• ベストアンサー

エアコンの修理

morecrestの回答

  • morecrest
  • ベストアンサー率24% (49/204)
回答No.4

日が当たってポロポロになったんだと思いますけど・・・どのような場所に取り付けてあるかで全然違う金額になります。殆どが手間賃ですからね。 エアコンに付属の断熱ドレンホースは普通破損するような事はありませんので(メーカーに電話するのはやめたほうがいいです。無駄です)、普通のドレンホースとテープを買って来て巻けばいいんです。電気屋さんに頼んでも、特別高所での作業や、長い距離だったりしない限り一万円もするようなことはありません。 近所の電気屋さんで3000円~だと思います。

noname#5149
質問者

お礼

お察しの通りです。陽が当たって、まず、テープがポロポロ、そして何本ものホースがむきだし状態です。その中の排水されるホースが破損しています。取り付け場所によっても費用が違うのですね。マンションで5階です、その外壁側をホースが這っている状態です。ですから自分では無理なんです・・。でも、メーカーよりは、電気屋さんのほうが、幾らかは安いんですね・・。何とか1万円ぐらいなら・・と思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンのドレン

    草取りしてる時に、昨日気がついて 2Fのエアコン(2台中1台だけ)のドレンから排水されていなく ただ室内の壁濡れてる様子はなく だとすると壁の中に漏れてると思うのですが 2台あり、一台は室外機が2Fベランダに室外機があり ドレンホースも2Mくらいで 手動の灯油ポンプでゴミを吸い出すすことが出来たのですが、 もう一台エアコンの室外機はベランダが無く、置く場所がないので 2Fから壁をつたい、そのまま5、6M下の庭の土の上においてあり 当然ドレンホースも5,6Mあり灯油ポンプで吸いだしたのですが、 何回やってもゴミが取れる様子も無く 素人でも出来る対処方があるでしょうか? 電気屋さんに見てもらうとどの位かかるでしょうか? 7年くらいは経ってるので、素人でも修理できるのならそれにこしたことはないのですが修理費がかかるようなら、 新しく買い替えも考えてるのですが・・・

  • エアコンのドレンホース交換

    マンションに備え付けのエアコンなのですが、ドレンホースが紫外線で劣化してポキポキ折れるようになってしまい、取り替える必要が出てきました。 悩んでいるのは、エアコン本体から室外へ伸びているドレンホースの交換です。 室内ではテープ巻きで冷媒管(?)とひとまとめにしてあるのですが、室外では二手に別れています。 ドレンホースは、例えば根元をテープで巻くなどの紫外線対策はされておらず、壁の穴から出てすぐの所から傷んでいる状態です。 こういうドレンホースの交換は素人でも出来るものでしょうか。 業者に頼んだほうがいいのでしょうか。

  • エアコン室外機の修理について

    ベランダに置いてある、エアコンの室外機のところを掃除しようとしたら、 室外機底に繋がっていたホース(水を排出する)が外れてしまいました。 自分ではめようとするもはまらず。業者は明日修理に修理に来てくれることになったのでが、 「ガス漏れがしてるかもしれない」(?)ので結構お金が掛かるかもしれないとのこと。 業者の方はあいまいなことがいえないようで、おしえてくれませんでしたが、おおよそいくら位かかりそうでしょうか。 またぴったりははまらないのですが、室外機の底の穴のところに ホースがなんとかそこに、落ちついていてくれることもあります。 この状態でクーラーを稼動させても良いのでしょうか。 かな~り暑くなってきているので…

  • エアコンの修理代について質問です。

    エアコンの修理代について質問です。 今年の夏、初めてエアコンを使用したら、エアコンから大量の水が落ちてきました。 よく調べてみると、使用中に外のドレンホースからはまったく水が出ないことから、ドレンホースの詰りが原因なのではと思い、掃除機や口で吸ってみたのですが、一向に直る気配がありません。 いっそ業者さんに修理をしてもらおうと思っているのですが、備え付けのエアコンの修理代って大家さんが負担してくれるんでしょうか? 契約書には設備に「冷・暖房有り(1台)」、「住宅の鍵、電気のスイッチ又はコンセント、水栓その他の付属器具類の修理は賃貸人が負担」と書かれています。 やはりエアコンの修理も付属器具類の修理に入り、自己負担になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンの水漏れなんですが、、

    過去の質問も見たのですが、、、 ドレンホース?の詰まりが原因みたいですが、 うちのエアコンはまだ2年弱しか使っていなくて、 部屋が2つあって室外機は1つです。(結構大きいの) ベランダを見てみたのですが、どうやら排水のホースがないのです。 部屋から出てるホースがそのまま室外機につながれていて 室外機からはホースが出ていないのです。 自分で掃除とか何かできることはないのでしょうか?

