• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神病同士はひきずられやすいのでしょうか?(長文です))

精神病同士の関係について

このQ&Aのポイント
  • 精神病同士の関係について考えてみましょう。病気前は友人と楽しく過ごしていましたが、彼女が不倫をしていることが分かり、絶縁しました。2年後、彼女から連絡があり、話したいということですが、引きずられるのが怖いです。
  • 精神病同士が密着する感覚があります。過去に入院中に仲良くなった友人との連絡も保身で終わりました。医師と夫は私の進歩を認めてくれていますが、彼女の病気が治っておらず、不倫も続いているため、連絡をとるのにためらいがあります。
  • 精神病同士の相互作用についても考えてみましょう。引きずられる感覚や良い面と悪い面、自己保身のための行動などがあります。今後、彼女と連絡をとるべきかどうか、共通の知人などを考慮して悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の経験上ですが1の回答者様のおっしゃるように 今はそのご友人とは距離を置かれた方がいいと思います。 文面からお察しするに、やはり自分が病気の辛さ寂しさなどをわかってらっしゃるからこそ 無下にできない、楽しかったこともたくさんある・・・と もしかしたらいいほうに、という希望もおありだと思いました。 ですが質問者様の文面に、もう答えは出てるのではないでしょうか。 夜中の長電話、アドバイスを求めてくるのに こちらが答えても 結局同じ話の繰り返し(不倫の話まで私の友人と同じでした^^;) ベッタリとした関係を持ちたがったかと思えば、急に激昂したり 電話をなんとか切った後はグッタリして何も出来ないほどでした。 そんなのが続き、電話がなるたび怖くなってしまうまでに。 私もいい方に向かってるときでしたので 出来るだけ友人に付き合おう、それで友人が少しでも楽になるなら などと今思えば「甘かった」のです。 いい方に向かってる時は一番大事なときです。 言い換えれば一番不安定な時なのです。 ご友人がどうであれ、まずご自身の安定を一番に考えてください。 入院時代の「友人」とは、退院した時点で連絡を断ち切ってもいいくらいだと。 ちなみに相互作用でよくなったという話は、残念ですが少なくとも私の周りでは聞きません。 医師も基本、患者同士の付き合いをあまり推奨しません。 >今後、彼女と連絡をとったほうがいいのか?よくないのか?  今、お考えになることではないと思います。  そのときが来れば自然と気持ちが決まると。 とりとめもないこと 長文、失礼いたしました。

azutantan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自分が病気の辛さ寂しさなどをわかってらっしゃるからこそ 無下にできない、楽しかったこともたくさんある・・・と もしかしたらいいほうに、という希望もおありだと思いました。 本当にそうなんです。同じ辛い思いをしているからこそ、20年も一緒にあそんできたからこそ、何か、 私自分しか彼女のことをわかってあげれるのかなという思いと、でももう嫌だ、という気持ちでいっぱいです。 >ちなみに相互作用でよくなったという話は、残念ですが少なくとも私の周りでは聞きません。 医師も基本、患者同士の付き合いをあまり推奨しません。 そうなのですか・・・。なんとなくそれはわかります。 入院中に仲良くなった子と、連絡とりたくなかったのも自分で何か気づいていたのかもです。 ここに質問させていただいた時点で私の中では、回答がでていたのかもしれませんね・・・。 もっと年齢がいって、お互い病気が治って、おばあちゃんになった頃に、また仲良くなれたらいいのかな、と思いました。 私がうまく整理ができていなかった感情を、簡潔に述べてくださって、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#122302
noname#122302
回答No.3

おはようございます。 経験上、言わせてもらうと、マイナスになるような発言や行動をされる友人なら 今後、友人関係を修復されても同じことの繰り返しになります。 わたしにはうつ病では病気の子ですが、振り回してくる友人がいたので同じく絶縁しました。 ちなみにこの子とはわたしが不登校だった中学生の時に知り合った友人でした。 もう一人、うつ病の友人がいますがその人は人の気持ちを察することができるので 人を鬱にさせるような、マイナスになるような行動や発言はしてこない人もいるので、 わたしはその人とは友人関係を継続しています。普通の病気の無い友人と同じ感覚です。 わたしはメンタルな薬の話とか、 >具体的に言うと、「トレドミンじゃだめだよ~~ロヒプがいいんじゃない?」 こういう会話も大嫌いなのですが、その人もそういう会話はしてきません。 合う人と、合わない人に分かれると思います。 絶縁するほどの問題点は、症状やその人の人格が自分に影響する度合いにもよると思います。 わたしが絶縁した友人はあまりに常識を知らないのと、わがままで、一緒にいても苦しいだけで、 こっちの方が頭おかしくなる、と判断したので同じですがきつい一言を言ってさよならしました。 同じ病気じゃなくても、平気で人を振り回してくる人はいくらでもいます。 逆に、病気じゃなくても振り回す人なんていくらでもいますよね、そんな感じですよ。 友人を選ぶ、っていうのも変な気がしますが絶縁前にそれだけの負担をかけられたのじゃ 関係を戻しても今の質問者様の状態が悪くなるだけだと思いますよ。 ただやっぱり病気を持つもの同士、っていうとお互いどこかで 影響を受けやすいので、悪影響でしかならない人なら、潔く関わるのはやめたほうが良いです。

