• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2時間で披露宴は可能でしょうか?)

2時間で披露宴は可能でしょうか?

komakiti29の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

この度は、おめでとうございます。 以前結婚式場に勤務していました。 今の披露宴内容でしたら可能だとは思いますが、進行次第ではギリギリかもしれません。 新郎新婦入場 3分 お二人の紹介 5分 主賓挨拶 5分 乾杯 3分 祝電披露 3分 ブーケのプレゼント 5分 テーブルフォト 20~30分(1卓2分~3分) 親族楽器演奏 3分 お色直し 20分(入退場含め) デザートビュッフェ 20分 両親への花束など贈呈 5分 両家代表謝辞 3分 新郎謝辞 3分 新郎新婦退場 3分 ざっと見積もって、こんな感じでしょうか? 合計100分~110分程、新婦からのお手紙があれば、プラス3分といった所でしょうか? 全てを次々に行うという訳にもいきませんので、かなりギリギリ、又はオーバー気味ではあると思います。 司会者がご友人の場合は少し不安ですかね。 余裕を持ちたいようでしたら、お色直しを披露宴開始から1時間過ぎくらいに持っていって、お色直し中にデザートビュッフェを持ってくれば、少し余裕が出るとは思います。 ただ、カクテルドレスでテーブルフォトを廻りたいというようですと、無理ですが…。 でも、出来ればそうした方がいいような気がします。 それなら、2時間以内も可能だと思います。 プランナーはその内容で2時間以内に納まるとの判断での提案だとは思います。 2時間で予定の内容が納まるのならば、案2でお願いしたいとプランナーに伝えればいいと思いますよ。 良いお式となりますように…。

linenbox
質問者

お礼

詳しい進行まで考えていただき、大変参考になりました! プランナーさんとしっかり話をして、無理のないスケジュールでいきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴を行わない結婚式について

    現在、プロポーズはされていないものの、来年結婚するのではないかと言う雰囲気になっています。 そこで既に結婚式についてリサーチを始めています。 相手が披露宴はやらないと言ってるのですが、挙式だけとなるとご祝儀なども無く…と言うことになると思います。 なので、挙式後に親族で軽食を取り、その後にその他の方々と披露宴兼二次会のような、ラフな感じの披露宴?を行おうかな?思っています。 (親族はほとんど呼ばないつもりです。友達もあまり呼ばず、親族含め多くて40人位を想定しております。) ただその際、ご祝儀と言うより会費制の方が参加者の負担を少なくてよいかと思っております。 レストランのプランを見ていますと、食事代が8千円位してますので、1万~2万位の会費かと思いますが、高いと認識されますでしょうか。(会費制=二次会と言うイメージでしょうか?) 披露宴の分と大体はトントンにして、チャペルをこだわりたいのですが…(ステンドグラス等がある所で、バージンロードと天井が高くて、フラワーシャワーやブーケトスができるような、感動しそうな安価な所を探し中) そこで、披露宴と二次会の違いと言うか、認識をお教えいただけませんでしょうか。 行う内容が違うと言うことでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 二次会っぽい披露宴をしたいです

    結婚相手が外国人のため、相手方の親族が出席できません。 そのため、挙式の後、私の親族と友達+彼の友達で結婚披露パーティ(雰囲気的には二次会のような感じ)をしようかと考えていました。 現在、挙式会場を探し始めたところですが(インターネットで見ている程度です)、 挙式のみ行なえるところは少なく、いいなと思った会場は披露宴とのセットプランしかありません。 そこで質問なのですが、 こういった、挙式+披露宴のセットプランで、 披露宴を二次会っぽく出来るのでしょうか? 二次会っぽいとは具体的に言うと ・最初と最後の堅苦しい挨拶はやめたい(式の進行は自由に出来るか?) ・参加者には、席でじっとしているのではなく、自由に動いてもらってよい ・料理も一品一品サーブされるようなフォーマルなものは避けたい などです。 おそらく、出来ることと出来ないことがあると思いますが、教えてください。

  • 親族のみ披露宴での衣装

    春に挙式を控えています。 25名程度の親族のみで、チャペルにて挙式後、和風寄りの雰囲気の会場でこぢんまりと披露宴をする予定です。 チャペルの挙式時に着る衣装は、新郎新婦はドレス、タキシードになる予定です。 その後の披露宴の会場が少し変わった造りになっており、ドレスのまま入ることができない(狭い)為、ホテルスタッフの方は「親族のみの方は手持ちのドレス(友人の披露宴で着るような)を着ることが多い」と言っていました。 それならばどうせ和風寄りな会場の為、母が成人式の時に使ったという年代物の帯があるので、それを使って振袖を着たら、と母に言われています。 それも良い考えだと思うのですが、彼は紋服は着たくないといいます。 理由は、親族のみだし仰々しくしたくない、恥ずかしいとのこと。 私が振袖を着るのは構わないし良いと思うと言ってくれるのですが、彼がタキシードに私が振袖じゃあ、見比べてみて釣り合うのか、、? と悩んでいます。 ちなみに、両親共々黒紋付を着る予定で、彼にただのスーツを着せるのはちょっと、、と思っています。 下の画像は彼が挙式から通して着る予定のタキシードと、私が会食の為に着る振袖です。 親族にマナーに特に厳しくあれこれ言う人はいないとは思います。 でも、普通に考えて合わないかと思うのですが、何か工夫して釣り合うようにはできないでしょうか? よいアドバイスお願いいたします。