  • 20年以上使っているエアコンのホースがよく詰まる

    エアコンのドレンホースが毎年夏の時期になると詰まる事があるのですが、なぜ頻繁に詰まる事が多くなるのでしょうか? 詰まる度に真空ホースクリーナーで吸い取りますが、ホースの劣化(どこかに穴が開いている可能性が)が進んでいる様で、手応えがなく真空にはなっていないようです。 ちなみに同時に購入したもう一台のエアコンのドレンホースは劣化が激しく穴だらけの様でホースの途中から水がポタポタ激しく漏れます。 ホースは交換可能なのでしょうか? 交換すると一台分どの位費用がかかるものなのでしょうか? また、自分で修理することは可能ですか?

  • エアコン(暖房)について。

    夏場、冷房使用中にはドレンホースからちゃんと排水されていたのですが、冬場、暖房使用中にはドレンホースから水が出るのではなく(ホースからは一切水が出てきません。)、室外機本体底部から水が出てきます。この状態は正常でしょうか?今、マンションに住んでいますが他の方のエアコンからは、ちゃんとドレンホースから水が出ていて、室外機からは水は出ていません。回答お願いします。

  • エアコンの修理について

    東芝のRAS-251GDのエアコンを使用していますが、異常ランプが点滅し室外機が動かなくなってしまいました。メーカーの修理相談窓口に問い合わせてみたところ、基盤の不良ではないかということで、簡単に直せる場合もあるし基盤全てを交換する場合もあり、費用も変わってくるとのことでした。そこで、修理を依頼する際、町の電気屋に依頼すると基盤全てを交換されそうだし、メーカーに依頼すると田舎なので出張料がかなりかかってしいそうなので、どちらがよいのか教えていただきたいと思います。

  • エアコンのパイプから水滴

    おねがいします。 アパートの階下住人からエアコンのパイプから水漏れが、、、と連絡があり、 外のドレンホースを見たところ、折れたり亀裂があったのでホースの付け根近くから新しいホースに交換しました。 その後水がぼとぼと落ちる事はなくなりましたが、以下の症状が気になっています。 ・白いテープ巻きの太いパイプを触ると、結露のような状態で手にうっすら水がつきます。 ・エアコンと交換していないドレンホースの間を触るとうっすら水が伝ってる? ・交換したドレンホースのつなぎ目からは水は漏れていないが、触ると水が手につく。 ・ドレンホースの先を吸ってみました。空気がしっかり通るようで、吸うと浮き輪に空気を入れたときのような音が小さく出ます。水も濁りがなさそうで、時折チェックすると水もでてくるようです。 ・夜12時~朝5時まで冷房をつけて、水滴が気になるところにタオルを巻いてみました。9時頃チェックしてみたら、パイプについていた部分は少し湿っている程度です。 階下に迷惑がかからないようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? エアコンは個人で付けたで管理人からは個人で修理をする事になっています。 機種はナショナルルームエアコン CS-228TBです。 もしメーカー修理の場合、ご予算も心配です。

  • エアコン室外機のドレンホースは外す?

    日立のエアコンを使用していますが、室外機の仕組み上結露が生じた場合、ドレンホースにて外部に配水しないと室外機の故障に繋がる恐れがあるそうです。寒波が到来(2月中も恐らく寒波が来る)し、この間水道管が凍結した際、室外機のドレンホース内部も凍結しているのを確認しました。室内機のドレンホースとは別系統です。日立は室外機のドレンホースを外して、室外機の底面の穴から配水した方が凍結しにくいとおっしゃりますが、その通りですか?家電量販店に依頼してホースを外してもらった方が宜しいでしょうか?