• 締切済み

DCモーターの回路について

以下のような回路があります。(正規の書き方がわからないので、略式ですみません) <AC電源>--<AC/DC 変換>--ヒューズ--直流モーター 補足すると、DCマイナス出力の後ろにヒューズがあり、その先にモーターがあります。 AC/DCのDC出力端子で電圧を測定するとします。測定器はAC、DC両方とも検知できる タイプのものです。 条件(1) ヒューズは通常の状態で、モーターの電源をOFF  結果=電圧検知はゼロです。 条件(2) ヒューズは通常の状態で、モーターの電源をON 結果=DC=80v、AC=60vの電圧を検知します。 条件(3) ヒューズを抜き、(モーターはもちろんOFF)する 結果= DC=134v、AC=68vの電圧を検知します。 質問は以下になります。 (2)と(3)でなぜDCに加えてACの電圧を検知するのか? 次に(1)の状態で電圧を検知しないのに、(3)の状態でなぜ電圧を検知するのか? です。お分かりの方、ヒントだけでも頂けると幸いです。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.3

多分次のような形で電圧が計測されているのだと思われます。 測定器の入力がAC電圧の場合はそのまま或いは分圧回路を通した後に、ダイオード整流回路を通して直流に変換し、その直流電圧平均値を使って交流電圧値を読み取るようになっていると思われます。 (或いは整流後に抵抗とコンデンサを用いた平滑回路を通しているかも知れませんが) バッテリ等既知の直流電圧をACレンジ入力側で極性を切換えながら読み取ってみて下さい。 通常の場合、全波整流回路なので極性を切換えても同じような読みが得られます。 交流実効値:Vの電圧波形は√2Vsinωtの形で現され、その直流平均値は2√2V/π=0.900316Vとなります。 逆に直流電圧:Eを交流側で読み取ると、1.11倍されて読み出される筈です。 なお、波形が異なればDC側/AC側での読み取り値の比率が異なってくるものと思われます。 (1)の場合にはAC/DC 変換回路への入力電圧がゼロなので、出力電圧は当然ゼロになり、(3)の場合は出力電圧が出ている筈です。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

モータのスイッチがヒューズより下流(モータ側)に付いているなら、これをOFFにしてもAC/DC変換器は動作していて、変換器の出力端には電圧が発生しているかと思います。 (モータに電流が流れない分、変換器内部での電圧降下が少なく、高めの電圧が発生するかと思います。) ただし、その場合(1)で電圧が0になるのが逆に変に思えます。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

ACの電圧を検知するのは、AC/DC変換の出力が綺麗な直流ではなく脈動が残っているためかと思います。 (3)に関しては、モータの電源のスイッチがどこに付いているか、を書かれる方が良さそうに思います。

SSkkSSkk
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。脈動についてはちょっと調べて 見ました。ACとDC、双方の電圧を検知してしまう理由がわかりました。 モーターの電源のスイッチの場所ですが、ACコンバーター側からみて ヒューズの後に位置する、直流モーターに直接スイッチが入っているイメージです。 (少々説明のややこしい機械なのです) もし、何かお分かりになるようでしたらお願いします。

関連するQ&A

  • モーターが動かない

    AC100Vを電源とする機器のモータ-が動きません。 モーター本体にはDC12V 42mAとあります。 テスタ-で計ると機器からモータ-にはDC12Vが来ているようです。 DC12Vの電源を使ってモータを単独で動かすと動きます。 もしかして機器からは電圧は12V出ていても、その電流が小さすぎて機器がモーターに供給している電源の容量が少ないということでしょうか? 低次元な疑問ですが、モーター仕掛けで動く玩具が動かなくなったとき、乾電池の電圧を測定すると電圧が低くて動かないが電池を交換すると動くようになりますよね。 単純に考えると前述のケースでは、ちゃんと12V供給されているのにモーターが動かないということが理解できません。 電気のことについて全くわからないので解説いただける方が片がいらっしゃいましたらお願いします。

  • DCモータのノイズについて

    100W程度のDCブラシモーターをAC220V電源環境で使用したいと思っています。 AC220Vを全波整流してそのままPWM駆動するのと、100Vまたはそれ以下の 電圧に落としてPWM駆動するのとでは、モーターからの輻射ノイズが少ないのはどちらでしょうか? 電圧を落とす方式はトランスで考えています。

  • 危険電圧(DC24V)にあるDCパルスモータにつ…

    危険電圧(DC24V)にあるDCパルスモータについて 表題の内容にあるように、 危険電圧とみなさない24Vの電源にあるDCパルスモータの筐体アースについて、あるべきものなのか? 省くことが出来るのか?  省くことが出来るのであれば、モータの定格条件、等、あるのでしょうか?      ご教示いただければ幸いです。

