• ベストアンサー

1ヶ月くらい乗らない場合は

tottokopotitamaの回答

回答No.5

うちの経験談を・・・。車を買って2年位の時に1ヶ月乗らない事があったんです。そしたらスッカリ、バッテリーを消耗してしまってどうしてもエンジンがかからないので、バッテリーをはずしGSに持っていきました。その時GSのおじさんに言われた言葉「どこで拾ってきたんだい?」「海外に行ってたもので・・・」「バッテリー死んでたよ。これからは外しておくんだな。」 #1さんがおっしゃる通り何かとバッテリーを消耗してしまう様です。次回ははずしておいたのでGSにお世話にならずに済みました。

paris
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりバッテリーは、外していったほうがいいのですね。 外し方を調べてみます。

関連するQ&A

  • 1ヶ月車を放置します

    来週から1ヶ月ほど海外に旅行にいくのですが、1ヶ月もエンジンかけないと車がどうなるのか心配です。 2年前に新車で購入したものなのでまだそんなに古いものじゃないんですが、1ヶ月も放置するとまずいでしょうか? 一番心配なのはバッテリーが上がってエンジンがかからない事なんですけど(旅行から帰ってきて早々に車を使う用事があるので)、知り合いの人に鍵を渡して旅行中にエンジンかけてもらうか考えています。 1ヶ月でもバッテリーは上がっちゃいますか?それとも大丈夫でしょうか? どなたか詳しい方お願いします。

  • 車の長期(約20ヶ月)保管について

    現在、7月より海外に在住しております。 これから約20ヶ月の滞在でその間日本には一度も帰れないです。 帰国時に新しい生活を始めるために今ある車は必要ということで 売らずに父親に頼んでたまに乗ってもらうという事でこっちにやってきました。 しかし、その父がが突然その約束を放棄し、現在、車は誰も乗ってくれないことが分かりました。 たまにエンジンだけは運転出来ない母がかけてくれているそうですが このまま行くとこれから20ヶ月、エンジンだけかけて、ガソリンが減るだけ減ってなくなったら終わり。 という感じになりそうです。 父は私の車に保険がかかってない事で車に乗るのが嫌だと言うのです。 とてもわがままな人でそれ以上電話にさえ出てくれないです。 帰国出来ないので自分で何も出来ず、 愛車がただほったらかされていると思うと 本当に胸が痛んでしょうがないのです。 私にとってその車はとても愛着のあるもので 父のそういう約束があったからこそ、売らずに長期保管することを選びました。 そして、帰国してから大切に乗りたいと思っていました。 車はトヨタのミニバンで来年早々に2回目の車検、走行距離は50000キロ弱くらいでとても状態も良いものです。 売らないことを前提にどうすれば愛車をいい状態で20ヶ月保管できるのでしょうか? ガソリンを満タンにしておきっぱなしで20ヶ月でも大丈夫なのでしょうか? 他人に貸すのも考えていません。 長期保管サービス(たまに乗ってくれるような)など都合の良いものはないのでしょうか? 何かいいアドバイス頂ければと思います。 本当に困っております、宜しくお願い致します。

  • 2ヶ月乗らない車について

    2ヶ月ほど旅行にでかけるので車に乗ることが出来ません。その際に車を置いていくんですがもう古い車なのでエンジンがかからなくなってしまうか心配です。バッテリーの線をぬいておけば平気ときいたんですけどそれだけで大丈夫ですか?車に詳しい人お願いします。

  • 車を4カ月動かさないと・・・どうなる??

    愛車を4ヶ月ほど実家において住み込みで働きに行くことになったのですが、4ヶ月間車を放置するとどうなるのでしょうか??帰ってきた時にちゃんと動いてくれるか心配です。 家族にペーパードライバーがいるのですが、たまには運転してもらった方が良いのでしょうか?? また、車の内部を自分で整備する技術はないのですが、車を置いていく前にしておいた方が良いことなどあればアドバイスお願いします。

