• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卓球:裏から表ソフトへ)

卓球:裏から表ソフトへ

たかつぶ(@cut-man)の回答

回答No.5

私なら、裏裏で続けますね。 異質攻守型の私の見解ですと、 スマッシュというのは、回転やスピード、長短の変化を厳しくつけられた際に、もしくはラリーで相手が押し負けそうになってロビングをしてきた際にそのボールがあまり回転がかかっていない、浮いた球―要するにチャンスボールとなって初めて打てるものです。 あなたの場合は、ループドライブという回転の変化によって相手からチャンスボールをもらえてスマッシュを打っているわけですから、フォア側専用のその技術をなくしてしまうと、決定打にはつなげられませんよね。 裏裏でもミート打ちはできるわけですから(現に私は裏粒で、フォアで打つ時の6割はミート打ちです) ミート打ちをするためにもフォア面は裏を使った方がいいと思いますよ。 もっとも、もっと回転の変化に依存してフォアミート打ちしたい!っていうのなら、バック面表ソフトを勧めますよ。スーパースピンピプス。 以上私の回答ですが、私は異質型なので、考え方が食い違っている場合もあります。所詮ひ弱な粒使いの戯言、と思って読んでいただいて構いません。

yes_luuuva
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 反転してバック表にしてみたりします。

関連するQ&A

  • 卓球表ラバーの相性

     僕は卓球部でフォア表バック裏ラケット中国式で前陣速攻をしています。初めて投稿します  最近フォアスマッシュやフリックがオーバーすることが多く、弾みがよすぎるのかなと思い、ラバーを変えることにしました。  使用ラケット FブースターEV厚 Bフライアットハード厚 Rファイバーテッククラシック中国式  得点源    王子サーブからミート打ち連打 フリックからカウンター チキータからカウンター          ナックルツッツキからミート打ち 流しツッツキ、フリックからスマッシュ  条件      はじく打ち方がしやすい スペクトルよりも少々回転がかかる スピードがある            弾み過ぎない カウンターがそこそこしやすい 回転の影響が少ない  はじく打ち方のやりやすさ、スピードには満足しているのですが、ドライブのしにくさ、弾みの良すぎさが気になっています。  お金には困っていません。裏ソフトでもいいです。ナックルはあまり気にしていません。スピンよりもスピードを重視しています スピード>スピン そこそこかかればOKです。 今はスペクトル21を考えています。ほかに条件に合う、またはそれに近いラバーがあれば教えてください。またオーバーミス、ドライブの解決方法、バックについてこのラバーに変えたほうがいいなどのフォアラバー以外の意見もあれば教えてください。

  • 表ソフトへの変更を考えています。

    表ソフトへの変更を考えています。 今使っている用具はインナーフォースALCに両面ラウンデルを使用しています。 ドライブ主戦型を目指していましたがうまくいかず、スマッシュを主体にコーナーに 決めるスタイルでやっています。 フォアはフレアストームII、バックはサーブ用に回転がかかるラバーにしようと 思っています。 そこでバックのラバーは何がいいでしょうか? また、そもそもこのラケットに表ソフトは合うのでしょうか?

  • 表ソフトラバーとラッケットについて。

    僕は今年から卓球をはじめた中1です^^ シェークで前陣速攻を目指しています。なので、この間フォアハンドの表ラバーは買いました。しかし、戦法もよくわからず、両面とも表ソフトにしたほうが良いのか困っています。 オススメのラバーがあるなら紹介お願いします。 ラケットはティモボルスパークのフレアです。ラバーはフォアがスーパースピンピップス21で、バックがマークVの裏です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 表ソフトの攻撃の仕方

    友人なのですが、現在シェーク裏裏の攻撃をしていますが、フォア側を表ソフトにして攻撃をしたいと言っています。 その場合には角度打ちが主体になるのでしょうか? 表ソフトでもドライブが主体の攻撃になるのでしょうか? また良い角度打ちの練習方法があれば教えて下さい 動画などあれば宜しくお願いします

  • 卓球のラバーについて。

    モニターで、エクステンドSDというラバーの「厚」が当たりました。 私は、フラットにスマッシュを打つのでエクステンドSDをフォアに貼ろうと思っているのですが、 どうもバックにあうラバーが分かりません。 エクステンドSDにはどんなラバーが合うでしょうか・・? 個人的にはラウンデルにしてみたいと思ってます・・・。 卓球歴は5年です。 回答よろしくお願いします。

  • 表から裏にかえる際のラバー

    失礼します 自分は卓球を初めて一年になるものです。 自分はTSPのガイアのラケット(シェーク)に表ソフトをバックに貼っています。しかし表ソフトだとドライブのかかりが悪いので裏ソフトに張り替えようと思います。 そこで質問で表ソフトから裏ソフトにかえるときラバーはどんな種類がいいでしょうか?(ちなみにフォアは粘着性(トリプル)です)

  • 表ソフトラバーについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。裏面打法を使います。 ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面「ラウンデル」を使っています。 僕はドライブ型なのですが、表ソフトラバーにも興味があって前陣速攻型になろうと思います。そこで両面、表ソフトラバーにしようと思います。B面(裏面)に表ソフトラバーは合いますか?もし合うとすればどんなラバーが良いですか?条件としては「テンション系」「回転系」「ドライブがしやすいもの」「中陣・後陣でもドライブがしやすいもの」です。 回答をお願いします。

  • 卓球のラケットとラバー

    私は卓球部に入っています。中学校の頃からずっとペンなのですが、最近になって中ペンに変えようと思っています。 だけどラケットとかラバーとかに詳しくないのでどんなのがいいか分かりません。 私は前人速攻型で、ドライブとかスマッシュとかガンガン打つタイプですがミスが多いです。 サーブの回転力がもっとほしいので、回転の良くかかるようなラバーがほしいと思っています。ラバーは裏も表も裏ソフトがいいです。 以上の点をふまえてアドバイスをください!

  • 男子卓球でフォア表ラバーてどうですか。

    男子卓球でフォア表バック裏の攻め方はどうしたらいいですか? 試合では、バックばかりにボールを集められなかなか、フォアハンドの 攻撃ができないです。

  • 卓球のラバーについて。

    今、コルベルのラケットにF:ヴェガプロ B:ヴェガヨーロッパを張っているのですが、 スマッシュをフラットに打ち、ドライブもどちらかというと当てる私にヴェガプロは向きませんでした。 (ドライブは今は擦っています) スマッシュでオーバーミスしてしまいます。 次にラバーを変えるときは、フォアにスピード重視のやわらかめのテンション系ラバーにしようと思うのですが、スピード重視のやわらかいテンション系ラバーをあまり知らないので教えで下さい! 卓球歴は5年です。