azutantan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >絶縁するほどの問題点は、症状やその人の人格が自分に影響する度合いにもよると思います。 同じような病気でも、それぞれ人格の出方が違うんですね。 確かに、友人は病気前から、優しいけどわがままを通すみたいな性格がありました。 お互い元気なうちは気にならなかったのですが。 >同じ病気じゃなくても、平気で人を振り回してくる人はいくらでもいます。 ですよね。このあたりに自分の耐性が元にもどるのではないか?と焦ってしまっていました。 薬の話は副作用がでて眠い・・・とかならいいのですが、具体的にいろいろ言われても、わからないし、ましてや自分の飲んでいる薬を否定されるなど・・・。 yuyu_heart様と同じくダメです。 心の病をもつ同士でも、最低限の気遣いはもちろん必要なんですね。 自分を振り返っても、戒めを感じました。 彼女とは、よほど何かないかぎり、おばあちゃんになるまで、連絡を取らないことに決めました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lahra
  • ベストアンサー率65% (166/252)
回答No.1

大変おつらい状況にあるのに、ずいぶんと貴女は「絶縁した」といいつつも、そのお友達に対して気遣っていますね。 でも、今の貴女の精神状態から考えても、彼女のためにも、それでいいと思いますよ。 おそらく、我慢に我慢を重ねて、彼女に気を遣って一生懸命になってあげても、実際は、相手は貴女を「都合の良い話し相手」というか「母親のように依存できて楽な人」と”無意識に”思っているのですから、他人の貴女にとっては、話すだけでも疲れて当然です。 そういう人は現在、私が知るだけでも多数、身近にいますし、「鬱病」と「摂食障害」を併発することはよくあるようですが、鬱病だけの人とは違い、病気の内容によっては、むしろ突き放した方がその人のためになる場合もあります。 それに、何よりも貴女自身が入院までする状況にありながら、その不倫まで自慢げに話すというお友達といっしょにいて、彼女はよくても、貴女自身には、彼女を通じて何らかのメリットがありますか? 「むこうが一方的で、こっちは話を聞くだけでも気分が落ち込むだけだ」というなら、鬱病患者にとっては男女差はなく「おつきあいに値しない人」と判断した方がいいでしょう。 「元に戻って仲良くした方がいいか?」と思う罪悪感にも似た気持ちがあるのは、私にもよくわかりますが、精神疾患の患者の中には、自分の病気を”免罪符”にして好き勝手に生きる人も、最近では多く見ます。 大抵は、孤独で辛い思いをしている分、優しい人になついてしまう傾向が強いのは仕方のない事ですが、特に「摂食障害」について言うと、「大人になりきれず、愛情に飢えている人」というのが定番です。 そういう人とつきあうのは、身体は大人なのですから、精神年齢とのギャップの激しさで周囲は戸惑うでしょうし、なまじっか身体が成長しているばかりに「依存する相手が大人の男性」になっているだけで、実際そこには愛情など、少なくとも、お友達にはありませんね。 病人同士で、「鬱病」といっても、きちんと普通に交際できる人も多くいますが、性格や生い立ちによっては”子供帰り”してしまい、周囲に迷惑をかけても平然としているばかりか、気に入らないと相手を責め立てるタイプの人もいますから、普通の健康な友人と同様に「相性が悪いんだ」程度に考えられないなら、「その人の人生のためだから(実際そうです)」と、あえて見放す勇気を持つことも大切で、これが、彼女のことだけでなく、貴女の病気の根本にもつながっている可能性があるんですよ(^^) 鬱病患者の場合、人に気遣うばかりの人は、なにかとこまごま気にしすぎます。相手を優先して、自分が死にそうに疲れていても、必死で笑っていたり・・・。 でも、そこまでしたって「苦労は報われない」のが現実で、さらにエスカレートするのがオチです(経験上)。 それでも「縁を切るのは残酷だ」と思うならば、つきあい方や、こちらの言い分を変えるなどの工夫が必要です。 絶対に、彼女を貴女に「依存させてはいけません」し、貴女も、彼女にしっかり言うべき事を普通に言うことが大事です。病人だからと同情などしていては、かえって悪循環になって、しまいには共倒れどころか、貴女が倒れてしまいますよ。 そして、相手が貴女の言動や行為が気に入らないとけんか腰になられろうが「どう考えても自分は絶対悪くない」としっかり正当に判断できる強さも必要ですし、そこで相手が「貴女とはこれきりにする」などと言っても、気にしないことです。 そもそも、誰が考えても身勝手なことをしている人に、味方するだけ損ですから。 たしかに、お友達の病気は深刻です。でも、彼女を助けられるかというと、はっきり言って、貴女には荷が重すぎるし、専門家でも治療困難な病気です・・・なにせ、一番必要な「親の愛」を受けていないのですから。だから、不倫などに走ってしまうんですね、きっと。こういうケースは大変多いですよ。 それに、同じ病気だからといって、普通に話して平気ならともかく、人が飲んでいる薬についてまで、どうのこうのと言われたら、混乱するだけでなく、うんざりするのもわかります。 投薬については、効果も副作用も非常に個人差があるので、素人だろうが専門家だろうが関係無く「貴女自身がどうなのか」が大事で、そこは我慢せず「私は私に合う薬があるから」と訴えなくてはならないところですね。 彼女は、貴女が無意識に飲み込んでしまう言葉を気づかせてくれるにはいいかもしれませんが、彼女自身にまともな知識も常識もないなら、信頼などできるわけがありません。 たとえ友人でも、そもそも病気の理解など無理なのですから、意志表示をしてだめなら距離をおくしかありませんし、それが何より有効です。 特に貴女のように、人に気遣いのあるタイプの方はね。 お大事に。

