• 締切済み

 スポーツエアクリーナーについて

supo-tuka-の回答

回答No.5

初めに前々からここは社外パーツを交換するようなチューンに対して敵対心を抱く回答者が多い。 故にそういった色眼鏡のフィルターを通されたゆがんだひずんだ回答が多いことに注意。 昔交換した知人の車に乗っていた。 マフラー、エアクリ、ECUトータルでチューンすればパワー・レスポンスアップが見込めるだろう。 他のインテークパイプやエキマニ等にも手を入れると更に良い。 大量に排気するために大量に吸気させてやるのだけの道理が通ったことである。 ただ排気側よりも吸気側をいじったほうが制御が難しくなる場合が多い。 排気側だけにとどめておくのも手だろう。 そのほうが低速トルクもそれほど犠牲にならずに済む。 設置の際にはとにかくエンジンルームの暖気と隔離しなければならない。 専用の隔壁やボックスを設置し車外からのフレッシュエアを導入することがポイントだ。 チューニングとはバランスを自分好みに整えることだ。 ノーマルは誰が乗っても可もなく不可もなくであろう。 うるさくてもかまわないからもっとパワーやレスポンスが欲しいとなれば、 常人が閉口するような音が生じようとも結果が出るのならばそれでいいのだ。 乗り心地が固くなってもかまわないからコーナリング性能を上げたいなら、 常人が閉口するようなゴツゴツしたサスに交換しても全く問題無いことだ。 もちろん法の範囲内で車検が通ることが大前提なのは言うまでも無い。 耐久性についても10年20年乗るつもりの回答と7年未満で乗り換え予定では違ってくる。 耐久性が多少落ち部品交換が必要となったとしてもその間のプレジャーがあれば全然いい。 車とは消耗品であり車を趣味とする者にとって嗜好品でもあるのだから。 数字四桁氏は常に過激に否定するが言うことに説得力が無く、 いつも最近の若者はと怒鳴るご老体となんら変わらん。

noname#133729
質問者

お礼

 御回答有り難う御座います。  変な言い方かも知れませんが、後付け パーツを極端に嫌い、予想で持論を述べるかたも  居られるかも知れません。  まあ それでも 意見を頂けるのは 有り難い事だと思います。  排気側よりも吸気側を変えると制御が難しくなる と言うのは知りませんでした。  本当は、マフラーも変えたかったんですよ。  でも、妻も乗るので、大きい排気音や、シャコタンなんか極端に嫌うので・・・  妻の頭の中は、改造=暴走族なんです。

関連するQ&A

  • エアフィルター・エアクリーナー

    フォレスターSG5ターボに乗っています。 初歩的な事で申し訳ありませんが、店に行った時、四角いエアフィルターとむき出しエアクリーナーを見てこれって言葉・形は違うけど同じものだっけ?と思ってしまいました。 私の中では四角い方は純正交換タイプだからむき出しの方は+αのパーツと思っています。 実際はどうなんでしょうか? 後、むき出しの方をつけても四角い方は必要なパーツなのでしょうか? バカバカしい質問だとは思うのですがどうか回答お願いします。

  • エアクリーナーを純正に戻したい。

    昨年末、純正エアクリをキノコ型のエアクリに交換したのですが、 色々あり元に戻そうと思ってます。 しかし、取付けた店に問い合わせたところ、ピットが満車で明後日以降の作業になるとのこと、しかも金額がそこそこします。 そこで質問です。 キノコ型のエアクリーナーをはずし、純正のエアクリーナーを取り付ける作業は素人では無理でしょうか? やはり作業はプロに任せたほうがいいのでしょうか? 車はステージア(C系)です。 回答宜しくお願いします。

  • エアクリーナーの交換

    今乗っている車(ランサー)は中古で買ったのですが、最初から剥き出し型のエアクリーナーがついてました(キノコみたいなやつ) 今度純正と同じような形状のエアクリーナーに交換したいと思っているのですが、この場合店で売っている純正交換タイプというやつを買えば簡単に交換できるんですか?(作業が簡単ということではなく 純正のボックス?がなくても交換できるのかという意味です)

  • エアークリーナーについてです。

    初歩的なことですが質問させてください。 (1)エアークリーナーって、エアーエレメント、エアーフィルターの事を言うんですか?同じ物でしょうか。 (2)マフラーを変えたらエアークリーナーもぜひ交換を、、と店の文句に書いてありました。 もちろん売るための言葉と言う事も分かりますが、しかし私もマフラーを交換したのでこちらも取り替えたくなりました。 そこで、、 純正じゃなくて、HKSやBLITZなどのスポーツタイプ?に変えるとどう違うんでしょうか。 何か走りに違いなど現れますか。 (3)HKSなどのやつはフィルター部分が半円でエンジンルームの中に隠れてしまうと思いますが、そんなんで空気を取り入れることは出来るんでしょうか。 (4)結局、取り替えた方が良いのか、あまり大差ないのか。。。 実際に変えてみた方、またはご存知の方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします!

  • むき出しエアクリーナーについて

    パワーアップのためか迫力ある吸気音を聞きたいのか、むき出しエアクリーナーがあります。 純正では、エアクリーナーボックスの中にあるのですが、外にむき出しだとどうして、上記のような 効果があるのでしょうか?なぜそれだとエンジンが壊れやすいといわれるのでしょうか? また、むき出しと言われるのはつちのこ型なんですが、エアクリーナーボックスの中にさえあれば、 つちのこ型でもエンジンに悪影響は与えないものなんでしょうか? 例えば、グループMの商品で、ラムエアインテークシステムってあるんですが、つちのこ型のエアクリーナ を使う商品もあります。これって、ボックスの中に入ってるので安全のように思います。 詳しい方、どうか教えて頂きますようお願いします。

  • スポーツ・クリーナ(パワーフィルタ)装着後について

    純正のエアー・クリーナを外しスポーツ・クリーナ(パワーフィルタ)を装着すると空気の流入が増えガソリンが薄くなるためメイン・ジェットの番数を上げた方が良い。 と聞きましたが何番くらい上げれば良いのでしょうか? またスロー・ジェットは変えなくても良いのでしょうか? バイクはエイプ100です。 よろしくお願いします。

  • 純正タイプのスポーツエアクリーナーについて

    レガシィBGに純正タイプのスポーツエアクリーナーをつけた場合どのような利点と欠点がありますでしょうか??また燃費は低下しますか?社外マフラーを使用し、現在はコンピュータとエアクリは純正のままです。

  • ジムニー(JA11)エアークリーナーについて

    ジムニー(JA11)に乗っています。 エアークリーナーの交換を考えているのですが、どなたかお勧めのモノがありましたら教えていただきたいのです。 純正交換タイプか外品のムキ出しタイプか??

  • エアクリーナーをキノコ型に取り替えました・・・・・

    昨日エアクリーナーを純正からキノコ型に交換しました。 吸気の音がうるさくプシューとなりますが、特に早くなった気はしません。 で、、、キノコ型の是非を調べてみたら。。。 馬力のアップなどはない・エンジンが壊れる・寿命が短くなるなど さんざんなことばかり書かれています。。 実際のところどうなのでしょうか??そんな欠陥のような物が 実際オートバックスなどで売られてるのでしょうか? 自分は今の車が好きなので末永く乗りたいです。 もし、上記のことが事実なら今日の夜にでも純正に取り替えてもらおうと 思ってます!! アドバイスお願いします!

  • キノコ型エアークリーナーの良し悪し

    車好きの皆さんこんにちは。 キノコ型エアークリーナーの装着を考えています。エンジンはhttp://www.chrysler.com/sebring_coupe/features/performance/img/photo_engines.jpgです。 皆さんよろしければ、キノコ型エアクリを装着したときの良し悪しを、 燃費、低速トルク、高速トルク、音などを基準に教えてくれませんか?