• 締切済み

1ヶ月ほど前に引っ越して来た隣人より、「お前壁を蹴ったり殴ったりしてる

shion0851の回答

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.1

不動産会社勤務です。 質問文の内容だけで判断すると、その隣人は普通の人ではないと思います。 わざと難癖をつけているパターンや生活音への過剰なパターン、あるいは障害や病気という可能性もありそうです。 酒を一緒に飲む事は絶対に避けた方が良いでしょうね。 少なくともはっきりしているのは、1週間の留守の間に生じた騒音被害は質問者さんが原因ではない事。 その事を管理会社や大家さんへ伝えて、対処をお願いしましょう。 もちろん、隣人は少しおかしいかも……という情報も伝えて。 騒音や近隣トラブルは、関わりあいにならないで引っ越してしまうのが、結果的にはお得になる事が多いです。 質問者さんの現在の財政面もありますが、管理会社等がきちんと対応をしないようなら、早めに転居をしてしまった方が良いかも知れません。 (騒音の過剰反応で被害を受けた場合の被害の証明はとても難しいので、訴訟もままならず) ご参考までに。

nyarome1982
質問者

補足

今日さっそく、管理者へ電話したところ管理者が直接隣人へ説明を行うと言われましたが、 隣人が異常である疑いがある点、隣人本人もここに長く住みたいので大事にはしたくないとの事であまり刺激したくなかったため その旨管理者に伝え、とりあえずマンションの全室へ夜間及び昼間も隣人の迷惑になる壁を叩くなどの行為は控えるようにと通知して頂くようにしました。 その後隣人と接触して、こちらからは一切何もしてない旨を再度説明しようと思うのですが 直接の接触は避けたほうが良いでしょうか? ただ今の生活だとひとつひとつの生活音に気を配りビクビクしながら生活するのは非常に 苦痛です。

関連するQ&A

  • 隣人について

    宜しくお願いします。  実は隣の家の事で困っていまして 昼間こちらはどうしても家にいるので気になるようですが、 隣人が物音がする度に何の音?何してるの?居るの?トイレ長いね・・、 とまぁ、挙げれば切が無いのですがこちらのことを調べているようなのですが 何か手立ては無いでしょうか、。 宜しくお願いします。 音は騒音となるほどたててはいなく生活音にしか聞こえない筈なのに なんでそんなことを言われなくてはいけないのか理解不能です。 隣の人はどんな人なのかは知りませんが、コンクリの壁なので音が聞こえるのは仕方ないと思うのですがどう思います? 家に誰かといて聞かれているかと思うとゾッとしますね! 隣人は家から出ない人のようです。因みに。

  • 隣人が物凄くうるさくて困っています

    下宿している大学生です。 以前から隣人の騒音が気になって仕方ないです。 深夜・早朝・昼・夜など時間帯関係なく 物凄く大きな怒鳴り声が聞こえます。 初めは何かあったのだろうかと心配し驚いていましたが 壁に耳を当てて聞いてみると、隣人は大音量で ゲームを常に行っているようです。 怒鳴り声はかなり暴力的・攻撃的な発言で その内容からしてゲームは銃で人を撃つようなものに思えます。 現在国家試験を控えている身ですので 隣人の怒鳴り声を聞くと勉強中気が散り集中できず困っています。 寝ているときも、隣人の怒鳴り声で必ず目が覚めます。 数週間前、私と同じように騒音に迷惑している方が 管理人に相談したようで、「怒鳴り声が聞こえるという報告があります。」 と騒音の注意を促すような手紙を管理人が全ての部屋に配ってくれたことがありました。 しかし、隣人は相変わらずです。 自覚がないのかと思い、怒りに満ちていた私は 私の元に届いたその手紙の空白に「あなたのことです」と 書いて相手の玄関のドアに張り付けてしまいました。 その張り紙は1週間後に剥がされていました。 それでも相手は相変わらずでしたが・・・ 壁ドンをするにも、あまりにも聞こえてくる怒鳴り声の 発言が怖いので壁ドンをする勇気もありません。 私はこの騒音についてどう対処したらよいのでしょうか? ちなみにその隣人ではない反対側の隣人や上下の住まい者の 生活音・騒音等は聞こえたことはありません。 回答お願いします。

  • 隣人の騒音

    隣人の深夜の騒音に悩んでいます。 特にここ1週間ほど、同時に起きた出来事として、 ・不眠症の薬の効き目が弱まってきた ・隣人が毎日0時に友人を家に呼び、大声で喋りながら、夜通し、作業のようなものをしている(こんこん、トントン、という音が聞こえます) 手紙でも挟もうかと思いましたが、睡眠薬がどうこうと言われても縁のない人にはさっぱりだと思います。 睡眠薬を処方より多めに飲んで、眠れそうと思った瞬間、隣から大きな笑い声が聞こえてきてイライラして、というのをここ1週間ほど毎日繰り返しています。正直隣人への恨みが限界です。 でも、作業をしているということは何か作らなければならないものがあるということなので、邪魔できないのも事実です。 そこで、隣からの音を遮断する為のDIYをしたいのですが、どうしたらいいか分かりません。 吸音材は、わたしがうるさくしている場合に使うものですよね。 どのようにしたら隣人からの騒音を遮られるでしょうか。今のところ、布を壁一面に張ろうかと思っていますが、詳しい方教えてください。

  • 隣人トラブルで困っています。

    隣人トラブルで困っています。 依然、隣人にが家の生活音がうるさい、と言われました。 それ以来、音には注意していたつもりなのですが、隣人は我が家への意趣返し(嫌がらせ)をはじめました。深夜まで楽器を演奏しています。他にも、低周波が発生するものを動かしているらしく、我が家に「ジー」と言う音が聞こえるだけでなく、家の壁や床が振動して眠れない状態になります。現在も、その状態です。騒音はまだしも、低周波には参ってしまいます。これを防ぐ良い方法は、ありますでしょうか?

  • 壁の薄いアパートでの隣人の話し声(騒音)

    現在初めての一人暮らしで11月からALC造のアパートに住んでいます。 隣人の騒音に対する対策について教えてください。 私が住んでいるアパートは壁が非常に薄いせいか隣人の話し声、生活音がよく聞こえます。(電話などでは話の内容が分かるぐらい) そこで私は、夜はなるべく電話しない。人を家に入れないなどなるべく周りに気を使って生活するようにしています。 しかし隣人の女の子がよく男を家に入れ(21時頃から)夜遅くまで話し込んでいるのでかなり気になっています。笑い声でテレビの音が聞こえなくなる事もあります。(ちなみに、会話の内容がはっきり分かります) 耳栓などで対策はしているのですが、23時頃寝ようと思っても隣人カップルの話し声で眠れず頭にきたので壁を数回叩きました。 すると気づいたのか一瞬だけ静かになりました。 しかしまた話し始め、全くおさまる様子はありません。 何度かそれを繰り返したのですが、静かになるのは一瞬だけで全く おさまる様子はありません。 かなりのストレスです。 この場合、隣人の騒音に対してどのように対策をとればいいのでしょうか? というより、私は集合住宅に住むのが初めてなのですが、これは騒音といえるレベルなのでしょうか?私が過剰反応しすぎているだけかもしれないので…。

  • 隣人の騒音について

    都内で一人暮らしをしてます。 以前より気になってましたが、ここ数カ月さらに隣人の騒音で睡眠不足になってます。 もう片方の隣人は静かで問題ないのですが。 当方は会社員、隣人は学生かフリーターのような。 生活音に関しては、お互いさまだと思うので問題ないですが、 夜中とかに、友人や彼女を呼んで騒いだり、大きな音で音楽やテレビを聞いたりされてます、 引っ越し当時、まさか、こんなに壁が薄いとは思いませんでした。 何度か管理人会社に言って、注意してもらってますが、 数日したらうるさくなります。 既に、2年も過ぎ、先月更新の手続きをしてしまったので、 そう簡単には引っ越しは無駄になってしまうのですが このような状況で、何か良いアドバイスがあれば教えて頂けると幸いです。 仮に、隣人の騒音で引っ越す場合、更新料は戻ってきたりするのでしょうか? また、隣人に対して何か責任とってもらう事は可能でしょうか?

  • 隣人の騒音

    会社の寮としてレオパレスに住んでいます。 レオパレスは壁が薄いのは知ってます。 個人でレオパレスを借りた事もあります。 しかし、今回隣人の騒音が22時~3時まで数回か壁を殴っているのか家具等が壁にあたっているのか毎日「ドン!ドン!」と寝ていてうるさくて寝付けず不眠症なっています。 隣人は以前も玄関の開閉もうるさく部屋にいても洗濯機あたりの場所で毎日「ガリガリ」している音が聞こえてレオパレスの管理センターを通じて注意をしてもらいました。 今までも騒音でレオパレスから隣人に注意を何回か電話でしてもらっています。 今回も隣人に騒音の件で電話してもらったらレオパレスから電話がうざくて隣人の電話対応が塩対応になっているそうです。 自分も耳栓をしても音が聞こえてロフトタイプベッドですが振動が伝わります。 壁にもたれているときもありますがドンドンと伝わってきます。 自分の勘違いだといけないと思い外に出て部屋の明かりをみたら騒音元の部屋しか明かりがついていません。 騒音元は「寝る準備をしてるから何もしてない」と答えるだけだそうです。 時間も遅いので周りを考えて欲しいんですが常識がわからないみたいです。 この場合騒音元に対してどうしたらいいですか? 管理センターには10回近く騒音で電話しています。