azutantan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「元に戻って仲良くした方がいいか?」と思う罪悪感にも似た気持ちがある そうなのです、ここで悩んでしまうのです。 いい子ぶる訳でもないのですが、自分がもし病気じゃなかったら、彼女とうまく付き合い続けれたのかもしれない、と思ってしまいます。 >「むこうが一方的で、こっちは話を聞くだけでも気分が落ち込むだけだ」というなら、鬱病患者にとっては男女差はなく「おつきあいに値しない人」と判断した方がいいでしょう。 とても感じるところがありました。 話していて、自然に楽しくなれる知人と、余計落ち込むだけの人もいますね。 なるべく、落ち込む人は避けていましたが、今回は昔からの友人なので考え込んでしまっていました。 >病人だからと同情などしていては、かえって悪循環になって、しまいには共倒れどころか、貴女が倒れてしまいますよ。 はい。やっぱりそうなのかな、、、?と思いこちらに質問させていただきました。 特に薬の話等は、何か。。。良くないですよね。 個人差が激しいですし。 悪影響ですよね。 うつ病が改善されても、摂食障害やいろいろある友人とは、 なかなか簡単にはいかない、保身なのかもしれないけれども、 まずは、自分の病気をちゃんと治すところからですね。 そのためには距離を置くのがやはり大事なのですね。 とても親身にお答えいただきまして、ありがとうございます。 彼女とは、当分連絡をとらないことに決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神病と精神障害と精神疾患

    精神病と精神障害と精神疾患って、名前の呼び方を変えているだけで、病気の内容は同じなんですか?(うつ病•不安障害•統合失調症 など)

  • 精神疾患を持っている人との付き合い

     24の男です。双極性II型です。 とはいっても最初はひどい鬱状態と不眠でした。 それから欝の沈み具合がだんだん軽くなってきて、「躁うつ病ですね」ということになったんです。 でも「双極性感情障害II型です」というのは診断書を書くときに言われたようなもので今の先生も「無理やり病名はつけられますけど、そこまでひどくはないですよ」と言います。  それで、mixiで同じ精神的な問題を抱えている人とも交流があり、同じく通話が無料の時やインターネットで話をするんです。歳の近い子もいれば僕の親と同じ世代の方もいます。  母親と同世代の方は離婚され、一人で2人の娘さんを立派に育ててらっしゃって、病気を抱えながら働いているんです。 僕とは病気が違うのですが(たしかうつ病)、共通点もあり、とても気さくで優しいかたなんです。 たいていは僕が相談に乗ってもらうんですが時々急に「不倫についてどう思うか」とか、病気とはあまり関係のない、mixi上でのトラブルの相談を受けるんです。  日記で「働いている友人に頼んでもいないのにおごられるとありがたい半面辛い」という旨のことを書いたら「病気や障害を抱えながらも働いている方のことも考えなさい。障害者手帳をもらってでも働こうかなと真剣に考えなさい」とコメントされたんです。  そもそも病気が厳密には違いますし、主治医にも相談したら「自分と相談して、少しずつ復帰しましょうね」と言われていますし、もちろん悪気はないのでしょうがとても傷つくんです。 小学生が「宿題しなさい」と言われて「いまからしようと思ってたのに」というのと、乱暴ですが同じような図式です。  でも「いや、実際自分はブランクがあって甘えているだけじゃないのか」とも思って、誰が、何が、どういう道が正しいのかわからないのです。 「下手にいきなり働き出してそれが原因でせっかくよくなっているのがまたぶりかえす」と医者も言いますし、でも飛び込む勇気もいるのかなとも思いますし・・・。 やはり、精神疾患を持っている者同士はあまり関わらないほうがいいんでしょうか? 僕はこのままでいいんでしょうか? どうしたらいいの?今すぐに無理にでも働いたほうがいいの? 自然と「もう働ける」ってわかるの? 今までも同じような病気を持っていて、でも向こうから縁を切られたことが多々あります。

