• ベストアンサー

displayプロパティを設定していない場合は

rurinoの回答

  • rurino
  • ベストアンサー率55% (38/68)
回答No.1

そうです。 それぞれのタグで、持っている属性の初期値が違います。 ブロック要素 p div table dl ul ol form address blockquote h要素 hr pre など インライン要素 a b big code dfn em i label small span strong sub sup など インラインブロック要素 button img input object select 何らかの事情でブロック/インライン要素を切り替えてあげたいときだけ display要素を使ってあげれば良いと思います。 (ex. aタグをボタンのように修飾したいので、display: block; をかける)

110110110110
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!助かりました。

関連するQ&A

  • スタイルシートの設定について

    現在スタイルシート勉強中です。 最近とある解説書を購入、さわりだけ読んでみたのですが 「中途半端にCSSを覚えた場合、divタグやclassタグを濫用したHTMLになってしまう。 しっかり覚えればdivタグはほとんど使用しなくても済むようになるだろう」 といった事が書かれていました。 私の場合、まさにHTML内はdivタグとclassタグでいっぱいです。 でも1サイトにCSSの外部ファイル1枚を使用(全てのHTMLに1つのCSSファイルを使用)した場合、 pタグやhタグ自体にスタイルを設定するとサイト内のタグ全てにその設定が反映されますよね? となるとやっぱりclass分けするしか方法がないんじゃないかと思ったりしています。 皆さんは基本的CSSの設定方法はどのような感じですか? classでいっぱい設定、または1サイトに何枚もCSSファイルを用意し、ページによってCSSファイルを 使い分けているとか、HTML内に直接CSSを書いてしまうとか(これは修正が大変だと思いますが・・・)。 沢山ご意見が聞けるとうれしいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • CSSについて

    CSSについて質問させてください。 CSSをタグの中に直接書き込む場合 <div style="color:#ffa500; font-size:20pt; font-weight:bold; text-decoration:underline;"> このような場合のstyle="部分は、styleタグと呼んで いいのでしょうか? divタグの中に記述しているので、styleプロパティと 呼ぶのでしょうか? CSSのリファレンスにはstyleプロパティはありません。 ということは、やっぱりdivタグのstyleプロパティで CSSを指定していると考えるのでしょうか?

  • htmlの改行要素をできるだけ教えてください

    自分の知る、改行するhtmlタグは以下の2つ br div cssは display:block white-space このぐらいしか知りません 他にありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • tableタグをdisplay:blockで表示

    webdesigningという雑誌の12月号でcssで棒グラフを実現させるという話題のなかで、tableタグをcssでdisplay:blockを使って表示(デザイン)しています。trタグも同じようにdisplay:blockを使って表示しているのですがposition: relativeやabsoluteも同時に使って位置を移動しています。positionを使って位置をしていするのにdisplay:blockは必要なんでしょうか?cssファイルでdisplay:blockを削除しても表示には変化はありませんでした。ちなみにtableを使って棒グラフを実現するという内容です。 わかる方教えてください宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • プロパティのチェンジ

    いつもこちらでお世話になっております。 下記のようなJavascriptとCSSでタブでの切り替えパネルを作ろうと思っています。 【header】 <script type="text/javascript"> function MM_changeProp(objId,x,theProp,theValue) { //v9.0 var obj = null; with (document){ if (getElementById) obj = getElementById(objId); } if (obj){ if (theValue == true || theValue == false) eval("obj.style."+theProp+"="+theValue); else eval("obj.style."+theProp+"='"+theValue+"'"); } } </script> 【CSS】 #panel2 {display:none;} 【body】 <a href="#" onclick="MM_changeProp('panel1','','display','block','DIV')">AAA</a> <a href="#" onclick="MM_changeProp('panel2','','display','block','DIV')">BBB</a> <div id="panel1">AAAに関する内容</div> <div id="panel2">BBBに関する内容</div> 現状では、リンク「BBB」をクリックしても切り替えにはならず、単に下に表示されるだけの状態です。 クリック時に該当displayをblockにするだけでなく、その時点で表示されているdisplayをnoneにすればいいのかな、 というあたりまでは推測できるのですが、その命令の追加方法が分かりません。 何卒アドバイスを宜しくお願い致します。

