• ベストアンサー

確定申告について質問です。

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

少額であっても所得があるなら…と本年度分(アルバイト)の給与明細書の提出を求められました。確定申告時に使用するのはわかりますが、以前のアルバイト先には何か書面が渡ったりするのでしょうか?> 書類の遣り取りは普通ありません。ただ、働いていた所が分かれば、電話で何か聞くことがある可能性がないとは言い切れません。 なお、基本的に必要なのは源泉徴収票です。それを使うのは年末調整であって確定申告なら年明けに自分でするため会社に提出する必要はありません(全ての収入を合算して所得税を清算するため、2ヶ所の源泉徴収票を持って税務署に)。

noname#117399
質問者

お礼

所得証明書の間違えでした。 何に使用するか… 不明な点があるので、もう一度会社に問い合わせてみたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 副業の確定申告について

    サラリーマンで給与所得以外に不動産賃貸収入と副業でアルバイトの収入があります。 住民税の変更時期になり、給与明細と別に住民税の決定通知明細がきましたが、その明細の中に主たる給与以外の合算所得区分という項目があり、不動産のところにしるしがついております。アルバイト収入は年間30万前後なのですが、今年からの収入なので来年から確定申告する予定です。そうした場合、確定申告をすると上記の主たる給与以外の合算区分に、また別のしるしがついてアルバイトの存在がわかってしまいますか?会社にわからないように申告する方法はありますか?

  • 確定申告について質問です。

    確定申告について質問です。 現在短期のアルバイトをしており、その収入が約10万円あります。それとは別に雑所得が約30万円あるのですがこの場合、 給与収入10万-給与所得控除65万=0となり雑所得が38万以内であれば確定申告が不要ということいいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 確定申告

     すみません。まったく税金に対して素人なのですが、よろしくお願いします。  私は現在学生で、去年1年間で50万円前後アルバイト収入があったのですが、毎月、給与明細書を見れば、なぜか給与金額の5%が所得税として取られてました。  学生の間は、103万円になるまでは税金は払わなくていいと、よく言われますが、何か3月の確定申告?をすれば、今まで払い続けてきた税金は帰ってくるのでしょうか??  仮に、その申告書を提出する場合、その申告書はどこでもらうのか、そしてアルバイトの会社側にその申告書を作成する際、発行してもらう書類があるのかどうか、教えてください。  素人ですが、よろしくお願いします。

  • 時期的に少しく早いですが、来年の確定申告の事を

    お尋ね致します。今年(2013)2月の確定申告で、主たる生活費は年金ですが、医療費も相当ありましたので、給与所得者としての確定申告をしました。2年前(2011年)の収入に対しては報酬支払者が”報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書”を発行してくれましたので、経費率の高い(給与所得控と較べて)個人事業主として、2012年度は確定申告しました。今年2月の確定申告は支払者に報酬支払明細書で証明して欲しいと再三申し入れて居りましたが、給与所得証明書しか発行して呉れなっかたので、給与所得者としての確定申告を致しました。偶々2012年度のアルバイト収入は¥65万程度で給与所得控除額と同じでしたので、給与所得は零でした。今年はアルバイト収入が可なり増える予定なので、是非とも個人事業主として確定申告致したく思って居ります。 ご質問ですが、年度によって、給与所得者としての確定申告又は個人事業主としての確定申告は一般的に容認されるのかどうかご意見お聞かせ頂き度お願い申し上げます。宜しくお願いします。

  • 今年度(平成21年12月末まで)の確定申告分についての質問です。

    今年度(平成21年12月末まで)の確定申告分についての質問です。 3か所からの給与所得について… 現在の状況は ?正社員(年間所得350万円程度で扶養控除の書類を提出しているので年末調整される) ?レストランでのアルバイト(今年10月から11月まで働いて辞めました。今年度合計25万程度の収入) ?ラーメン屋でのアルバイト(今年9月から勤務継続しています。今年度合計30万程度の収入) いずれも給与所得なので確定申告が必要だと思います(?とは別に住民税を普通徴収で支払いたいので) アルバイトの所得税については給与から天引されています。 このような場合?については引っ越しを辞める理由にして辞めたので源泉徴収票はもらえなさそう ?については継続しているので発行はしてもらえると思います。 この内容での確定申告の流れについてアドバイスをいただきたいのですが 電子申告のeーTAXで申告(準備については完了しています)するとき なにが必要ですか? またおおまかな流れを教えていただけたら幸いです。

  • 確定申告の必要があるかどうか教えて下さい。

    確定申告の必要があるかどうか教えて下さい。 今、元々正社員で働いていた所で、アルバイトとして月に数回働いています。 アルバイトと言っても、月末に自分の働いた分の請求書を会社に提出し、 その分を私の銀行口座に振込んでもらっています。 ですので、給料明細はありませんし、所得税などもひかれていません。 21年度の総収入は、1,107,890円です。この内、交通費が176,030円で、 実際の収入としては、931,860円になります。 また、今の状態で働くのは今年の3月までになるので、去年の12月から 夫の扶養に入りました。 103万円以下の収入であれば、確定申告の必要がないと思っていたのですが、 友人から38万円以上の収入があれば確定申告しなくてはいけないと言われてしまいました。 どちらが正しいのでしょうか?教えて下さい。

  • 確定申告していいのでしょうか?

    現在、独身で、10万円内の短期バイトをしました。そこでなんですが、給与明細をみたら、所得税が0円だったのですが、例えば、1日バイトでも(1万円以内)、数こなせば、収入は多くなりますが、給与明細が1日締めで貰うので、所得税がつきません。やはり これも確定申告しなければならないのでしょうか? おバカな質問になりますが、確定申告というものは、所得税がついた所得などを申告する事なのでしょうか?

  • 確定申告の質問

    確定申告の質問 平成19年度の収入のうち給与所得以外で個人事業主の売り上げ分を確定申告しようとしております。約2ヶ月分なのですが収入金額から各経費(専従者控除86万含む)を引くと所得金額がマイナスになるのですが -999,999みないな記入でいいのでしょうか?

  • 確定申告

    フリーターです。諸事情により、3日で辞めてしまったアルバイトがあります。給与は3日で1万円ほどでした。 現在はメインのアルバイトのみで生活していますが、アルバイト先の年末調整ではなく、自分で確定申告をしようと思っています。 確定申告の際、3日で辞めてしまったアルバイト先の源泉徴収書も提出する必要があるのでしょうか? 給与明細も貰っていないのですが、そちらのバイト先に源泉徴収書の交付をお願いした方がよいのでしょうか。 扶養には入っていませんが、年間所得は、貯金で暮らしていた時期があるため、他のアルバイトの所得と合わせても103万以下だと思います。

  • 確定申告 アルバイトの証憑書類

     還付金があるので確定申告をしようと思っています。収入で18年度にアルバイトが月8万円くらいで、アルバイト先3ヶ所から5ヶ月分有ります。これらからは源泉徴収されていません。確定申告時にこれらの収入を証明するために証憑書類を提出しなければならないのでしょうか?その場合どのような書類が必要になるのでしょうか?給与明細は手元に有ります。  よろしくお願いします。