  • 精神(障害)病だと思い込むと本当になってしまう??

    例えば、鬱病や、自閉症じゃないかと言われたり、ネットで調べたりして、症状が結構当てはまってしまって、本当にそうかもしれないと思い込んでしまったら、本当はそうじゃなかったのに、なぜか本当にその病気や障害?なんかになってしまう何て事はありえますか? 例えば、思い込む前は、死にたいなんて思ってなかったのに、鬱病じゃない?何て言われてから、自分は鬱病なんだ、鬱病だから死にたいはずだ、死にたい!!という感じで… 精神病や、精神障害だと思い込む精神病何かも存在するんでしょうかね?

  • 精神疾患関係に詳しい方にお聞きします。

    精神”病”(鬱病など)と、精神”障害”(人格障害など)と精神なんとか”症”(不眠症など)がありますが、治し方が違うのですか? 障害と呼ばれるものは、治らないといいますが、症や病の場合は、治るのですか? またよく、障害であって病気じゃないとか、いいますよね。 ということは、病気なら治るまで会社を休んで良さそうなイメージがありますが、障害の場合は、それにあう仕事をするという感じがしますが、どうなのでしょうか。 へんな質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 高校生。これって精神病か何かですか?

    私は今、16歳の高校一年生です。 小さい頃から心配症で、漠然とした悩みを持ち、 それについて悩んで眠れない・・・ということが小学生の頃から良くありました。 最近も、生死についてやこの世の終わりなどの哲学的な事について よく悩んで、泣きそうで、胸がつぶれそうになる不安なことがよくあります。 一つ一つの行動でも、思い悩んでしまったり、 過呼吸になったり、泣いたりよくします。 勿論このような変なことで悩めるのは友人関係や家族関係などが 充実しているからこそなのだろうと思うのですが、最近は悩みの症状が 悪化してきているので、相談させてもらいました。 ネットで色々な精神的な病気の心理テストをしてみると、 うつ病、パニック障害、不安神経症などの精神病で、重度の危険があるだとか、 精神科の診察を進めるなどの結果も出ています。 一番大変だった頃は中学一年生の頃で、 その頃は、訳もなく家族や友人に自分が殺されるのではないのかと、 思い、夜も眠れず、毎晩泣いていた時期がありました。 一度もカウンセラーに相談したことなどはなく、 親にも言ったことがありません。 学校では明るいキャラです。 通っている学校は偏差値65程度の進学校で勉強も頑張っています。 1人になったり、ボーっとしているときにふと考えては、 怖くなって悩んでいます。 分かりづらい文章ですいませんが、私は何なんでしょうか?どうすればいいでしょうか?

  • 精神年齢が低いみたいです。

    私は今25歳ですがどうも精神年齢が低い様で悩んでいます。 会社の中でも私の稚拙な言動からどうも浮いてしまう、 私も感覚があう人がいなくて息苦しい、そんな感じです。 親からもお前は5歳くらい精神年齢が低いと言われました。 また現実が見えていない、地に足が着いていないとも言われました。 私自身も漠然とですが漫然と生きているような変な感覚があります。 精神年齢が低いと悩み始めたのは小学5~6年の頃からです。 クラスではずっといじめにあっていたというのもあるのですが 5、6年の子と感覚があわなくていつも通学班の2、3年の子と 遊んでいましたし、その方が感覚があっていて楽しかったのです。 ただ、自分は変だなーっとずっと思っていました。 最近、そんな苦しさからか人が嫌いになってきて会社に行くのが 嫌になり、自殺を図るまでにいたってしまいました。 病院からはうつ病だと言われているのですが、この世界から 切り離されたような変な感覚に何か原因はないのでしょうか? お医者さんにこの事を話そうとしたのですが、もううつ病と言われて しまっているし、うつ病とかの原因探しはやめなさいと言われているので なかなか聞けずにいます。しかしこの感覚をどうにかしたいのです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 私が精神的病にかかる可能性は高いでしょうか?