  • 半年放置して運転していない車について

    海外出張で乗っていた車(アルテッツア)を知り合いの家においている者です。 一応知り合いに週一にエンジンをかけてって頼んだのですが、あまりやってくれてなくて、この間バッテリーがあがってしまってそのまま放置されています。 バッテリーはともかく、ある期間運転されない車は後でエンジン等に色々とトラブルが起きると聞いたんですが、バッテリーだけなら交換すればいいんだけど、エンジン系、その他消耗品とか錆びとかが心配なんだけど、半年くらい置いたら車には結構悪いと思うけど、実際ってどの程度でしょうか? それから、12月末に日本に一週間戻る予定ですが、オイルとかがなくなってないでしょうか?そのまま乗ってもいいものなのでしょうか?(点検には出すつもりだけど、)ネットで調べたら結構怖いことが書いてあったから心配になってしまって。。。 http://car.mag2.com/glicense/050927.html   こまめにエンジンをかけてくれてれば心配することなかったですが、   これで結構寿命は縮んだのかなぁ。。。   久しぶりに乗るときに回転数上げないほか何か注意したほうがいいこととかあるでしょうか?  対策などについて教えてもらえればと思います。よろしくお願いします!  

  • 1等級→13ヶ月無保険でしたが…等級は?

    あちこち調べましたが、イマイチ分からないことがあるのでお力をお貸し下さい。 ちょうど1年ほど前に連発で事故を起こし、等級が1にダウンしました。最初は私の母が運転中に事故を起こし、過失割合はこちらが有利だったにも関わらず、よく調べもせずに保険を使ってしまいました。(本当は自腹きったほうが安かった)その1ヶ月後、今度は私のほうが事故を起こしてしまい、保険会社に連絡をしたところ「前回の事故の時に保険を使ったら次回更新時以降は対物には付帯できないと伝えていたのですが…」と言われ、面食らいました。事故後の対応を母に任せきりにしていた私が悪いのですが、結局2回目の私の事故で保険を使っても対物は付帯できないという条件は同じということで、保険を使い等級は1になりました。 その後は運転の自粛という意味も込め、13ヶ月保険に入らず等級が6に復帰するのを待つことにしました。 そろそろ13ヶ月が経とうとしており、新たに保険契約をしようと思っているのですが、疑問が何点か… (1)13ヶ月保険には入ってませんが、車はずっと所有しています。(廃車や売却はしていません)ローンが残っている為、名義変更もできず私名義のままです。 (2)この13ヶ月の間に母が車を購入し、保険に加入しています。家族特約?で母の車で私が事故を起こしても保険がおりるようになっています。(母の車に関しては事故は起こしておらず、保険も使っていません) (3)最近知ったのですが、母の車の保険の名義は母の名前になってるのですが、車の所有者は私の名前になってます。(保険会社の手違いか、母の手続き上のミスだと思います。)保険会社のほうに問い合わせしたところ「大丈夫です」と言ってましたが、あまり信用できない保険会社なので… この場合でも新規契約6等級スタートになるんでしょうか?上記のことが保険会社から「等級逃れ」とみなされるのではないかと心配です… それとこの場合インターネット見積もりとかはやはりできないでしょうか?よく引き受け条件に「保険満期日の過ぎた方はできません」と書いてあるのですが、私の場合「新規」ではなくこっちの「満期日の過ぎた」方になるんですよね?見積もりをする際に本当の新規として見積もりや申し込みはできないのかなぁと思っています。 長文で申し訳ございません。自動車保険に詳しい方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • トッポBJのエンジンチェックランプが付いた

    トッポBJ のパールセレクトH42A 3g83なのですが、先程仕事帰りに、運転しはじめて少し進んだところでエンジンランプがついてしまいました、車は止まることはなかったです。 すぐに停止してエンジンをかけ直ししたらすぐにかかりもんだいなく走りました。 近くのディーラーに持って行きましたがコンピューターに異常が残っていないとの 事で原因が不明で、取り敢えず乗ってて問題ないと思うと言われ途方に暮れています 。原因は何が考えられるでしょうか? 乗っていて問題ないでしょうか? 車検を取ってから中古車屋さんから納車後一ヶ月経っていません。 これでエンジンチェックランプが付いたのは2回目です。

  • 車の空ぶかしの方法を教えてください

    家族が長期出張のため車を車庫に入れたままですのでバッテリーあがりを心配しています。 慣れない車なので運転はしないで空ぶかしをしようと思いますがイマイチその方法がわかリません。 Pの状態でアクセルを踏み込むとエンジンの音が大きくなります。何分かその状態で吹かし続けるのですか。それとも踏み込んでは緩め、踏み込んでは緩めるを繰り返すのですか。

  • 車を廃車にする場合車屋さんは得しますか?