  • 市販の電源の出力電圧可変範囲と、モータドライバの入力電圧範囲

    お世話になっております。 AC/DC電源を使用してモータドライバに電圧24Vをかけたいと考えてます。 「AC/DC電源は出力電圧可変範囲が±10%・無負荷にて  モータドライバの入力電圧は24V±10%」 とカタログにとあります。 この場合、電源にモータドライバをつなげるため、電源に負荷がかかってしまい出力電圧が±10%を超える。 モータドライバの入力電圧を超えるため、モータドライバが壊れてしまうのではないか。 この考え方は合っているのでしょうか? こんな細かいことは考えないのか、もっとしっかりと考えないといけないのでしょうか? ご存知の方がおりましたら、どうか教えてください。 よろしくお願いします。 また、

  • DCモータについて

    DCモータについてお尋ねします。 今,卒業研究でブラシレスDCモータを使用しているのですが 動きがどうも悪いです。 まず、カタログ値を参考にすると電源が24V,ポテンショメータ1-5Vに 比例して0-30000(rpm)(無負荷の状態)まで上がるらしいのですが 実際タコメータで計測してみると最高で8000rpmまでしかあがりません. 電圧に比例してrpmは上昇していくと思うのですが 計測結果(無負荷)からいいますと明らかに3Vで7600rpmまで上昇していて その3V-5Vまででやっと400rpm上乗せされて5Vで8000rpmに到達します。 さらに説明書どおりに接続すると動かずに 違う接続方法で接続すると動きます.(かなり不思議) また,おかしなことに手で少しまわしてやらないとDCモータが動きません. これら上記の原因について少しでも分かる方,何でもいいので 回答よろしくお願いいたします.

  • トライアック回路未接続時の電圧

    トライアックについてご質問させていただきます。 基板上のトライアックによってAC200V三相モータをON/OFF制御する装置があります。 基盤上にはU,V,Wと記名された端子台があり、そこに三相モータが接続されています。 トライアックがOFFの状態で、UおよびVの電圧をテスターで測定すると約0.5Vでした。 次に三相モータを端子台からはずし、トライアックがOFFの状態で測定すると約100Vの電圧が出力されていました。 回路図がないため詳細はわかりませんが、上記のようなこと(制御的にはOFFのはずなのに負荷が未接続なだけで電圧が出力される)は発生しうるものなのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら何卒ご教授よろしくお願いいたします。

  • DCモーターについて教えてください

    DCモーターで2000kgfという大きな力は出せるのでしょうか? 電動ウインチなどではもっと大きい牽引力のものがあるようですが?出力の仕方が違うので無理でしょうか? 使用条件は 電圧    :12V~24V ストローク :約50mm(この力で移動させたい距離) 作動時間 :3~5sec 回転    :正逆(力は正方向のみ、逆方向はほぼ無負荷) 使用頻度 :10回/日 もし可能であれば推薦されるDCモーター、変速機などを教えてもらえますか? 力の伝達にふさわしい物がありましたらそれも教えていただけますでしょうか?

  • VVF3相インバータモータの力率について

    すごく初歩的な質問ですみません。 誘導モータを3相AC200V(60Hz)で動作させる場合には AC電圧とAC電流(モータ電流)の位相差で力率が発生すると思いますが、 VVFインバータでDC電源→3相AC(出力周波数可変)で駆動する場合の 力率はどう考えるのでしょうか? この場合のAC電流は正弦波交流ですが、電圧の方はDC電源の PWM駆動(デューティ)でDC電圧(振幅)と0Vを 繰り返しているだけですよね? そもそものモータ駆動時の力率について全く分かっていませんので 平易な解説のURLなどありましたら紹介お願いします。 また誘導モータと同期モータと力率の関係についても違いがありますか?

  • モータ駆動回路での電圧降下を防ぐにはどうしたらいいでしょうか

    dsPICを使ってDCモータ(マブチのRE260)を駆動させたいでのですが、なぜか出力電圧が降下してしまい 低速でしか回転してくれません。 考えられる原因や対処法等教えて頂けないでしょうか。 ドライバはTA7291Pです。 モータ用電源は乾電池3本を用い約4.5Vです。 ドライバ回路を通して出力される電圧を計ったところ1.45Vでした。 モータに電源を直接つないだ場合は気持ちよく回転してくれるので、モータの故障ではないと思います。 どなたか詳しい方、似たような経験をお持ちの方、よろしくお願いいたします

  • AC電流の測定(DC電圧計にて)

    ACモータを駆動させる回路があります。 その回路にACモータではなく、擬似負荷(抵抗負荷)を接続して 負荷に流れる電流を測定して回路の検査を行いたいのですが、 測定するのはDC電圧計しかありません。 電圧はAC100Vです。 交流電流の考え方が良く分からないのですが、下記で電流の代替測定は可能でしょうか? (1)擬似負荷に低抵抗(0.1Ω程度)を直列に接続する。 (2)低抵抗の両端の電圧はAC電圧なので、ダイオードブリッジを通してコンデンサ付けて平滑させてDC電圧化 (電圧小さいと思うので、オペアンプで増幅させる)させる。 (3)そのDC電圧を測定する。 (4)DC電圧を計算して電流値として読み替える。 (DC電圧/増幅分/√2)/低抵抗=電流値 以上、根本的に何か間違っているようでしたらその旨もご指摘御願いします。