    はじめまして。 私の家系には精神的な病になった人が多いです。 現在わかっているだけで以下です。 これってすごく多いですよね。 私が精神的病にかかる可能性は高いでしょうか? どれくらいの%でしょうか? かかるとしたら何にかかりますか? ※父方の家系 ・父親:【パニック障害】(40才頃発症、現在も投薬治療中) ・伯母:【パニック障害、不安神経症、強迫性障害】(小学生のころ発症~現在に至る) ・祖父:【パニック障害、中度うつ病】(60才頃発症、3年ほどで軽減。安定剤は飲み続けてる) ・祖父の妹A:【パニック障害】(20才頃発症、一時期治って、40~60代再発) ・祖父の妹B:【中度うつ病】(60才頃~) ・祖母の弟A:【何かの精神病】入退院を繰り返した、詳細不明。 ・祖母の弟B:多分【統合失調症】(中学生で発症、成人以降~70才くらいで亡くなるまで精神病院を出ることはなかった) ※母方の家系 ・伯父:【何かの精神疾患】のち自殺(40代頃) ・伯母:【精神不安定や異常行動】病院をすすめるとひどい癇癪を起こすので行ってないが、病院に行ったほうが良いレベルとおもう(30代~現在)

  • 精神病について

    鬱病や社会不安障害などの病気について調べています。 これらの病気はストレス等によって内分泌系の働きに異常をきたす事が原因だとされている、というところまでは調べたのですが…。 調べているうちにいろいろと疑問が出てきました。 今のような文明化以前の人類、また人間以外の生物も、別の形で、様々なストレスに曝される状況はあったと思うのですが、その中で、人で言う鬱病などの精神疾患を患うケースはあったのでしょうか? また精神疾患を患った場合、その個体は自然に治癒したのか? またはそういった個体は自然淘汰されるのか? 長くなってしまいましたが、要約すると人間以外の生物も、鬱病やそれに近い病気になってしまうことはあるのでしょうか?

  • 精神科に通院していますが、長文が理解出来ないです

    こんばんは。 双極性障害2型と広汎性発達障害で精神科に20年ぐらい通院しています。双極性障害と広汎性発達障害と診断されたのは数年前で、それまではうつ病と不眠症と言われ通院していました。 数年前から長い文章の羅列みたいな文章が途中で読めなくなります 。 読めないだけならまだしも、途中で読むのを諦めて、適当に早とちり(勝手に解釈)して、よく理解していないで結論を出すことが多々あります。 1年程前から仕事を再開することが出来たのですが、重要な書類(俸給が上がるとか、自己評価申告書とかです)でも、他の方は15分ぐらいじっくり読んでハンコを押すそうなんですが、私は1分ぐらい斜め読みして簡単にハンコを押してしまいます。店長に「もっと良く読んだ方がいいよ」と言われるのですが、「まぁいいや」と思ってしまいます。 仕事の指示が文章でしてあるとよく理解出来ず、10回以上読んでも分からずにいて、上司に尋ねることもしばしばです。 店長には精神病があることは伝えてありますが、具体的な症状までは言えていません。また自分の症状がどのようなものなのか、よく分からないと言うのもあります。 もちろん新聞とか雑誌は読めません(文字が追えない)。スマホの情報とかも沢山過ぎて、混乱することもあります。 これは一体病気の症状なのか、性格の問題なのか、よく分かりません。医師に相談しようと思うのですが、すぐ忘れてしまいます。 診断されている、2つの病気の症状なのでしょうか?教えて下さい。ご回答にあたっては、難しい長文は理解出来ないので、平易な言葉で書いて頂けると幸いです。

  • 何故、鬱病や統合失調症などは心の病気ではなく脳の病気と言うのに精神障害者なのでしょうか?

    何故、鬱病や統合失調症などは心の病気ではなく脳の病気と言うのに精神障害者なのでしょうか? よく精神疾患患者が統合失調症や鬱病は心の病気じゃない! 心の持ちようによって治るもんじゃない! そういう人増えてますよね? でも、障害者枠では精神障害者なんですよね? もし本当に脳の病気ならば身体障害者、内部障害者となりませんか? 公平な回答をお待ちしています。