    車を廃車にする時、頼んだ車屋に何か得はあるのでしょうか? 今実は母と車の事で喧嘩をしています。 私の車はワゴンRで新古車で買いました。もう9年位前になりますがまだ2万ちょっとしか走ってなくてどこも悪くありません。 通勤には使っていません。 母の車は、もう今は作られていないと思いますがキャパで何年式か忘れましたが、10万は走っていません。 雨の日にエンジンを付けた瞬間に変な音がする事があるほか、クッションが悪くなっているらしいです。 で母の車の車検期限がつい先日でした。 母の友人の車屋がこの車は車検受けてももう2年はたぶん持たないだろうと言うので、母はそれを信じ込み早く処分して私の車に乗りたいとか言い出しました。 私だって時々乗っているし、それは本当に困ると言いこの数か月その事で何度か喧嘩しました。 で、ついに車検が切れた今、母は私の車に乗って通勤を始めたのですが、それはいいんです。 もし車検受けようと思えば廃車にしない限り受けれるんだし、でももし本当に処分してしまったら車は1台になってしまいとても不便になります。 母とこの間大喧嘩した時に、母も渋々ですが、このまま少し様子みる事もできるねと少し妥協してくれたように思えたのですが、母の友人の車屋がとてもせかしてきます。 本当は廃車にすると決めている時に、他の車屋(知り合い)の所に頼んでいたみたいなのですが、友人の方の車屋がそれを知ってダメだウチでやるからと言い出し、2日に1回のペースで電話をしてくるようになりますた。 いつ廃車にする?すぐに家まで取りに行こうか?その車は次の車検までもたないよ? 母が渋って、印鑑証明もまだとってないからと言っても、そんなの後で構わないといいます。 一回喧嘩した時に、あまりにもせかしてくる車屋に腹が立って、母に”その車屋って結局儲けたいだけでしょ?人の仕事も横取りして” と言うと母は、そんなことはない、廃車するにあたり車屋はまだ手数料を払わなくてはいけないみたいよ と言いましたがこれは本当なのでしょうか? なぜ車屋が母の車を廃車にするのに手数料まで払わなくてはいけないのに、ほかの車屋さんの仕事を横取りして、こんなにせかしてくるのでしょうか? 母が言うには何の儲けもないらしいですが、ではなぜこんなにしつこくせかすのですか? 流行ってない車屋だと思います。 車屋というか、整備?をしているみたいです。 他の車屋さんにも見せて、もし本当に他の整備士さんたちが母の車は2年間は持たないと言うなら私も納得しますが、その車屋にしか見せていなくて、母は信じ込んでいてすごく困っています。 今特別どこか悪いとか壊れて修理にだしたとかもありません。 母は、車検代払ってすぐに壊れたらそれこそもったいない、もし本当に私が車を必要になったらその時は母は安い10万以上走っているような軽四を買うから!!!!! としか言いません。 安い軽四でも20~30万くらいはしますよね? そっちだって壊れる可能性十分に高いと思うのですが。 私の車なので本当に渡したくないです。  車の事とかよく分からないのでどうしたらいいか分からず困っています。 また明日くらいに車屋が連絡してくると思います。 本当に時間がないです。 何かアドバイス宜しくお願いします。

  • 冬の車/バッテリー上がりの防止など

    昨年免許を取得し、夫の車を使用しています。 が、子供がまだ小さいため体調を崩す事が多く外出も出来ず、 近隣の道路がかなり狭い道ということもあって、 なかなか運転する機会がありません。 先日1ヶ月近く乗らなかった事もあり(夫は単身赴任で不在)、 自宅駐車場で車のバッテリーが上がってしまい、なんとか業者に助けて もらいましたが、今後はこのようなことを起こさないように、 なるべく運転の機会を作りたいと思っています。 が、来月2月に2週間ほど海外へ行かなければならず、 エンジンをかける事も出来なくなります。 2月といってもまだまだ寒いので再度バッテリーが上がってしまわないか かなり心配しています。 この場合、 便利屋さんなどに頼んでエンジンだけでも掛けてもらった方がいいでしょうか? なにぶん素人なのでどうしたものか大変困っています。 近所に実家の両親が居りますが、 面倒くさいの一点張りで助けてもらえそうになく(当たり前かもしれませんが) 何か良い案がありましたらアドバイス頂きたいです。 宜しくお願い致します。