• ベストアンサー

緑亀を五年飼い18センチになりました。大きな水槽で飼っているのですがよく暴

mimisennjuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

18センチにも成長した亀を水槽で飼っているのですか。 90センチ以上の水槽でしょうね。 でもそれも小さくなってきますよ。 亀を飼うなら安価な衣装ケースが一番です。 大きさもいろいろありますから亀に合わせたものを用意すれば良いと思います。 やはりある程度大きさがなければ亀は騒ぎますからね。 甲羅が沈む程度の水と石あるいはブロックを置いてあげますと、 そこに乗って甲羅干ししたりしておとなしくなります。 もちろん置き場所は外ということになります。 それだけの置くスペースが家の中にあれば別ですが。 また、水槽だとまわりが見えることもあって暴れるのだと思います。 今から見えないような対策をしても、もう記憶の中に外の世界が刷り込まれているので 難しいかも知れません。

ksnkk24s
質問者

補足

水槽の中に物(木炭等)を置かなくしたら音が出ることもなくなりました。 元気は相変わらずあります。回答どうもでした。

関連するQ&A

  • ミドリガメ(10歳)

    飼い始めて10年になるミドリガメがいます。特別なことはしておらず、きちんと水を替えて、エサをあげたり、たまに水槽から出して遊ばせているのですが、これでいいのか不安です。なにかこうらを特別なもので洗ったり、水槽に季節に合わせてなにか入れておいたりしたほうがいいのでしょうか?詳しいことをご存知の方、よろしくお願いします。ちなみに大きさは約20センチぐらいです。

  • ミドリガメについて

    今、ミドリガメを一匹自宅にて飼育しています。 甲羅の大きさは、約11~12cmです。 買い始めておおよそ2年だ経とうとしています。 最近、水槽を大きいものにしたので、もう一匹飼ってもいいかなと思っています。 そこで、質問です。 お店でまだ小さいミドリガメを買ってきて今の水槽で、一緒に住まわせても平気なのでしょうか? 大きいほうにいじめられたりとか、えさを奪われたりとかしないでしょうか。 もちろん、小さいカメには小さい用のえさを、大きいほうには別のえさをと考えています。 また、注意すべき点などありましたらお願いします。 でわ、回答お願いいたします。

  • ミドリガメが暴れる

    はじめまして。今12~13歳のミドリガメを飼っているのですが、早朝からばたばた暴れて困っています。何か対策はないのでしょうか。 水槽は長さ60センチ、幅30センチ程度のもので、水は深さ7センチほど。陸はレンガ1個。屋外に置いてあります。 餌は一日1~2回程度、3~7日で水を変えてます。 夜になるとおとなしくなるのに、なぜ朝暴れるのでしょう?

  • ミドリガメの水槽に川魚をいれる

    お世話ななります。 ミドリガメの水槽(ぶくぶくなしのただの水槽)に川魚や、かにを入れて一緒に飼う事ができるのでしょうか? また、できるのであれば、飼うに当たっての注意点(清掃、水草等の設置、餌等)があればご回答お願いします。

  • ミドリガメの腹甲が赤い

    去年からかっているもう少しで一歳になる ミドリガメの腹甲が赤いです 餌は、レプトミンスーパーで赤い餌なので、 そのせいかなー。と思ってます。 だけだもし病気ならと思い始めました。 もし病気なら対処法教えてください(>人<;)

  • ミドリガメの足に白いものが…

    初めての投稿です。よろしくお願いします。 今ミドリガメを二匹飼っていて、私は今帰省中で主人が亀の世話をしているのですが、今日の夜に仕事から帰宅して水槽を見ると一匹の亀が腹を上にして浮かんでいたそうです。。。 さらに、足が白くなっているということで白カビではないかと思うのですが、とても元気がないようで明日まで生きられるかな…と言っていました。 もう手遅れなのでしょうか? 昨日は元気にしてたそうです。ちなみに亀はまだ小さく4~5センチ位です。どなたか対処法お願いします。

  • ミドリガメ ぐったり・・・?

    5cmほどのミドリガメを買っているのですが、 最近ぐったりしているようで、 水にもはいらず、えさも食べていない様で、 ずっと陸にいます。 1つの水槽に2匹買っているのですが、 もう1匹の方は一回り小さく、 ぐったりしているほうの亀の甲羅の上に 乗って、甲羅干しをしています。 小さめの方は食欲旺盛でよく水にも入っているのですが、、。 買ってきたときは普通に2匹とも元気がよかったです。 水温は常に27度前後です。 何が問題なのでしょうか?

  • ミドリガメについての質問

    ミドリガメを2匹飼っています。 ゲームセンターですくった亀で、飼い始めて2年と半年になります。飼い始めて少ししてからミドリガメはすごく大きくなると知りました。他の方のミドリガメの質問や回答を見て、大きくなるほど凶暴になるとか、不安になることもありますが亀は大好きだし、責任をもって大事に育てたいと思っています。 で、飼いはじめた頃は二匹とも同じ大きさだったのが、いまじゃ一匹は6センチくらいでもう一匹は12センチくらいと倍です。オス・メスなんでしょうか?見分け方ってありますか? あとやっぱり水槽が小さくなってきたのですが大きくした方がいいですよね?大きくなることを考えてどれぐらいの水槽を買ったら良いでしょう? 他の方の回答にあったのですが、たまに水槽から出して部屋を歩き回っているとあったのですが、どれぐらい水槽から出してても大丈夫なんでしょうか? 日光浴用のプラスチックの台があって、それが潜れるようになってて、亀たちは潜りたがるんですが、大きい亀はもうつっかえて頭しか入れなくなってて、色々大きい台があるか探したんですけど潜れるやつがありませんでした。ただ登れるだけの石に変えてもストレスとかにはならないですよね?

  • ミドリガメが餌を食べません。

    ミドリガメが餌を食べません。 10年以上飼っているミドリガメが急に餌を食べなくなりました。 陸に上がってじっとしていますが、外に出すと元気に歩き回ります。 室内で飼っていますが北海道なので冬場は半冬眠状態で、食べません。 水はきれいです。 今日で1週間程になり心配しています。

  • 60センチ水槽で7匹のディスカス初めて1年くらい飼育してます。

    60センチ水槽で7匹のディスカス初めて1年くらい飼育してます。 2番目に大きいのが(10センチくらい)二日前から餌を食べません。 対処方を詳しく教えてくださいm(._.)m (5センチくらいが二匹と7センチ~10センチくらいが五匹) 温度は30度 水替えは2日に1回を3分の1程度です。 アドバイスをよろしくお願いします。

    • 締切済み