• ベストアンサー

カニの飼育方法教えてください。                    

カニの飼育方法教えてください。                                 今朝、タナゴ を取っていたら カニがとれました。約18センチで黒ずんだ茶色で 手の甲に(はさみの上)石を載せているように、ふくらんで います。足の長さが各5センチぐらいで、がっちりした体系です、調べたのですが、名前も何もわかりません。とりあえず水槽へ入れましたが 飼い方は、カメみたいに陸を作って やらないと だめですか。又エサは、同じ池で取った小魚でいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

No.2です。 > ところでx530様は、タナゴを飼育なさっていますか ? > 私が良く行く用水路では、稚魚が沢山いるので二枚ガイも いるはず と思い川底をあさっているのですが 取れないものですね。 ・大昔に、貝長35cm程のカラスガイと共に、ゼニタナゴ飼育していました。 どちらも、近くの池で捕まえてきたモノで、水量4t程の庭池のボウフラ対策に投入したモノです。 最近は、淡水コシオリエビ(ヤドカリの仲間)などの繁殖を頼まれて、熱帯魚関係の会社から小遣いを稼いでいます。 > 暇が出来た時 x530様の飼育 状況など ぜひ おききしたいものです。 ・日本淡水魚は、海外産の熱帯魚に負けない楽しい魚が沢山いると思います。 たとえば、日本淡水魚は、子育てを行う(子供を守る)魚が多いのが特徴だと思います。 ・オヤニラミ ・ドンコ ヨシなど抽水植物に雌が産卵。 雄は、生み付けられた卵が孵化後、数日間ほど子煩悩に世話をします。 ・イトヨ 砂と粘度の中間の低床に、水草と自分の魚体の粘液でトンネル状の巣穴を作ります。 巣穴で雌が産卵し、産卵後は雄が卵や仔魚を保護します。 http://www.mus-nh.city.osaka.jp/iso/itoyo/ethol/momo051103ga04b.html ・ツチフキ 雄が泥底にボール状の巣穴を堀り、雌を誘い産卵。 雄は卵が孵化するまで守ります。 また、オヤニラミやドンコの雄&雌の産卵&放精時に、ちゃっかり横に寄り添って自分の受精済の卵を放つ「ムギツク」など、実に多彩な生体系が日本にはあります。 ・ムギツク ムギツクは託卵する魚。 オニヤラミ、ドンコなどの卵を守る肉食魚に託卵し、自分の卵を守って貰うチャカリ者です。

haruimihitomi
質問者

お礼

いつも、親切な回答有り難うございます。 私の住む埼玉は、稲刈りが始まり、用水路の水もはけ 魚獲りも出来なく なってしまいました。水溜りに残って居る たくさんのコイ、フナ等を小学校へ寄付したり大型の魚は、川へ逃がして おります。これからは、餌獲りに、苦労しそうです。なまず も20センチを超えたので、そろそろ 近くの川へ逃がそうと思っております。 ところで 気軽に回答頂いておりましたが、私はプロの方から 回答頂いていたのですね。 有り難うございます。

その他の回答 (4)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

No.2です。 > 手長エヒ゛となら大丈夫ですか、「オス、メス」二匹。 ・手長エビも、実は獰猛な肉食性なので、両者の体格差が大きいと混泳は出来ません。 近未来に、エビカニ合戦の開幕となります。 拙宅では、空いている水槽が無かったのでモズクガニを、一回り小さなザリガニ水槽に仮住まいさせた事があります。 ザリガニは5cm程が一匹で、60cm水槽。 結構余裕があるから、カニ用の水槽が準備できるまでの数日間ならば、大丈夫だろうと判断したわけです。 そうしたら、翌日の朝、ザリガニはバラバラに・・・ ザリガニ用の水槽が、そのままモズクガニ水槽になってしまいました。

haruimihitomi
質問者

お礼

毎回、毎回 詳しい回答有り難うございます。60x40x40の水槽を用意しました。今朝水を入れたので二日後には、新居住まいできそうです。これから餌用にザリガニとモッコを取りに行こうと 思います。ところでx530様は、タナゴを飼育なさっていますか ? 私が良く行く用水路では、稚魚が沢山いるので二枚ガイも いるはず と思い川底をあさっているのですが 取れないものですね。暇が出来た時 x530様の飼育 状況など ぜひ おききしたいものです。 ありがとうございます。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.2です。 混泳飼育する場合、混泳魚がモズクガニよりも一回り小型ならば混泳可能です。 ただ、ライギョとマナマズはカニが大好物です。 将来、ライギョとマナマズの成長と共に、モズクガニの足が欠けて無くなってくると思います。 ・モズクガニは超雑食です。 何でも食べます。(イカもアジの開きも食べました。) ヌマエビ、冷凍アカムシ、熱帯魚の餌、プレコなどの草食魚の餌、クリル、水槽の邪魔者スネール。 もちろん、魚も補食します。。。 ただ、魚は動きが早い為が、上手に捕まえる事は出来ないようで、思ったより食べません。 半割した植木鉢などのシェルターにカニが隠れているときに、餌を落とせば、直ぐに餌付くハズです。 カニは、アンモニアと亜硝酸にとても弱い生物です。 混泳数が多いと、当然ながら水槽へ投入する餌(有機物)が多くなります。 有機物が多いと、水槽内で発生するアンモニア量も多くなります。 混泳数が多い場合は、水質面でカニの飼育は出来ないかも知れません。 濾過能力を高めて、マメな水替えと、マメな底砂清掃を実施し、飼育水中の菌類(特に真菌)を減らす必要があります。 カニは脱皮して成長します。 甲長、8cm位のカニの場合、飼育環境に馴染んだ場合、年に2回程度のペースで脱皮します。 半年間も脱皮しないので、飼育水が汚れている(富栄養化)と、そして、底砂にヘドロ状のスラッジが溜まっていると、カニの外殻に水カビが生えて死亡することが多々ありました。 飼育水中に若干のカルシウムやキトサンを添加した方が安全です。 本来、カルシウムやキトサンは植物性の餌からカニは摂取します。 植物性の餌よりも動物性の餌の方が美味しいらしく、飼育下だと植物性の餌を、あまり食べなくなります。 カルシウム類が不足すると、脱皮不全で死亡する可能性が増えます。 私の場合は「パピエC S-1」を使ったら、脱皮不全するカニが減りました。 http://www.rva.jp/shop/papie/3.htm カニは、魚よりも手間は掛かりますが、慣れればピンセットから直接餌を受け取るようになり、両手で餌を食べる動物は皆、可愛いモンです。 モズクガニの寿命は、軽く10年以上です。 一つ書き忘れました。 水槽に蓋や網は絶対に必要です。 カニは環境に慣れると、必ず脱走しようと頑張る生物です。

haruimihitomi
質問者

お礼

回答有り難うございます。カニの飼育は、初めてです。餌を受け取って食べてくれたら、さぞ可愛い事でしょうね。詳しく飼育方法を教えていただいたので、挑戦してみます。ただ 単独飼育では、30センチ 水槽では、小さすぎ、60センチ水槽では、チョット大きすぎる気がします。(もったいない)70センチのカメ を飼っている水槽なら陸地もあるのですが、一緒にする事できないし 悩んでおります。6個目の水槽がしつよう ですね。手長エヒ゛となら大丈夫ですか、「オス、メス」二匹。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

大きさから勘案して、モズクガニの仲間かと想像します。 http://rs-yayoi.com/osakanakan/zukan/shrimpcrub/kani%20mokuzugani01.htm カニは甲羅で大きさを測るので18cmという事は、甲長8cm位か。 モズクカニならば飼い方の参考はコチラ。 http://www.geocities.jp/desuku4989/mokuzugani/mokuzugani.html カニの飼育環境は、金が掛かる事は覚悟が必要。 ウチは、カニ飼育のために24時間エアコン+冷却ファンの組み合わせで、ようやく死なせずに飼育出来るようになりました。 夏場はカニ用の冷房代は電力量が300kWh(約7500円)程度です。 ・カニは高水温に弱いため、上限水温は28℃。 多くの場合、水槽クーラーかエアコンによる水温調整が必要。 ・大食漢なので、強力な濾過器の設置。 ・酸欠に弱いのでエアポンプによるブクブクは必須。 ・隠れ家になるシェルターや流木が必要。 ・飼育水質は中性域の軟水ならば問題なし。 ・低床材は、砂や小砂利。(ソイル不可) ・特に、陸地は必要なし。(陸地を作るよりも、水量を多くした方が管理が楽ちん)

haruimihitomi
質問者

お礼

回答有り難うこざ居ます。参考見させていただきました。たぶん おしゃるとうりモズクガニとそっくりです。他にも魚を飼育している為水温は26度に保っているのですが、エサは、どんな物を上げたらいいのでしよようか。同じ所で取ってきた 稚魚で良いですか、他の水槽には、1 ライギョ、フナ、コイ、くちぼそ、タナゴ の稚魚 2 テナガエビ、タナゴ、どじょう、モッコ、ナマズ 等の稚魚を飼っております。お互い 共食いしてもいいのですが 、単独で 飼育したほうが いいのでしょうか。ぜひ お教えください。 

回答No.1

サワガニと一緒でいいんじゃ?? 陸を作ってあげてください。息ができませんw エサはジャコ、炊いたご飯でいいと思いますが。 エサは陸に置いておくか、逃げないならハサミの前に差し出すと取ってくれます。

haruimihitomi
質問者

お礼

回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • カニの飼育方法

    海辺でカニを2匹捕まえました。1匹5センチ弱ぐらいですが、種類は違うようです。 子供がどうしても飼いたいというので連れて帰ってきましたが、 餌など飼育方法が分かりません。 自分なりに調べると、水は水道水を一晩置いた物・ザリガニの餌やご飯粒 と言うことなのですが、ほとんど食べていないように思います。 以下のことについて教えてください。 ・餌を小皿に入れていますが、水に浸した状態か、水につけず乾いた状態がいいのか ・餌を入れたあと、どれ位したら残っている餌を引き上げればいいのか ・一日3回餌は必要か ・餌を引き上げるたびに水を換えないとダメなのか (餌を水につけているので、水質がすぐに悪くなっています) ・水の量ですが、カニの甲羅が少し出るかでないかくらいの量にしていて、石で隠れられるようにしていますが、このくらいで構いませんか? ・砂利は敷いた方がいいですか? 桜エビも入れてみましたがあんまり減っていないみたいです。 カニは餌を入れるとパクパクと食べる物でしょうか?それともしばらく放っておかないとダメでしょうか。 死なせるのは可哀相なので、よろしくお願いします。

  • カニの飼育についてお詳しい方…

    現在、90センチ水槽で数種類のテトラを飼育しています。 以前、この水槽で青ザリガニを飼育したことがあるのですが、今度はカニを飼育したいと考えています。ですが、カニは陸地が無いと飼育できないと思うのですが、水の中でも飼育できるカニは存在するのでしょうか?もし、淡水で陸地が無い水槽でも飼育できるカニが存在するのでしたら紹介して下さい。お願いします!

  • 両手のハサミを失ったカニの飼育方法

    両方のハサミを失ってしまったカニの育て方について教えて下さい。 子供が住宅街の近くの川で捕まえてきたカニを2匹飼っています。種類はよくわからないのですが、土色をした、体長10cmくらいの足に毛が生えたカニです。 昨日その内の一匹が脱皮をしたのですが、その後、ハサミのついた腕を片方無くしてしまっていました。脱皮に失敗したのかと思い気楽に考えていたのですが、その後、様子をうかがうと、もう片方のハサミも失ってしまっていました。 子供いわく、どうも脱皮した方のカニが、もう一匹のカニに襲われて共喰いされている可能性の高いとのことなのです。 対策としてまず、カニを一匹ずつ水槽を分けました。これで襲われる危険性はなくなりました。 次の問題は、この両腕のハサミがない状態で餌を食べられるかということです。このためのアイデアが浮かばず...愛着を持って育てているのでどうにか、餓死や衰弱死させないよう、ハサミが再生するようにもっていきたいのですが適切な飼育方法などアドバイスいただけますと助かります。

  • カニとヒトデの飼育方法を教えて下さい

    3時間前に福岡県津屋崎の海岸でカニとヒトデを見つけました。 今は水槽がないため2リットルのペットボトルに塩水をいれてヒトデとカニが一緒にいます。 正しい飼育の仕方や餌を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ドジョウとカニの飼育

    ドジョウとカニを同じ水槽に入れて飼育することになりました。現在そこに砂利をしきつめ、水面を出るくらいの石を二つ入れた状態です。水草やポンプ類はありません。 娘が縁日で得てきたものですのでできるだけ長く生かしたのですが、いかんせん飼ったことがないので全くわかりません。 どうすればもっと良くなるとか、こうすればよいと言った方法を教えてください

    • 締切済み
  • ヤドカリとカニを一緒に飼うには

    潮干狩りで ヤドカリとかにを捕まえる予定です 飼育するのに一緒に入れて飼ってもOKでしょうか? 調べたのですが、かには2匹以上入れると脱皮時に食べられてしまうとありました。ヤドカリも蟹に食べられると聞きました。 できれば45センチ水槽にヤドカリ20匹にカニ5匹位を一緒に飼いたいのですが、その時の濾過の仕方と水位、砂の種類を教えてください。 私としては餌をやり、水を足すだけで飼育できる状態がベストなのですが、水の取り換えを1か月に一度くらい変えるのならできると思います。 今現在考えているやり方は、 1水槽に海水いっぱい入れる 2海の砂を5センチ程度敷き詰める 3金魚用のエアーポンプと濾過剤と白い繊維が詰まったやつを1つ 4海水用の植物10本くらい 5餌は人工のヤドカリ用の沈むやつがあればそれ このくらいを考えています。 どこが間違ってますか? ヤドカリ20匹とカニ5匹を飼うとして(多すぎるでしょうか) 3が弱いかなぁ

  • シジミの飼育

    スーパーに行きましたらシジミを売っていました。 買ってきて飼育してみることにしました。 家には幅80センチ横150センチ深さ20センチの小さな池があり、 底に砂がしいてありサワガニとドジョウが住んでいます。 その池に入れて見るつもりです。 シジミとドジョウの種類は分かりません。 淡水の二枚貝の飼育は難しいと聞いていますが、 飼育経験のある方シジミのエサなどいろいろ教えてください。

  • ミドリガメの飼育について教えてください。

    こんにちは。 急遽、ミドリガメを1匹飼うことになりました。 亀の大きさは2~3センチくらいです。 私は今まで亀の飼育の経験が無く、とりあえず ペットショップに行き、亀の飼育に必要なものが揃ってる 『亀の楽園450』というものを買ってきました。 セット内容は(水槽・フィルター・カメ島・餌・カルキ抜き) ※水槽サイズ45cm×30cm×25cm 水槽のサイズはこれで大丈夫ですか? それに加えて砂利と水槽の蓋を買いました。 他に必要なものはありますか? ヒーターとかあった方が良いのでしょうか? 亀は日光浴が必要だと聞きましたので、日当たりの良い所に 水槽を置いたのですが、それでもライト(?)はあった方が良いのでしょうか? そして一番の心配が餌の与え方です。 餌は浮上性のタイプを買ってきたのですが、与え方とかありますか? 普通に紙面に撒けば良いのでしょうか? 一応パラパラ撒いてあるのですが、食べてない気がします。 環境の変化で戸惑っているのでしょうか? それとも餌に気付いてないのでしょうか? このまま様子見していて大丈夫でしょうか? 餌は『テトラ レプトミン ミニ』買ってきました。 餌はこれだけで良いのでしょうか? 他に必要な餌やオススメがあれば教えてください。 餌の量は亀の頭くらいの量を1日2回に分けて与える感じで 大丈夫でしょうか? 何もかも分からない事だらけで、質問がごちゃごちゃしていて すみません。 よろしくお願いします。

  • 沢ガニの飼育方法

    昔食用の沢ガニ1匹を1年くらい飼っていました。 餌はかつお節のみで・・・子供が逃がしてしまい引っ越しの際、干からびた姿で発見されました。 最近、食用の沢ガニを10匹程購入して、沼で捕った手長エビとくちぼそ(小魚)とタニシを飼育している水槽に入れて一緒に飼育しています。 餌は金魚用の餌とかつお節を与えています。 エアーポンプはあるのですが、ろ過器をまだ設置していません。3週間ほど経っています。水は少しづつ取り替えていますがちょっと臭ってます。 沢ガニが何匹か死んでしまいました。まだ丘になるような物を入れていません。 それが原因なのでしょうか? 他にも原因があるのでしょうか?

  • かにの手は生えますか?

    クロベンケイガニを飼っています。今日、はさみが取れているのを発見しました。水槽の中には、他に小型のザリガニ一匹、金魚一匹がいます。けんかをして取れてしまったのでしょうか?それともストレス?餌はどちらかと言うと少なめです。カニの手は生えてきますか?

専門家に質問してみよう