  • 隣人に騒音のクレームを言われて困っています。

    隣人に騒音のクレームを言われて困っています。 マンション暮らしです。 隣人が最近引っ越してきたのですが、その人に騒音のクレームを頻繁に入れられ困っています。 私は日頃の、昼間の2時ー5時の間に掃除機をかけたり、洗濯機を回したりします。 掃除機も洗濯機も業務用などではなく、 ごくごく一般的なものを使っています。 隣の人の言い分は、 夜勤で昼頃に帰ってきて寝てるのに掃除機や洗濯機の音がうるさい。非常識だ。普通はこの時間にかけない。 との事です。 かけていると隣から怒鳴り声が聞こえたり、壁を叩かれたり…。 夜間や早朝にかけるのならともかく、この時間帯で非常識と言われるのでは、 何もできず困っています。 かなり変わった感じの人なので、 管理会社にクレームを入れても、報復されそうで怖いです。 どうしたら良いでしょうか?

  • 隣人 壁ドン

    隣人の壁ドンで悩んでいます。 賃貸のアパートに住んでるのですが、最近隣に越してこられた方の壁ドンに悩まされています。 わたしは、月~土まで遅くても朝6:30には起きるのですが、朝が弱いこともあり5:30頃から10~15分程度の間隔で5回ほど目覚ましをかけて起きています。すべてに反応して止めて寝てしまうを繰り返すこともあれば、気づかず寝てしまっていることもあります。 それに対して、その方が家にいる時は毎度のように壁ドンをされます。一回ドンっというのでしたらまだしも、連続して強い音で4回~5回壁を叩かれます。 かなりの大きい音で響くため、びっくりしてその日は起きるのですがそれと同時に恐怖も感じ、初めてそれをされて以来目覚ましの回数を極力減らしたりできる対策をしてはいます。 すんなりと一度の目覚ましで起きれるのが理想なのですが、なかなか起きれずじまいです。このような状態ですので私にも非があることはもちろん分かっています。 今まで隣人の方などの目覚ましやテレビの音など聞こえることがありましたが、賃貸アパートということもあり、多少の騒音に関しては私自身目をつぶっていたこともありました。 実際に、この最近越してきた隣人の方でも夜中こちらが何も音を出していない状態で 、寝相なのか分かりませんが、かなりの大きさでこちらの壁を殴る(?)ごんっと強い音が聞こえたり、22時頃や0時頃掃除機をかける音(壁にも何度も当てている音も有)など何度もありましたが、特になにか文句をいうなどはしたことはありませんでした。 だから、隣人の方も壁ドンをするなとまでは言いませんが、もう少しやり方がないのかなっと思ってしまう自分もいます。 管理会社に連絡することや自分が引っ越せば済む話かもしれませんが、簡単に引っ越せるほど給料に余裕もなくこの状態が続いてしまっています。 管理会社には過去に、反対隣りの方の異常なまでの騒音と暴言があったことで幾度となく管理会社に連絡をしているため、これ以上騒音の件でいくら別の方の人のこととはいえ連絡しずらいというのもあります。(何度も注意喚起のお願いの紙を入れていただいただき今では反対隣りの方の騒音は少し収まりました) 元々不眠症気味で寝つきが悪いのですが、この件が何度もあってから、また明日起きれなくて目覚ましを止めれなかったらなどといったことを考えるようになり、さらに寝るまでに時間がかかるようになってしまいました。 まとまりもなく長文になってしまいましたが、今私ができることと対策等を教えていただけるとありがたいです。

  • 隣人に怯えています

    隣人の発する奇声や音に怯えております。 奇声の内容は具体的に詳しくは書けませんが、とにかく突発的に怒号を発しています。誰かに対しての怒りみたいなものです。その声があまりにも大きいので本当にドキッとしてその後、動悸がしてしまいます。 こんな生活がもう3年以上続いてます。 最近はエスカレートしてきて壁を叩くような、蹴るような音も怒りの奇声とともに聞こえてくることもあります。 頻度ははほぼ毎日ですが、一時的なもので、ときどきなのがまだ救いですが、不規則な仕事なのか、失業しているかで、平日の昼間もときどき聞こえてきたりしてるようです。 管理会社には話してみましたが、何もできません、といわれました。確かに注意したらうちだとすぐ分かりそうです。でも、奇声の件は誰か他からも聞いたのか、管理人も知っていたとのこと。 うるさい、とかいう騒音だけの問題ではなく、その隣人がどんな人かよく分からないだけに、危害を加えられないかとても怖いです。 購入したマンションなので引っ越す事も出来ず、ただ困り果てております。隣人も持ち家のようです。 ご経験者の方など、何かよいアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。