• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お守り。)

洗濯中に見つかったお守り、どうすればいい?

kangaroo-Dの回答

回答No.4

私の家の近くは、一月に前の年のダルマやお守りを集めて燃やす行事がありました。 そういった行事がなければ近くの神職や住職のいる神社やお寺に納めるのがいいでしょう。

nnn-bibibi
質問者

お礼

そういう行事があるのですか~ 訳を話して、納めてきます。 でも、このお守り、なんかかわいそうって思ってしまいますw 持ち主さんの手から離れて、 リサイクルショップで雑に並べられて、 持ち主さん自体がこのお守りの存在すら忘れちゃったのかなーと・・・w ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お守りについて

    お守りには交通安全や家内安全など いくつか種類がありますが。 ひとつのカバンに2つお守りを入れるのって 問題がありますでしょうか? それと違う神社のお守りを一緒の場所って のもまずいでしょうか?

  • 宗教ってそもそも何なのでしょうか

    私の家はおそらく仏教信仰なのですが、そもそも宗教とはいったい 何なのでしょうか。 私自身は信仰宗教はなく、これからも作るつもりはないのですが、 なにか問題があったりするでしょうか。 テレビなどでよく目にしていた、細○数子さんのような占いも 宗教の一種なのでしょうか。 祖母がいつもお経をあげていましたが、それは なにか意味をなすのでしょうか。 また、交通安全のお守りなど神社でもらってくるお守りもそういう 宗教が関係したものなのでしょうか。神社や寺だと仏教なのでしょうか。 粗末に扱うとよくないと言いますが、たたりなどというものは本当にあるのでしょうか。

  • お守りの処分について

    お守りを処分するとき、神社に古いお守りや破魔矢やお札を おさめる場所があったら、そこにお寺のお守りをおさめるのは よくないでしょうか? 神社のものは神社に、お寺のものはお寺におさめないとだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神社とお寺にお詣り

    初詣に神社に行きましたが、 今回、運転免許を取得 したので交通安全のお守り を頂くために 成田山新勝寺か 佐野厄除け大師に 行きたいと思ったのですが 神社に初詣に行ったので お寺にお詣りに行くのは 良くないことですか? それか初詣と同じ神社に 行った方がいいのですか?

  • お守りなどの納め方について

    昔に買ったストラップのお守りや厄年に買った厄除のキーホルダーなどは机の中にしまってあって使ってはいませんが持っていても大丈夫ですか? また納める場合、お守りを買った神社と納める場所が違っても大丈夫ですか? それと神社で買ったかお寺で買ったか分からない場合 もしお寺で買った場合でも神社に納めても大丈夫ですか?(神社に行くつもりなので)

  • お守りについて。

    お守りには、交通安全とか、安産、勉学等、いろいろありますが、これらのお守りを5種類くらい一緒に持っていてもいいものなのですか?これらのお守りは同じ神社から買うものとして。おしえてください。

  • お守りとお札

    なかなか行けない地方の有名な神社2箇所で、初めてお守りというのを買いました。 あまりあちこちで購入するのは節操がないと思い、今年はこれだけにしようと思っていますが、初めてなだけに扱い方がわからないので教えて下さい。 1. お守りはいくつも持っていてもよいものですか? 2. 財布や鞄に入れて持ち歩いてもよいですか? 3. お寺で買ったり神社で買ったり混同はよくないですか? 4. 引越しを機にマンションにお札を祀りたいと思っています。   近所に神社があるので、お札を買って祀るならやはりこうした地元の方が失礼ないでしょうか。1.のお守りとの差別にはなりませんか? 5. 神棚のないワンル-ムでのお札の祀り方を教えて下さい。 6. 家系は仏教なので時々心でお経を唱え家族の安全を祈ることがあります。   その一方で神様もお参りするというのは邪道でしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • お守りについて

    お守りっていろいろありますよね 安産のお守りだとか、交通安全のだとか・・ 音楽家(ピアニスト)にお守りを贈りたいんですが なにかいいの無いですかね・・・ 音楽に関係ある神社とか教えてもらえたらうれしいですが

  • 「お守り」どうしてますか?

    初詣や他人から頂いたお守りってどうしてますか? 例えば、安産祈願や合格祈願などのお守りなら最終的に神社で処分して貰いますよね。 交通安全とか常時身に付けている物などは、1年に1回交換して古い物は神社で処分して貰えば良いのでしょうか? 例えば自分が交通安全のお守りを買って、親からも買って貰って重複した場合(違う神社)ケンカするとか言いませんか? どう扱うべきなのでしょうか?皆さんはどうしてますか?

  • お守りをお土産で頂きました。

    お守りをお土産で頂きました。 お守りが入っていた袋に「御嶽教木曽大教殿」と書いてあったので調べたのですが、元々こちらの存在もしりませんし。 ネットで調べたのですが、どの様な神社(お寺?)なのか理解ができずにいます。 宗教等の関連なのでしょうか? 無宗教派な者ですので、お守りがはっかりしない現在どうしていいのかと・・・ お分かりの方、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう