• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古いクロモリと新しいホイールって組めますか?)

古いクロモリと新しいホイールの組み合わせについて

rakurakumammyの回答

回答No.1

良い部品を集めましたね、相当苦労されたと思います。 ホイールの件ですが、現行の10sや11sのフリー体に7sのスプロケットを入れる事はおそらく厳しいと思います。そのようなスペーサーなども見た事はありません。 個人的意見ですが、フロントとリアハブだけ7s時代の物を手にいれてリムをオープンプロ辺りで組んだ方が満足度も高いと思います。古いフレームに現行コンポで組んでいる自転車はカッコいいですが、ホイールだけ新しいのはパッと見おかしいと私は思います、ここまで部品が揃っているのでハブだけ探した方がいいです。あと当時のハブは状態によりますが、OHして中のボールだけ変えてあげれば回転で現行品に退けを取らない性能を持っていますよ。あと少しです、頑張って理想の自転車に仕上げてくださいね。

uri5109
質問者

お礼

パソコンの不調で返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 やはり、焦って現行ホイールを組まない方がいいようですね。 どうしても「乗りたい」気持ちがはやってしまい、 簡単に組める方法を探していた様に思います。 もう少し時間はかかりそうですが、7速時代のハブを探してみます。 ハブをOHするという発想はなかったので、嬉しい情報です。 ホイールの年代物に、少し信用がおけなかったのですが、 手を加えて使えるようなら、それでもいい様な気がしてきました。 せっかく集めたので、焦らず残りも集めてみます。 貴重なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エルゴパワーとシマノコンポーネント

    中古で9速エルゴパワーを手に入れて納品待ちなのですが、シマノの9速ディレイラー、スプロケット、クランクで操作はできるでしょうか? もし無理なら、ディレイラーは交換する覚悟ですが、9速のカンパのディレイラーでないと無理でしょうか?

  • MTB お勧めのホイールについて

    MTB お勧めのホイールについて 現在、94年に購入したMERIDAのSPANOVAというMTBに乗っています。(前3速・後7速) 先日、友人から下記の(前3速・後9速)パーツを譲り受けたので取り付けたいのですが、7速のハブと9速のハブは互換性がない様なので、完組みホイールを購入しようと考えています。 最近のMTBはリアエンド幅が135mmが主流の様ですが、私のMTBについてるホイール(26インチ)のリアエンド幅は130mmでした。(フロントのエンド幅は100mm) 26インチ,リアエンド幅が130,9速対応で価格が高くない完組みホイールをご教授下さい。 因みにMTBはもっぱら舗装路での使用です。 以下、友人から譲り受けたパーツ ・変則レバー(前・後) ・ディレイラー(前・後) ・ボトムブラケット ・クランク ・カセットスプロケット 

  • スプロケットをはめるフリーハブに関する質問です

    スプロケットをはめるリアのフリーハブについていくつか質問があります。 (1)フリーハブはカンパ用とシマノ用と大きく分けてふたつありますが、この見分け方のポイントはありますか? (2)例えば同じホイールで、カンパ用のフローハブをシマノ用に変えてシマノのスプロケットで使用することは可能なんですか?可能ならその作業は簡単なものなのですか? (3)10速のフリーハブに9速のものを付けて使用することは可能ですか?またその逆(9速から10速へ)は可能ですか? 以上です。ご回答いただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 10速用のフロントディレイラーについて

    ロードをフレーム、パーツをオークション等で購入し、カンパの10速仕様にて1台組み上げました。 フレームにフロントディレイラー(スーパーレコード)がすでに付いていたのでこれをそのまま流用しているのですが、変速はできるもののフロントガアウター時にリアがトップの時は問題なくてもリアをローにするとチェーンがチェーンガイドに接触してしまいます。 いろいろ調整してみてるのですがどうしてもチェーンがガイドに接触してしまいます。これはやはりフロントディレイラーのチェーンガイドの幅が足りないのでしょうか。それとも設定でどうにかなったりするものなのでしょうか。

  • ロードホイールにつて・・・

    90年代のロードでホイールの入れ替えを考えているのですが素人なのでお願いします。 使用はシマノ8速のWレバーです。 現行の完組ホイールは9、10S対応しかないのですがコンポを入れ替えるしかないのでしょうか? またカンパは無理でしょうか? 素人なのでなるべく簡単に交換したいのですが・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

  • エンド幅135mmでカンパのドライブトレーン

    ロードタイプの自転車でリアエンド幅が135mmのハブ、ホイールを使用して、 カンパの2×10速のドライブトレーンは機能するのでしょうか? 132.5mmのエンド幅の自転車で、シマノの場合は、9速でも10速でもアルテグラ、ティアグラの2×10、2×9速が130mm、135mmの両方で機能しました。 リアエンドが5mm増えるということは、チェーンラインが5mm外側にオフセットすることになると思うんですが、ディレイラーとフリーの位置関係が同じなら関係ないのでしょうか?

  • カンパ126リアハブにサンツアーのボスフリーは入る?

    カンパ・オーバーロックナット寸法126mmのリアハブにサンツアー7速ボスフリー・スプロケットは実装出来ますか? 入らないのであれば、実装出来るスプロケットのメーカー名、型式を教えてください。 また、カンパ126mmリアハブの規格や仕様について知っている方が居たら教えてください。

  • GIANT ESCAPE R3 ホイール交換

    こんにちは。 友人からPinarello FP3完成車にもともとついていたMOstホイール(シマノ用10速のみ?)を譲ってもらうことになりました。これをGIANT ESCAPE R3に取り付けたいのです。 リヤエンドは両者とも130mmでフレームへの装着自体は問題ないのですが、10速用のMOstホイールを8速のESCAPEに取り付けるときにどうすればいいのかわかりません。ご存知の方、よろしくご指導いただければと存じます。ちなみに自転車は素人に近いです。

  • チネリ スーパーコルサに合うボトムブランケットは?

    当方チネリ、スーパーコルサのフレームにカンパニョーロレコードのクランクを 取り付けようと思いますがどのサイズのボトムブランケットが装着できるのか わかりません。 どなたか教えてください。 ちなみに取り付けるクランクはカンパ2008年レコード。 フロントは52T-39Tのダブル。 リアは12T-25Tの10速。 スーパーコルサは現行のタイプです。 BBがイタリアンであることはわかりますが、BBのスピンドル長さが102mm や110mmなどなどいろいろあってわかりません。 以上わかる方いらっしゃったら教えてください。

  • スプロケット交換について

    最近ようやく念願のロードバイクを手に入れることができました。 おそらく80年代の、ATARAというクロモリのロードバイクです。 古いものなので、自分なりにいろいろ調べてロードバイクを学んでいるところです。 フロントが2速(52/42)、リア7速(13-21)なのですが、 通勤途中の坂道で重いなと感じているので、チェーンリングまたはスプロケットを交換して、軽くしたいと考えているのですが、どういった方法が最もよいのでしょうか。 コンポーネントは古いカンパです。おそらくCレコというものでしょうか。 自分なりに調べて、フロントのチェーンリングの内側を39にするとか、スプロケットを25までにするとかを考えているのですが、古いロードなので何か問題が起きるのでは不安になっています。また、オークションでどのパーツを買っていいものか、よくわからない状態です。 フレームのエンド幅は130mmでした。 アドバイス、是非お願いします。