• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:COWONJ3のイコライザ設定について)

COWONJ3のイコライザ設定について

YakuPasoの回答

  • ベストアンサー
  • YakuPaso
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.3

一つ前の方は、 ----------------------------------------------------- >音楽を聴きながらメインメニューに戻らずに 音質求めてイコライザにこだわるなら WALKMANは聴きながら周波数調整可能です ----------------------------------------------------- とおっしゃっていますが、J3も同じく再生しながら調整可能ですし、WALKMANとは比べ物にならないくらい細かく設定を出来るので、イコライザーを使用されるなら圧倒的にJ3の方がオススメです。 で、質問の内容ですが、 残念ながら、そのようなUCIは見たことがありません。 確かに、設定をするためにいちいちトップに戻るのは面倒かもしれませんが、 デザインをコンパクトに収めるためにはそうするしかなかったのだと思います。 例えば、iPhoneだとプリセットイコライザーでさえ、一度トップページに戻ってから設定しないといけません。そう考えたらまだJ3はましだと思いますよ。

872967
質問者

お礼

私が探しているUCIが無いのは残念ですがとても参考になりました。 イコライザーを広い範囲で設定できるCOWONJ3はとても魅力的ですが買ってから後悔したくないのでもう少し調べてみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • iPodのイコライザについて

    自分は普段J-POPを聴くのですが、iPodでのイコライザ設定をどれにしようか悩んでいます。 (OSはWindowsなのでiTunesで作成したカスタムイコライザの設定はiPodに持ってけません) 今まではTreble Boosterで高音を強調して高音質っぽくしていました。 しかしこれではベースの音がわかりにくいなぁと感じたのでAcousticにしてみたのですが、なんだか変に中域が強調されるような気がするし、音が混ざっちゃってる感じ(「歪み」というやつでしょうか?)もしたのでClassicalにしてみることにしました。 これなら低域も中域も高域も聴きやすいですし、変に音が混ざってる感じもしない...と思ったのですが、実際のところどうなんでしょうか? 音楽にはあまり詳しくないので...

  • イコライザーの適切な使い方

    音楽のデータで、音量が小さかったので編集しようと思い音量を上げたところ、ただ音量を上げると波の最大値付近で声と一緒に「ザー」という雑音が出て、声が汚く聞こえてしまうので「コンプレッサー」を使い、波の高いところの音量を圧縮したのですが、それでも若干雑音が残ってしまいました。ちなみに、音楽データは投稿サイトからダウンロードしたもので、編集ソフトはSoundEngineです。音楽データの特徴は、女性の声で、最初から最後までそれほど音量の波は大きくありません。 そこで、「ノイズゲート」や「ノイズサプレッサー」を使ったのですがあまり効果がありませんでした。 そして、「イコライザー」を使ったところ結構効果があることが分かりました。SoundEngineでは「イコライザー」の種類に、3バンドイコライザー、グラフィックイコライザー、1ポイントイコライザー、パラグラフィックイコライザーの4種類があります。 パラメータ ・3バンドイコライザー:低域(dB)、中域(dB)、高域(dB)、ボリューム(dB) ・グラフィックイコライザー:16KHz(dB)、8kHz(dB)、4kHz(dB)、……62Hz(dB)、ボリューム(dB) ・1ポイントイコライザー:周波数(Hz)、バンド幅、ゲイン(dB)、ボリューム(dB) ・パラグラフィックイコライザー:低域周波(Hz)、低域ゲイン(dB)、高域周波(Hz)、高域ゲイン(dB)、ボリューム(dB) 試しにグラフィックイコライザーでやったところ、8kHz:2.00dB、16kHz:-10.00dBぐらいでかなり雑音を小さくすることができました。16kHzのところで音量を下げると、全体的にこもった感じの音楽になってしまうので、8kHzのところで少し音量を上げると声が少し元の感じに戻りました。 多分、どのような編集ソフトでもそれほど大きく差はないと思うのですが、イコライザーを使うときに音をどのように分析して、どのようにイコライザーを設定すれば適切なのか、分かる方がいれば教えてください。特に1ポイントイコライザーの設定が分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • プリメインアンプとイコライザー接続について

    先日、友人からパイオニアの古いイコライザーをもらいました。 そこで、視聴している音楽に変化を与えたく現在所有中のアンプ繋げてみましたがいまいちわからないことがあります。 イコライザーはプリメイアンプ(プリ部とメイン部)の間に接続するということで間違いないでしょうか。 下記の接続を試しました。 PC(USB デジタル)→プリメインアンプ(PRE OUT)→イコライザー→(MULTI CH IN)プリメインアンプ→スピーカー しかし、イコライザーのバンドをいじってもまったく音に変化がありません。 左右それぞれの周波数が棒グラフのようにディスプレイで表示されるようになっていますがこれも音を爆音にしないとまったく反応しません。 繋ぎ方が違うのでしょうか。 わかる方ご教授ください。 プリメインアンプ:Pioneer VSA-D2011 グラフィックイコライザー:Pioneer GR-X730

  • ヤマハAVアンプのイコライザー設定

    ヤマハのRX ーA 1050を使っているのですが音楽を聞くとなかなか気に入った音で再生できません。イコライザーで高音や低音を手動設定したいのですが何をどの数値に設定すればよいのかがわからず困っています。説明書には音の設定方法はないようなんですがどなたかそういったサイトの紹介やご存じならご教授下さい。物理的だと高音を強調したければ高音レンジのツマミを高い位置にスライドさせて…といった調節を画面の数値でやるのがどうもわかりません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • イコライザーについて教えてください~!

    現在 ギター>ワウペダル>コンパクトphase90>プリアンプ(クリーンで音をまとめています)>ヘッド(メインとなる歪み)>センド・リターンでマルチエフェクター>100wのヘッドから150Wのキャビネットへ、の順で繋いでいます、長いシールドを使っているのもありますし、コンパクトペダルも間にいれてるのもあり音にハリがなくなったような印象があります・・それにヘッドのEQだけでは限界があるとおもい納得行く音の一歩手前って感じです・・・ そこでもっと細かく設定できるようイコライザーを検討中です、できればラックへ組めるイコライザーのおすすめあれば教えてください~!DBX / 131っというイコライザーとかいいんじゃないかと思うのですが、これはギターの機材として十分使えるでしょうか? もしこちらを購入したらどこの間に入れるのが一般的でしょうか?自分はヘッドとマルチの間で使おうと思ってたりしますがどうなんでしょうか。 無知ですが色々と試していきたいと思うので是非アドバイスをください!。

  • イコライザーの音質の調整。

    イコライザーを使ってCDを迫力ある重低音の聞いた音で聞きたいのですが、耳で聞きながらイコライザーを調節していても、だんだん頭が混乱してきてうまくいきません。周波数は右から、32hz・55hz・90hz・150hz・240hz・400hz・620hz・1khz・1.6khz・2.6khz・4.2khz・6.8khz・10khz・16khzと並んでいて、上下のレベルは14段階あります。(ちなみにイコライザーは、KENWOODのGE-7というもので、中古で購入したものなのでかなり古そうです。) どこをどのレベルに設定すれば良いのか、簡単にでも構わないので教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 周波数と英語と音楽

    現在TOEIC後悔テストの勉強中で、リスニングがなかなか聴きとれず困っております。 最近、高周波で英語を聴きやすくするといった、本を手に取り 「英語は日本人のパズバンドと異なり聴きとるのに苦労する」 「しかし英語圏の人々のようにパスバンドを英語に合わせることで聴こえ方が変わって聴きとりやすくなる」 「そのためには高周波を強調した英語を聴いて慣れることでパスバンドを英語に合わせる作業が必要」 のようなことを述している本を読んだのですが これが仮に本当だとしたら 普段聴いている音楽も高周波をイコライザ等で強調しながら毎日聴いていたら 英語が聴きやすい耳のパスバンドに移行する可能性があるってことですか? 逆に、低周波を強調している音楽を聴きまくっていたらその逆の現象もあり得るってことでしょうか?

  • グラフィックイコライザーをバイパス?

