 DC250Vで50MΩ以上 これは、何の根拠(規格)でこのような値なのでしょうか? DC250VでなくてもDC300Vでもいいのでは?50MΩがいいと判断できる?何か電気関係の規格で記載があるのでしょうか。 販売メーカに詳しい方が不在なので教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 三相200Vから簡易DC200Vわ作れますか?

    DC200Vと書いてある、ブレーキが動作しなくなりました。テスターで調べたところ、コイルわ正常でした。次に端子台に付いているダイオードお調べたところ、テスターのプラス、マイナスを入れ替えても30MΩ以上有ります。 そこで、ダイオードが壊れて、ブレーキが動作しなくなったのかと思います。 解決策わ有りますか。

  • USB5V出力を使いDC12Vを得たい

     パソコンにあるUSBのDC5V出力を利用して、DC12Vで150mA程度の機器を動かしたいと考えています。電圧や電流安定度を求められている機器ではありませんので単純な回路で十分です。  自作するつもりですが、DC-DCステップアップコンバータか出力可変電圧の3端子レギュレーターなどで製作可能な回路やキットがあれば教えてください。市販品の改造方法でも構いません。他の方法でも構いませんが、数千円程度の予算で可能なものにしたいです。  PCのATX電源DC12Vラインから分岐する方法も考えられますが、今回は汎用的に使いたく内部には手を加えずに出力を得たいと考えています。  製品でも構いませんが、入力の電源はDC5V出力のUSB端子を使えるものが前提ですのでご紹介いただけれぱ助かります。

  • AC100V→DC24Vに変換できる電源装置が欲しい

    家庭用コンセントのAC100Vから電源を取って、直流の24Vで出力したいのですが、どのような機械を使えばいいのでしょうか。 インターネットで調べてみると、「スイッチング電源」というのがそれに当たるようなのですが、どれもエンジニアや事業者向けで、家庭で使えるようなものが見つかりませんでした。価格も高くて手が出せません。 使用用途は、バスの方向幕を動かすモーターを回したいので、それほど強力な電力、電流はいらないと思いますが…。 よく分からないので、参考程度に、普通の市販の乾電池をたくさん直列につないで24Vにして電気を供給したところ、ゆっくりですがモーターが回りました。 モーター側の+・-の端子は、つなぎ方がよく分からなかったので、ワニ口クリップでつなぎました。 初めてなので電気のことはほとんど分かりません。 参考程度でもいいので、回答をお願いします!

  • 電子機器の改造についてアドバイスを願います!!

    ある市販の006P(9V角型乾電池)仕様の機器を改造し、ACアダプター&充電池仕様にしたいと思っています。 ACアダプター仕様のみなら006Pの端子にプラグソケットを半田付けし、DC9V/200mAhのアダプターを接続すれば良いと思うのですが、これだけでは物足りないので充電池でも稼動できるようにしたいと思っています。 以下が詳細な条件になります。  ・充電池は機器に内蔵し、交換が可能(電池の寿命時に)  ・切替スイッチで、"ACアダプターで電力供給","内臓充電池で電力供給","内臓充電池をACアダプターにて充電"の3モードを切替可能  ・内臓充電池の充電基盤に過充電防止機構がある 半素人で難しいことは分かりませんが、可能な限り理解するよう努力しますので、アドバイスや回路の御教授宜しくお願いします!!

  • 直流電源装置(一次側AC100-240Vで二次側DC48V出力の電源変

    直流電源装置(一次側AC100-240Vで二次側DC48V出力の電源変換装置)について質問させてください。 二次側出力DC48Vを超えると両端コネクタにする必要があるとの話を聞きました。(電源一次・二次) コネクタではなく、ギボシ端子や丸型圧着端子でも良いのでしょうか? どのようなものがよく使われているのでしょうか?

  • DC12Vオスメス変換?極性?

    http://www.bc-direct.net/SHOP/CT-A061.html 上のDC12V電池ボックスを使って、 http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/SP-170S/ この電子ピアノ(DC12V駆動)を使用したいと考えています。 2つとも商品が届いたのですが、 電子ピアノ側のDC入力端子、 電池ボックス側のDC出力プラグ が共にメス(?中央部が穴になってる形です)となっていて接続が出来ません。 このような場合にどちらかの端子をオスに変換できるような商品をご存知でしたら お教えいただけないでしょうか? また、重ねて センタープラス、センターマイナス といった極性(で正しいのでしょうか?)は 端子のオス、メスとは別個に考慮しなければならないのでしょうか? お返事お待ちしております。

  • -48Vの電気機器の利点は? 「-」の電気。理解に苦しんでいます。

    交換機などの機器は「-48V」設計になっています。 ・腐食が少ない? ・安全? などの利点があると聞きましたが、今一理解に苦しみます。 他の直流電源と一緒に、分電盤に収容するとき、「-48」だけは極性を逆に接続するという意味でよろしいのでしょうか? テスターも逆に針が振れるのでしょうか? なぜ、-48V? どなたか詳しく教えてくださいませんか?

  • DC12V 80A コンタクターの国内での入手

    DC12V 80A ぐらいの容量のNOとNCの2接点(C接点)を持つコンタクター(制御用コイルもDC12V)の輸入品の代替品を探しています。国内で入手できる同等の直流コンタクターをどなたかご存知でしたら教えてください。 用途:12VDCモーターへの電源供給 輸入品オリジナル: Stancor社製 70-922 データーシート Model 70-922 http://www.alliedelec.com/images/products/datasheets/bm/STANCOR/70101806.pdf