• ベストアンサー

質問します。

umaimonhaumaiの回答

回答No.1

 大喜びしてくれます。何か言われたり?そんな詮索なんかするはずがありません。  それよりも1つの銀行に1000万円以上預けると、万一銀行が転けた時に補償して貰えるのは、1000万円までです。  余程の大金持ちでない限り、1つの銀行には1000万以下に分散して預けるのが賢明でし。

関連するQ&A

  • Yahoo!簡単決済について質問です。

    前回、投稿場所を間違えてしまったので、もう一度投稿させていただきます。 簡単決済について質問ですが、私はYahoo!オークションを使っています。 ですが、簡単決済の使い方が良く分からないのです。 質問1:通帳には(ゆうちょ銀行)、1件の支払いでも通帳記帳をしないと次の支払いは出来なくなるのですか? 質問2:通帳の引き落とし額は、決済手数料込で引き落としされますか?それとも、落札代金とは別に引き落としされるのですか?? 質問3:私が「郵貯銀行」で出品者が「イーバンク銀行」だったとして、決済手数料は158円ですか? 質問4:また、私が「郵貯銀行」で出品者も「郵貯銀行」だった場合でも決済手数料はとられますか? では、上記の全部の質問でも、一部の質問でもいいので、ご回答お待ちいたしています。

  • totoBIGについて質問です。

    totoBIGについて質問です。 ネットで購入を考えています。 セゾンカードを利用しているのですが、引き落とし口座が、郵貯銀行です。 郵貯銀行は1000万円までしか、入金できない?みたいですが 仮に1000万円以上当選した場合は、郵貯銀行の場合はどのようになるんでしょうか? 郵貯銀行を引き落とし口座にしていると当選しないのでしょうか? 引き落とし口座を変えた方が良いのでしょうか? 知ってる方、色々教えて下さい。

  • 確定申告 5年間していない 質問2回目 

    既に一度、同様の質問をさせて頂きました案件ですが、もう一度、具体的な数値などを入れて質問させて頂きます。 諸事情により、5年間、確定申告をしていません。 カタカナ職業で、銀行振り込みの時点で、10%程の源泉徴収されています。 計算しやすいように、5年間同じ売り上げ、経費だったとします。 売り上げ 800万円 源泉徴収税額80万円 銀行振り込こまれた総額720万円だったします。 所得税の税率表を元にして私が計算しました結果 720万円×0.23-63万6千円=102万円 となりました。 既に、私は80万円は納税済みなのですよね? よって、差額の22万円に対して、申告が遅れた事によるペナルティを課せられるという事で宜しいのでしょうか? また、アルバイトに支払った賃金が経費として認められた場合は課税所得が減り、仮に課税所得が500万円だった場合 500万円×0.2 -42万7千5百円=57万2千500円 既に、80万円源泉徴収されているので、ペナルティは無いのでしょうか? 私は全然勘違いしているのでしょうか?回答宜しくお願い致します。

  • 銀行の定期預金について質問です

    銀行の預金は、仮に銀行が破綻したとしても 1000万円+利息までが保証されると聞きました それについて、いくつか質問させてもらいます 1.例えば、年間0.3%の金利で預金した場合   ちょうど1年後に銀行が破綻したとして、1003万円が保証されるという解釈でよろしいのでしょうか? 2.仮に5年間の定期預金を組んでいた場合、ちょうど5年後に銀行が破綻した場合も   1015万円が保証されるのでしょうか?   又それが普通預金であった場合、定期預金の途中であった場合はどうでしょうか? 3.例えば「5年間の定期預金」とは、満期を迎えるまでの5年間   1円も引き出せないのでしょうか? それとも利息分だけは引き出せるのでしょうか?   さらに、もっと引き出してしまい 最初に預け入れた元金以下になってしうと   解約扱いになってしまうのでしょうか? 4.上記は「銀行」と名のつくものならば(例えばネット銀行なども含めて)   全てに当てはまるのでしょうか? ご回答、宜しくお願いいたします

  • 簡単な質問なのでお願いします。

    銀行の振り込み手数料についての質問です。 例えば、みずほ銀行 A支店にある口座に、みずほ銀行 B支店からお金を振り込むと、振り込み手数料はかかるのしょうか? また、この場合手数料の金額はいくらくらいでしょう? 銀行振り込みの場合、手数料がかからない方法はないのでしょうか?

  • はじめてのヤフオク 落札後の質問。。。

    どうも。こんにちは(^u^) このまえ、はじめてヤフオクをやって 今日 『100円』で落札しました 落札したのはいいんですが、 落札後のことをよくわかってないです。 それで、その商品の決済方法が・・・ ・銀行振り込み (ゆうちょ銀行・みずほ銀行・ジャパンネット銀行) ・代金引換  とありました。 『銀行振り込み』と『代金引換』  どちらのほうが安いのか どちらほうがいいのか 全然わかんなくって、すごい迷っています。 ちなみに私は 『ゆうちょ』で口座を持っています。 『銀行振り込み』にするとしたら、 たぶん近くの ゆうちょ銀行のATMで振り込めばいいんですよね? たしか手数料は 無料・・・でしたっけ? あってますかね? 「代ひき」は。。。 たぶん手数料かかりますよね。。 。。。商品価格(100円)+手数料(?)+送料(600円) ・・・う~ん?手数料分からず。 『代引き』と『振り込み』 どちらのほうがいいのか どちらのほうが安いのか教えてほしいです。 また、『銀行振り込み』の場合 振り込む手順を教えてください。 注意すること とかあったらぜひ教えてほしいです!! 質問が、全然はっきりしていませんが、 『アホ』な初心者なので よろしくおねがいします。 やさしく教えてください。 長くなりました。すみません(;一_一)

  • 質問

    質問 横浜銀行から海外銀行へ送金する際について 詳細 横浜銀行の口座から香港の銀行にカナダドルに替えて送金する場合どこの支店でも送金することはできるのでしょうか? 至急教えていただければと思います。

  • 初歩的な質問なのだと思いますが・・・

    有限会社をしています。会計ソフトに経費などを入力していますが、現金で購入し領収書をもらったものに関しては現金出納帳に入力していますが、銀行から銀行に振り込んだものや、引き落としになっているものに関してはどのようにしたらよいのでしょうか?あと、たとえば2万円引き出しにして1万5千円のみ振込みし、残りの5千円については現金で保管している場合などはどうしたらよいのでしょう?よろしくお願いいたします。

  • 初めての質問です。

    初めての質問です。 主人名義の通帳を記帳したら、3月に何回かに分け数十万円が引き落とされてました。 通帳、印鑑、カードは主人が管理していたので…引き出す事が可能なのは主人だけのはずですが、本人は身に覚えがないの一点張りです。 このような場合、 おかしな話しですが… 銀行に行けば、詳しく調べてくれますか? 各引き出しが 何処のATMでおろしたかは、銀行に主人が電話して確認済みです。 それとも、第三者に使われたと、警察に被害届け等を出した方がいいのでしょうか? 私は、主人がお金をおろした事をはっきりさせたいのです。 回答を よろしくお願いします

  • 銀行振込で領収書発行について質問させて下さい。

    銀行振込で領収書発行について質問させて下さい。 売掛金3,000,000円に対して 銀行振込2,999,160円がありました。手数料840円は当方負担 2,999,160当座/売掛金 3,000,000 840振込手数料 / この銀行振込に対しての領収書が過去発行されているようなのですが、金額が3,000,000円で発行されていました。実際に入金があったのは、2,999,160円なので、領収書の金額も2,999,160円だと思うのですが、前者でもよいのでしょうか? 入社以前の領収書を参考に見ていたら、同様のケースが何件かったので気になり質問させて頂きました。前者は誤った処理の場合、どうすればよいのでしょうか?今年になって発行されたものではなく、相手も一般消費者なので書き損して発行しなおすにも難しいです。よろしくお願いします。