    『オーディオ常識のウソ・マコト』(千葉憲昭,1994,講談社)という本にこんな記述がありました。  著者の息子は音楽好きで、ある有名オーディオ・メーカー製のコンポ(16万円)を買った。(略) しばらくすると息子は疑問を抱き、こう言った。「CDから聴いた音がすっきりしない。」ここで著者は「コンポにグラフィックイコライザー(以下GEQ)なんて余計なものがついてるからだ。バイパスして直接メイン・アンプにつないでみなさい。」そして、そのとおりにした息子は満足したそうです。  さらにその本の中には「GEQは諸悪の根源」とまで書いてあります。著者の主張はこうです。 ・GEQで特定の周波数を持ち上げるには増幅器なしには行えない。余分な増幅回路を増やすことになるので、雑音・歪みが増加する。結果高音が汚れ、繊細感がなくなり、透明感がなくなる。 ・特定の周波数にピークを作るということは、低域ならブーミーになりやすいし、高域は刺激的に、中域は歯切れの悪い音になりやすい。増幅回路でのピークは、その周波数付近で信号の「切れ」を悪くし、だらだらした感じになる。  かなり理論的な本なので、素人の私には正しいように感じてしまいます。もし正しいのなら、「GEQをバイパスして直接メイン・アンプにつなぐ」ことを試してみたいのですが、普通の「ご家庭レベル」の5、6万円のコンポでできますか?また、「ご家庭レベル」の音量でも違いは分かりますか?できるだけフラットかつクリアな音で楽しみたいのです。どうかよろしくお願いします。素人なものでピントはずれな質問ならすみません。

  • コーラスを強調させて再生する方法

    音楽を再生する際に、コーラス部分を強調させて聞く方法はないか探しています。 理想は、一般的なPOPS曲のシングルCDに収録されているinsturumentalの様に、メインのボーカルが消えていてバックコーラスが聴きやすくなっている状態です。 自分なりにこのサイトの他の質問も検索してみたところ、伴奏やメインのボーカルを強調する方法は見つかりました。 ですが、自分が特に聞きたいのはメインのボーカルではなく、バックコーラスです。 また、専門的な機材やソフトなどはなるべく使用せず、費用をかけずに済む方法を探しています。 再生方法は、今自宅にあるコンポでCDを再生するのが理想なのですが、これはあまりイコライザーなどを調節できないものです。重低音などは一応強調させることができる程度です。 なので、PC上のWindows Media PlayerかiTunes、Sonic Stageあるいはwalkmanを再生する場合の方法でも教えて頂けると助かります。 個人的には、再生する際にイコライザーを調節すればコーラスも協調できるのかなと思っていますが、なかなかコツがわかりません。 コーラスを強調させて聞く方法について、なにかご存知のことがあったら教えて頂けると助かります。

  • フォノイコライザーについて

    DJミキサーのフォノイコライザーについて質問です。 現在Technics SL-1200Mk3を2台をPioneerのDJM600につなげて自宅でDJの練習+音楽を聴いているのですが何か物足りなさを感じています。 スピーカー、アンプを交換すればそれなりの変化はあるのは重々承知ですが、なにせある程度お金がかかってしまうのでなかなか踏み出せないところです。 そこで、現在PioneerのDJM600のフォノインプットを使用してレコードを再生しているのですが、単体でフォノイコライザー(3.000円程度の物)を購入してLineでつないで再生しようと思っています。 物にもよるとは思いますがやはり3,000円程度の物(又はオークションで3.000円程度で手に入る物)だと効果は薄いのでしょうか? 他の機材との相性もあると思うのですがおすすめのフォノイコがあれば教えていただきたいです。 以前パイオニアのHA,フォノイコは安物の部品を使ってあるのであまり良くないと聞いたことがありこの考えに至りました。 もしこの他にも何かいい方法があればアドバイス頂ければ幸いです。 また、所有しているDJM600ですが、改造して3芯の電源ケーブルを取り付け出来るようにしました。 コストパフォーマンスのいい電源ケーブル等あれば教えていただきたいです。 音ですがUrei、Bozakのような暖かみのある音にしたいと思っています。 現在の使用機材だと音の立ち上がりが悪く、高音が目立っているように聞こえます。 よく聞くジャンルはハウス、ダンスクラシック、Nu Discoなど生、打ち込み関係なく4つ打ち系が多いです。 使用機材 ミキサー:Pioneer DJM600 ターンテーブル:Technics SL1200mk3 ×2 アイソレーター:Vestax FDG-1(メインアウトの後に接続しています) スピーカー:FOSTEX PM0.3(DJ練習用)、JBL4312B アンプ:Marantz model 1120 電源アダプター:FURMAN SS-6B

専門家に質問してみよう