  • 挙式・披露宴のマナーについて質問です

    友人が結婚することになり、初めてチャペルでの挙式と結婚披露宴に参列することになりました。そこでネットなどでマナーを多少調べたのですが、いくつか細かい点で分からないことがありますので、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 (1)11時開始のチャペルでの挙式には何分前に到着すればよいですか? (2)待ち時間の間には新郎新婦と両家の親族の方に挨拶するとありましたが、新郎新婦はいいとしても両家の親族の方とは全く面識が無いのですが、どのような挨拶をすればよいでしょうか? (3)サークルのメンバーだけで行う2次会にも参加するのですが、披露宴の時の服装のまま(スーツとネクタイ)でいいのでしょうか?ネクタイは取ったほうがいいんでしょうか?

  • 披露宴、挙式の演出

    披露宴、挙式の演出 良かった演出、イマイチな演出(理由も)を教えてください。 会場も教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに私は ◯参列者がミニベルを持ってリンリン鳴らして挙式後の新郎新婦を祝福していた挙式が可愛いなと思いました。(表参道のどこかの会場だったと思うのですが。。。) ×ブーケトスやその類い。未婚女性以外は参加出来ず、盛り上がらなかった式があったので。

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • 式と披露宴の待ち時間が2時間だと長すぎでしょうか?

    来年の5月に挙式予定です。 ナイトウェディングをする予定ですが、青空の下での写真も絶対残したいと考えています。 以下のような時間割りを考えていますが、挙式と披露宴の間が2時間も空いてしまいます。 長すぎでしょうか? 15:30-16:00挙式 18:00-披露宴 ちなみに、式は基本的には親族のみで行おうと考えており、その他の方々は自由参加にしようと考えています。 もちろん参加者が待つ場所もありますし、待ち時間退屈しないような工夫もしようと考えています。

  • 披露宴のみする事について

    ブライダルフェアに参加したところ、7月3連休初日に夕方17時から披露宴のみを提案されました。終了は19時半です。 親族のみで、事前に挙式をする為、親族は披露宴に不参加です。 こんな披露宴ありですか? さらに、見積もりを見てビックリ!ご祝儀が3万で計算されていました。 式場側は、最近多いケースと言いますが、披露宴のみは会費制かと思っていました。 親族なしでも、簡単に挙式をしてご祝儀制にした方や、親族なしでもご祝儀制にされた方、披露宴会場で挙式なしの披露宴だけされた方の話が聞きたいです。 遠方の方のホテルは式場が手配してくれますが、その程度の会なら出たくないですか? 色々体験談をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 披露宴について詳しく教えて下さい

    生まれて初めて友人の披露宴に呼ばれました 恥ずかしながら当方未婚の27歳ですが何もわかりません 挙式は参加しませんが祝儀はいくらが相場ですか? 披露宴の流れについて詳しく教えていただきたいです 開始時間のどのくらい前に行けばいいのか 受付があるのは知っていますがそこで御祝儀を出すんですよね?祝儀が先ですか?名前を書くのが先ですか? 披露宴とは座る席が決まっているのか ドレスを着て行くのか私服で行き向こうで着替えるのか 会場はホテルなのですが服装はフォーマル?カジュアル? 披露宴とはずっと座ってるんですか?立ちますか? 基本的な事ばかりだと思いますが出席者に共通の友人もいないのでパニックになっています 呆れるほど無知ですが基本的な流れをよかったら教えて下さい

  • 挙式+披露宴参加のドレスについて

    友人女性(たしか27か28?)からの質問ですが・・・ 夏に婚約者として、恋人の兄弟の結婚式に、親族席で参加する事になったそうです。 挙式がチャペルで3時から、披露宴がレストランで6時からだそうです。 まず、挙式の時も、親族席というのがあるのでしょうか? 次に、添付画像で伝わるといいのですが、写真のようにラメ糸のぬいこまれた(?) ドレスは3時からの挙式では(しかも親族席ですし・・・)不適切でしょうか? 6時からの披露宴なら大丈夫なのでしょうか? また、親族席にドレスで参加の場合、こういう感じが一般的だよなどありましたら、 楽天などでもいいので、アドレスなど頂けるととても助かります。 朝~昼はキラキラ無し、夜はむしろキラキラさせるのがマナーと聞いていますが、 昼過ぎ~夕方開始の場合はどうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう