• ベストアンサー

みずほ銀行の大口定期預金について。1000万を大口定期預金に1ヶ月預け

orthopaedistの回答

回答No.6

金利は年利0.05%ですので、税引後0.04% 1ヶ月を30日とする 1000万×(0.04÷100)×(30÷365)=328円 金利は1か月で税引後328円です。あしからず。

関連するQ&A

  • みずほ銀行の定期預金

    みずほ銀行で、定期預金を作りたいのですが、以下のような定期預金はありますか? ・満期日まで、引き出せない ・預け入れ方法が、月々である。 ・1円単位から預け入れ出来る。

  • 大口預金について

    自由金利型の大口預金で10億円以上預ける 場合には条件どれくらい出るのでしょうか? 1年定期で2%くらい提示ってあるんでしょうか? 実際にやったことがないので関連情報があるかた よろしくお願いします。

  • 大口定期預金

    大口定期預金のメリット、デメリットを教えて下さい。 また大阪であずけるならどこが良いでしょうか? 銀行による差はないでしょうか?

  • 銀行の大口定期預金

    現在三菱東京UFJで1000万円の普通預金を持っています。 これを他行(たとえば、三井住友など)に持っていった場合、 通常より金利が高くなることはあるでしょうか? 定期預金の期間は5年以上を考えています。金利が良ければ 10年でもいいかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 大口定期預金

    大阪の池田泉州銀行と りそな銀行で1000万の大口定期預金に10年預けるとすればどちらがおすすめですか?

  • 定期預金どちらの方がいい?

    1000万円を定期預金に考えています。 3年間は引き出さない予定です。 一つの銀行で大口定期預金で預金すべきか、二つの銀行で500万づつスーパー定期預金すべきか悩んでます。 私個人がリスクがあるものは避けたいため投資信託ではなく、確実に元本が保証されている定期預金でしか考えたくありません。 現在の景気から考えて預金保険制度の観点から、一つの銀行に1000万以上預けるのも不安ですが、例えば、三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行などの破たんしそうにない銀行なら大口定期でも預けてても安心感はあります。 今の金利で銀行に定期を3年預けた場合、大口定期預金かスーパー定期のどちらの方が得か安全か詳しい方にお聞きします。

  • みずほ銀行での定期預金

    みずほ銀行で自動積み立て定期というものをしようと考えてるのですがこれは会社からもらう給与でなくてもアルバイト等で直接手渡しされるお金を普通預金通帳にいつも入れているのですがこういった通帳から自動的に毎月一万づつとかを積み立て定期のほうに入れることは可能でしょうか? またUFJ銀行での事なのですが以前通帳とカードを作成するときに保険証等の住所で最初は登録しないといけないと言われてすぐに今一緒に生活している親戚の家に住所変更届けを出すことができたのですが(以後全ての連絡は親戚家にきます)こういった事はみずほ銀行でも可能でしょうか?

  • アメリカの銀行の定期預金

    よろしくお願いします。 アメリカで仕事をすることになりました。 手持ちの円をどうしようか悩んでいます。 アメリカでは日本より金利が随分良いそうなので、円をドルに替えて送金し、向こうの銀行の定期預金に入れようと思うのですが、アメリカの銀行には当座と普通しかないようで、当座は金利なし、普通も金利は僅かと聞いています。 日本の銀行の外貨(米ドル)預金には1年もの3.8%というものもありますが、これを大幅に上回る金利の預金はアメリカの銀行にはあるのでしょうか? 出張で訪れた時に覗いてみた向こうの銀行には、定期預金の窓口もないようなのですが。。。 アドバイスよろしくお願いします。 

  • 定期預金 新生銀行

    無知ですみません 下記の文章がわかりません 丁寧にどなたか 教えてください おねがいします 定期預金を下記銀行で考えていますが 注意点 の意味が わかりません おねがいします 定期預金の金利を比較したサイトなどを見ると、金利がひときわ高い定期預金があります。 たとえば新生銀行の「ニューパワード・ワン」に代表される定期預金。 しかしこの種類の高金利定期預金は注意点があり、それは、銀行が満期を決められるというもの。 この商品類を利用の際、定期預金の金利を比較をすると他商品の金利が引き上がっていたら銀行は満期を延長し低い金利のまま預け入れることになります。 逆に定期預金の金利を比較し、市場の金利がさほど上がらなければ銀行は5年延長できる満期を3年に引き上げることができます

  • みずほ銀行の定期預金の残高確認

    わたしは、みずほ銀行で自動積立というものをやっています。 毎月1万円決まった日に積立をされ、有る程度溜まったら定期預金に自動的に入るというものです。 しばらく続けていたのでネットバンキングから積立と定期の残高を確認しようとしたのですが、 定期預金の残高を確認しようとしても、普通預金の残高しか表示されません。 (普通預金の残高とお引きだし可能残高というのが表示されています。) 自動積立を申し込んだときの説明書を捨ててしまったのでわかりませんが、 この自動積立はいくら積立したら定期預金にされるのでしょうか? その定期預金の残高を確認することはネットからはできないのでしょうか?