• ベストアンサー

任意整理について。

namadekoの回答

  • namadeko
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.2

任意整理は今までに余分に払った利息の差額分を元金にあてて その分借金が減るわけですから いつ頃から借りているのかがわからないと 相手の業者が書類を出してくれないので 以前払った分を減らしてもらえません 業者も損になるので 正直に昔の書類を出すとは思えないので できるだけ思い出して書き出したほうがいいですね。

rumisuma
質問者

お礼

今日、相談に行ってきました。 とても、親身になってくださいました。 頑張って返して行きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 任意整理についてどなたか詳しい方

    消費者金融5社に計300万の債務があります。 任意整理を考えています。弁護士に相談に行くつもりですが、参考までに専門家の方、または経験者の方に質問します。月収は30万ですが、返済にまわせる額は月々3万くらいです。実際、このような金額で任意整理が出来るのでしょうか? もっと早く相談に行きたかったのですが、弁護士さんに支払うお金がなくて、躊躇していました。どれくらいの費用がかかるものなのでしょうか。明日が支払日です、お金がまったくなくなり、どうしたものか途方にくれています。 宜しくお願いいたします。

  • 任意整理について教えてください

    夫の兄弟の借金が発覚しました。 金額は500万ほどです。サラ金からのようです。(原因はギャンブル) 夫側親族で話し合い、とりあえず借金の任意整理をするという方向になりました。 弁護士に相談したところ、債務を圧縮するため、最初にいくら用意できるかで 圧縮できる金額が決まってくるとのことです。 そこで、夫側親族3家族から100万づつ、合計300万出し合い、 貸してあげるということになりました。 (弁護士とのやり取りは債務者が行っています) そこで質問なのですが、 ・債務の圧縮の前に、法廷利息に基づいた金額が計算されると思うのですが、だいたいいくらくらいになるのでしょうか? ・また、300万はじめに用意すると、500万の借金の場合どの程度債務が圧縮されるのでしょうか? ・また、任意整理後に決まった金額は3年以内に返済しないといけないと聞いたのですが本当でしょうか? ・身内が300万くらい用意してあげないと、任意整理での返済は500万もあったら不可能でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、これ以外に別の借金返済の方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。 PS 私は身内がお金を貸すことに反対しています。身内には返済していく ことになっていますが、身内では甘えてしまう気がします。 なぜなら、ギャンブルで作った借金は本人が苦労して返済しないと繰り返すというのが定説であり、 私自身そのような人たちを何人か見てきているからです。 こんなやり方は、一番本人のためにならないような気がするのですが。。

  • 任意整理中です

    任意整理中です 4社のうち1社過払いあり来月中旬弁護士事務所入金予定、3社残さいあり返済始まってます(分割)自分なりにネット等参考に調べてだいたい23万程度の戻りがあると思います、それで質問なのですが (1)入金された過払い金は、他社に債務があれば全額そちらに充てられるのですか (2)それは私に連絡なく行われるのですか (3)戻り額より残債務が多い場合はどうなるのですか? (4)家庭の事情でどうしても過払い金戻してもらいたい場合返金してもらうのは不可能なのでしょうか? 事務所には自分で業者に振込みしていきたい旨伝えてありますし、それは支払いバトンタッチできると思いますと言われてます、明日事務所に連絡する事になっていますが返金してもらうことはできるでしょうか?残債務の合計はおよそ80万です、尚過払いの出た会社のもう一枚のカードの残債務は過払い金から一括で差し引かれます 以上回答よろしくお願いします

  • 任意整理について・・・

    恥ずかしながらいわゆる多重債務者です。なんとか現状から脱出しなければと思い調べたら、自己破産や任意整理等の手段がある事が分かり、近日中に弁護士さんに相談しようと思っています。すべて消費者金融での借入れで約500万位の残金があるのですが、契約書がありません。捨ててしまったんです。その為、いつから借りていくら払ったのかもわかりません。直接消費者金融に問い合わせをしたら教えてもらえるのでしょうか?ほかに調べる方法はあるのですか?それとも弁護士さんにすべてお任せしてもいいのですか?

  • 『任意整理』について。

    去年離婚したシングルマザーです。 婚姻中、生活する為に作った借金150万円程があり、悩んでおります。 5社程からバラバラに借りてしまっているので、 おまとめローンが出来るかどうかの相談に銀行へも行きましたが ナカナカ良い返答では無く困っております。 そんな時、別サイトで『任意整理』のコトを知りました。 全てクレジット会社のカードでキャッシング、リボ払いしたモノです。 金利は大体18%程ですが、1社だけ28%がありました。 借り入れ期間は長いは7年位‥大体は2年位です。 明日、簡易裁判所に相談しに行こうかと考えておりますが、 全く知識が無いので、教えて頂けませんでしょうか?? それとも…弁護士や司法書士にお任せした方がイイのでしょうか?? デメリットは十分承知ですが‥これから可愛い子供の為、 本気でやり直し貯金したいので‥経験者の方、詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 任意整理が終わりましたが、納得できない点があります…。

    私は今年の5月に県の弁護士会から紹介された弁護士に任意整理を依頼し、全て和解したとの連絡を受け現在返済をしていますが、その会社の一件の残金がどう考えても多いような気がします。 昨年には私の母も弁護士を通して任意整理をし、長期間支払いをした会社が多かったので残金がかなり減りました。母がお世話になった弁護士の方は金融会社が取引期間を古い方からちゃんと開示してこない時は何度も開示を依頼し、丁寧にご連絡下さいました。 しかし、私の依頼した弁護士は任意整理の相談をすると少額のせいもあってか始めは「ご自分でなさっては?」と…。自分で行なう方法も調べたりしましたが、押しが弱く知識も足りない私では交渉ができないので、やはり自分では出来ないと告げると引き受けていただけましたが…。 そして今年の9月に全て和解したと連絡がありました。その中に取引が10年以上あったのに、残金がほとんど減っていない会社が一件ありました。最後にもらった請求書の額がそのまま残っているような金額です。(開示された明細を見せてもらっていないので内訳がわかりません) そこで確認したいのは●弁護士によってはちゃんと債権者に開示を依頼せず適当にすましてしまう場合があるのか?●弁護士の仲介によって和解が成立した後でも、その内容を変更する事ができるのか?●弁護士に債権者より開示された取引履歴を見せてもらって、和解書の内容を問いただしてもよいのか?●そもそも最初に依頼した時の対応を見て依頼しないほうがよかったのか? もとはといえば借金を作った私が一番いけないのですが、将来に向けて解決策に踏み切った後に、納得できない点が残るのはとてもいやなのでアドバイスよろしくお願いします…。

  • 任意整理中ですが、利息の利率を開示してくれません…

    任意整理中ですが、利息の利率を開示してくれません… 司法書士事務所にお願いして1社だけ任意整理中なのですが、相手側のカード会社が貸し 付け当時の利息が分からないので、カード会社側の任意の利息の債権債務表を提示して きたそうです。 司法書士事務所側でも、向こうが分からないと言う以上、この数字を信じるしかないと言い ます…納得できないので、当時の貸付利息を開示してくれとお願いしたのですが、 倉庫の整理をしないと過去の台帳は分からない、その為には人件費等が多大に掛かるので、 その費用は負担して貰うと言われ、和解したそうです… 電話で司法書士と話していたのですが、もうどうしようも無いですの一点張りで… そのため、約10年、額は少ないですが25%の利息で借りて居たのに、元金の減額は15%程… こういう事ってあるのでしょうか? きちんと管理していないカード会社が悪いと思うのですが、どこもこうなのでしょうか? 司法書士事務所では、これが限界なのでしょうか? 借りた利息をきちんと覚えてない、こちらも悪いみたいに言われましたが、こういう事を 正確に開示しないカード会社は許されるのでしょうか? 非常に後味が悪い感じで、どこかに相談した方が良いか? 迷っています。 どなたか、詳しい方アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 任意整理に詳しい方、教えてください

    普通、債務額約150万だったら任意整理するほど大した額ではないと思いますか? 現在の収入が手取り12~13万程でなかなか減らず、支払いが大変であれば任意整理しようと考えましたが、収入を増やせばなんとかなりそうな額という意見もあったので、どうなのかと思いました。 任意整理するメリットとして、 ・今後利子が発生しない ・過払い分があれば返済される があると知ったので、先日弁護士の方まで相談に行きました。 そこでは『あんまり減らないと思うよ』と言われました。 それは、減った部分が弁護士の取り分になるからという事ですよね? その額って教えてもらえないのでしょうか? 交渉に関する詳しい事を教えてもらえないのは普通ですか? 弁護士によって内容が変わるなら自分で選びたいのですが、実際にいくら減額されて・そのうち弁護士の取り分はいくらになったのか、とか詳細は教えてもらえないのでしょうか?

  • 任意整理後の個人情報について教えて下さい!(長文です)

    お恥ずかしながら、平成13年に弁護士に依頼し任意整理を開始し、現在は完済し終わっております。 途中、この担当弁護士が病気の為に辞任する事となり、この弁護士事務所から、違う弁護士事務所の弁護士へ依頼し引き継ぎをして貰い 双方の事務所からもきちんとその旨の説明も直接受けたうえで、平成15年からは引き続き任意整理に当って頂きました。 最近、自分の個信が気になって開示をしました所、全情連に一社だけですが「平成15年4月○日債務整理」と記載されていたのです。 ここで質問です。 1.弁護士が変わったとは言え、実際には平成13年から任意整理をしているのに、この「平成15年4月○日債務整理」の日付は、明らかにずれていると思うのですが これは所謂「ずらし登録」と呼ばれるものに相当しますか? 2.また、もしも、これが「ずらし登録」だったと分かった場合、情報の削除を求めたいと思うのですが 業者に対して個人で交渉した場合は、それに応じて貰えない、と聞いた事があります。これらは弁護士を通して削除して貰う方法を取った方が良いのでしょうか? 3.全情連にもこれについての調査依頼が出来ると説明されたのですが、効力としては2の場合と変わってくるでしょうか? 非常に専門的で細かい相談で大変に恐縮ですが、お分かりになる方がいらしたら、是非ともご教示下さいませんか? 質問が多くて申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 任意整理 (過払い請求)

    ご意見お聞きできればと思い明日ます。 現在4社に借金があり、毎月返済をしてましたが、 金利も高い部分があり、弁護士に相談し任意整理よ過払い請求のお願いしました。 3社は毎回ATM]で返済、 1社は銀行口座から引き落としです。 弁護士より言われた事は、銀行から引き落とされるカードは、    前日に口座にはお金を残さないようにしてくださいと言われました。 ※引き落とされないようにするため。 そして、合計4社のカードは弁護士に預けたのですが、 特に問題ないでしょうか? また、毎月ATMで返済していた会社は債務整理中は一切返済しなくて良いのでしょうか? ※遅延滞料金は発生しない? 要は、今まで毎月返済していたのが、一時的にストップし その間はお金を貯める事を意味してるのでしょうか? (弁護士費用は分割で支払いますが) 少し不安になりお聞きしました・ よろしくお願いします。