  • ディスプレイ プロパティ設定後について

    どうしたことかWindows Me SOTEC S393R を起動後、ディスプレイのアイコン・マウスポインターが、通常時の4~5倍の大きさになりプロパティの設定で元にもどしました。とこらが以前の映像画面がコントラスが強いようですので、自信がないので質問しました。 設定表示は SuperVGA1024×768-Intel(R)82810E Graphics Controller 色 表示は High Color(16ビット) 小⇒大になってます これでよろしいのしょうか。ヨロシクお願いします。 

  • ブロック要素の幅を中身の幅に合わせるには?

    CSSの記述に関してわからないことがあります。 ブロック要素の幅をブロック要素の中身の幅に合わせて自動的に変わるようにしたいのですが、CSSでそのような設定をすることは可能なのでしょうか? table要素を使えば可能なのは知っていますが、divのような他のブロック要素でも、CSSの設定を行えば可能なのでしょうか? 少し調べたところ、Firefoxの場合は display: table; とすればよいようなのですが、IE6では正しく表示できませんでした。他の手段はないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • CSSでの回り込みの解除について

    1つのブロック要素の中でPタグで写真を配置してfloatで回り込ませ、任意のPタグで解除させたい場合、<div class="clear"><hr /></div>と該当のPタグで<p class="clear">するのはどちらがよいのでしょうか? clearについてのCSS .clear { clear:both; } .clear hr { display:none; }

    • ベストアンサー
    • HTML
  • display blockできません

    初めまして、現在左側の5段メニューボタンを作成中なのですが、 テキストで書いたリンクの文字が出てきたり、 display blockできなかったり、 IEでは5段積みでも、firefoxではつぶれた5段積みで 表示されてしまいます。 私のCSSの書き方がおかしいのでしょうか? どなたかご指導をお願い致します。宜しくお願い致します。 html <div id="left"> <div class="left_style6"> <p><a href="##.htm">aaa</a></p> </div> <div class="left_style7"> <p><a href="##.htm">bbb</a></p> </div> <div class="left_style8"> <p><a href="##.htm">ccc</a></p> </div> <div class="left_style9"> <p><a href="##.htm">ddd</a></p> </div> <div class="left_style10"> <p><a href="##.htm">eee</a></p> </div></div> css .left_style6 { background: url(img/aaa.gif) no-repeat; width : 170px; height : 30px;} .left_style6 p a { margin: 1px 0 0 5px ; display : block; } .left_style7 { background: url(img/bbb.gif) no-repeat; width : 170px; height : 30px;} .left_style7 p a { margin: 1px 0 0 5px ; display : block; } .left_style8 { background: url(img/ccc.gif) no-repeat; width : 170px; height : 30px;} .left_style8 p a { margin: 1px 0 0 5px ; display : block; } .left_style9 { background: url(img/ddd.gif) no-repeat; width : 170px; height : 30px;} .left_style9 p a { margin: 1px 0 0 5px ; display : block; } .left_style10 { background: url(img/eee.gif) no-repeat; width : 170px; height : 30px;} .left_style10 p a { margin: 1px 0 0 5px ; display : block; }

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ドロップダウンメニュー

    ドロップダウンメニューを作りました。普段はCSSで非表示にしてマウスオーバーするとJavascriptで表示するようにしています。 その表示するタグはDivタグでAbsolute指定しています。 その中はli(リスト)でdisplay:block;とwidth100%などをつけて余白もリンクにしました。 そのDivタグの領域の下には文字が書かれています(重ねている) で、そのかさなっている状態でそのDivタグの領域のリンクにマウスをあてるとポインタが文字選択のマーク(重なっている下の文字が選択される)になってしまうときがあります。この場合どのような解決方法がありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML