• ベストアンサー

かなり古いのですが、まだ現役の原付バイクを売りたいと思っています。オー

かなり古いのですが、まだ現役の原付バイクを売りたいと思っています。オークションでもだそうかなと思いますが、ネット検索したら輸送料が3万円前後と、かなり高いみたいで、本体より高くなります(~_~)これでは、お互い、いい取引ができませんので、輸送料を安くできないか?または直接、取引できないか?など思案中です。当方、九州の片田舎なので、簡単に売買できる場や情報等がありません。何か、いいお知恵がありましたら、ご指導宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 タイトルや商品説明に「九州(○○県)限定」とか「引き取り限定(○○県○○町)」などと書いて出せば?  ヤフオクの車体カテは手数料が高いので、落札額が75000円を超えないようであれば、「部品取り車」カテに「部品取り車・実働」とか「レストアベース・実働」で出した方が、手数料が安くすみます。

Hiroonchan
質問者

お礼

詳しいお答え、誠にありがとうございます。研究してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#124369
noname#124369
回答No.4

良回答がたくさん出てますが、バイク輸送で安い会社をご紹介します。 こちらは「営業所から営業所」までの輸送なんですが、私が料金しているバイク輸送では一番安いです。(営業所をデポと言います) つまり質問者様が、こちらの会社にある営業所の中から一番お近くの営業所を選び、そちらへバイクを持ち込みます。そして相手側の一番近い営業所まで輸送する訳です。 ご参考までに☆ ★バイク輸送ならバイク専門輸送のBAS http://www.bas-bike.jp/

Hiroonchan
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。結構、安いですね。でもちょっと、デポが遠かったです(*^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.2

どのくらい古いのか分かりませんが… どれだけ利益を求めているのかにもよるのですが… 入札形式に期待せず、「○○円で」と金額を決めてしまい、地元のフリーペーパーに掲載して貰うのはどうでしょうか。 必然的に購入者は地元になると思いますので、届けるにも費用は少ないですし、取りに来て貰うこともできるでしょう。

Hiroonchan
質問者

お礼

早々にありがとうございます。フリーペーパーは、一応あります。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

ネットオークションで出品地と「取りに来られる方のみ」と明記する 友人ネットワークにたよる 後輩に押し付ける

Hiroonchan
質問者

お礼

素早い、またご丁寧にありがとうございます。なるほどですね。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付バイク???

    YAMAHAのGEARを中古で購入したのですが、最高速度50キロしかでません。(原付バイクの法廷速度30キロは理解しています)。ただ中古で購入したので(個人売買)なにかメンテナンスしたほうが善いのかな?と思いました。年式は1996年・4KN・GEAR・走行15000キロです。アイドリング等は安定しています。エアーフィルターは真っ黒で交換しました。当方あまり詳しくないので、最低限のメンテナンス及びおおよそのメンテナンス料金を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 原付について・・・

    原付バイク購入の際に、本体料金以外にもいくらか値段がかかるそうですが、だいたいいくらくらいかかるのでしょうか? また、店で購入してもすぐに乗れるわけではないということで、普通、後日に家まで輸送してもらえる感じなのでしょうか? 

  • 原付の輸送方法

    現在金沢で使っている原付バイクを愛知へ運びたいのですが 安く安全に輸送する方法をアドバイス下さい。 当方の車はセダンで原付を載せることは不可能です。 自分で運転して運ぶのも、NGです。 また、これに伴う手続き等がありましたら教えてください。

  • 原付バイクのタイヤのサイズを教えてください。

    全くの素人です。昔(13年ほど前)買った、YAMAHAのAPRIOのスクーター(原付)がとうとう、パンクしてしまいました。オークションなどでタイヤを購入し、近所のバイク屋さんに持ち込み、修理しようと思っていますが、はて、どのタイヤのサイズを買ったら良いのか、わかりません。恐らく、この手のスクーターバイクはどれもおなじサイズかな。と思うのですが。ご指導、宜しくお願い致します。

  • 東京都下から札幌に引っ越すことになりましたが、原付スクーターももってい

    東京都下から札幌に引っ越すことになりましたが、原付スクーターももっていくべきか?実家に置いていったほうがいいか、考えています。 当方、初めての一人暮らしでしかも北海道の札幌に初めて暮らします。あしがわりに使えたらと考えましたが、輸送代が中古が買える位高いのと、実際に寒い地方で1年を通じてどのくらい利用することが可能なのか、恐ろしくひろーい北海道でのバイクの利便性もよくわからず、思案中です。また、何年かしたら転勤もあります。 実際に生活しているかたがたからアドバイスいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 原付 中古の選び方

    主人が激務で原付の代理購入を任されて困ってます(私は免許はなく、原付の知識も皆無です)。 通勤用のため予算は低く中古で考えています(距離は原付で片道1時間くらい)。 勤務先は治安が悪い繁華街なので盗難が度々あるらしく、新車より中古とのことです。 ・どのような種類を選べばいいのか ・購入代金以外に大体いくらくらいかかるのか(元々原付を持っているので、ヘルメットやU字ロックなどはあります) ・どこを見ればいいのか(調べたら走行距離などの単語を見かけましたが、全くピンときません) それとやはりオークションや掲示板での売買など(近隣にて直接取引出来るもの)はやっぱりやめておくべきですよね…?^^; ネット上での取引は慣れているので(と言っても原付のような高価な物の取引はしたことないのですが)、取引経験豊富な方とのお取引も考えていますが…。 その場合の注意点についても分かる方がいらっしゃれば教えてほしいです。

  • 原付スクーターの名義変更の件

    オークションで原付スクーターを落札したのですが、事情が変わり手放すことにしました。 オークションで出品して売買する予定です。 まだ落札したばかりなので、名義変更していなく一時抹消状態です。 このまま名義を変更せずに、出品し落札されたらどのような手続きで 相手に渡すのが良いでしょうか? よくオークションで原付バイクの名義変更で「販売証明」をお付けしますとあるのですが、どのようなものなのでしょうか? 役場から書類をもらってくるのか、自分で適当に書けばいいのか判りません。 当方は個人なのですが、この販売証明を付けて一時抹消のまま渡そうと考えているのですが、相手は名義変更出来るのでしょうか? 良く解らないのですがアドバイスお願いします。

  • オークションで原付バイクを購入する際の注意点

    原付バイクを買おうと思っています。近所のお店だと中古でも安くて8万くらいで、ヤフオクを見ていたら5万以下とかいっぱいありました。とりあえず走ればいいのでできるだけ安く購入したいんですが、(Dioとか安いんですかねぇ・・)それだとやっぱオークションが一番いいんでしょうか?住まいは大阪なので、探せばバイク屋さんいっぱいありそうなので、「グーバイク」など雑誌をよんで探したほうがいいのでしょうか? あと、それぞれ購入する際の注意点などありましたら教えてください!! また、本体意外に手続きとか保険とか諸経費はどれくらいかかると思っておけばいいんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 原付バイクの購入を考えているのですが。。。

    こんにちは。 先日原付の免許を取得し、本体の購入を考えている者です。 ですが金銭面の問題によって中古バイクを購入しなければ ならなくなりそうです。 そこでバイク店に見に行って気に入ったものがありました。 16800km走行 前後タイヤ新品 保証付 整備渡し \128000 Honda Zoomer です。 見た目もきれいで座席下の網もついていました。 上記の車両を気に入っているのですが、結構な走行をしているので購入を迷っています。(近くにそこしかバイク店がないので) 使用用途としては、バイト先への通勤(約5km)。私用での移動。 などです。 新車を買うにしても20万越えしてますし・・・。 上記のZoomerを購入しても問題はないでしょうか。 それとも、別の車種の新車を購入したほうがいいでしょうか。 予算は14万弱です。 参考にしたいと思うので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 原付バイク売却希望です。注意事項をご指導ください。

    原付バイク売却希望です。オークション等で、県内や近県の方に手渡そうと思っています。実動なので、そのまま、乗って帰ってもらってもいいのですが、ナンバーは、はずさないと渡せませんか?相手方に手続き等をやってもらうこともできるのでしょうか?また売主が、他にしておくべ注意事項は、何がありますか?初体験なので、ご指導、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ワニ口の先がネジの形の半円形に三日月状にカットされていると丸ネジも少し緩めるだけで確実に挟める気がします。
  • 丸ネジ用の専用の丸ネジ用ワニ口クリップとか売られていますか?
  • 皆さんは自分で市販のワニ口クリップを加工しているのでしょうか?
回答を見る