• 締切済み

フェリーのペットルームについて詳しく教えてください。

noname#153814の回答

noname#153814
noname#153814
回答No.1

そんなのあるのですか?知らなかったですね。 私は毎年夏は車を持って、北海道でブラブラしています。今年で4年連続になりました。 ですから、フェリーはここ4年間で8回利用しています。 内地ナンバーの車を見ると声を掛ける事があります。 犬を連れている人に聞いたところ、犬は車の中においておかなければならない。長時間置いておくのはかわいそうなので、最短(1時間半)で下船ができる津軽海峡フェリーの「大間ー函館」を利用するとの話でした。 犬を連れて行くと散歩もさせなければなりません。 北海道には「芝生」を植えてあるところがたくさんあり、それも手入れが行き届いています。 愛犬の散歩には最適なように見えますが、手入れをしている人から見れば「眉をしかめる」存在です。 「糞は拾っているから大丈夫」と思っていますが、おしっこまで拾えないでしょう。 手入れをしている人の身になって、犬は芝生に入れないでおきましょう。

ig14635
質問者

お礼

sannriさん、ご回答ありがとうございました。 毎年北海道に渡っているなんて、本当に羨ましい限りです。 私も当初は、青森ー函館(大間)の短いコースを検討していたのですが、以下の理由により、 今は大洗ー苫小牧コースに気持ちが傾きかけています。  ・東京ー青森(大間)まで独りで運転するのは、かなりきつい。(過去経験あり)   2日目以降の道内長距離ドライブに影響が出る可能性あり。  ・道内起点が千歳あたりなので、フェリー苫小牧着のほうが近い。   (函館着だと、函館ー千歳までの無駄な区間が増える) 芝生の件、ご忠告有難うございました。

関連するQ&A

  • フェリーの運賃について

    ●苫小牧~大洗(三井商船フェリー)で、普通自動車4m未満1台を乗せて大人2名、1歳児1名で乗船し、個室を借りた場合の料金教えてください。 期間はGW辺りです。 ●同じ乗船人員で太平洋フェリーで苫小牧~仙台までの料金も教えてください。同じく個室を借りた場合です。 携帯しかなく、フェリーのサイトを見ましたがあまり詳しく記載されておらず調べることできませんでした。よろしくお願いいたします。

  • フェリーの乗船手続きは何分前までに苫小牧~大洗

    商船三井フェリーの苫小牧~大洗の利用を考えております。 もちろん、自動車も一緒です(自家用車) 深夜便(苫小牧1:30発)に乗船しようと思いますが、何分前までに乗船手続きをしなければならないのでしょうか? 商船三井フェリーのサイトを見ると、深夜便は22:30までにと書いてあります。 3時間も前に手続きを済ませなければならないのでしょうか? 因みに夕方便(苫小牧発18:45)の場合は17:00までにとなっており1時間45分前です。 この違いは何でしょうか? 22:30を過ぎると、乗船させてもらえないのでしょうか? 経験された方いらっしゃいますか? まあ、電話してきけば一番いいのですが、電話で対応してくれるのが、平日17:00までということでなかなか問い合わせできないし、サイトを見回しても、電話での問い合わせ先しかなかったものですから。 もしメールで問い合わせ先とかありますか? 因みに他のフェリー会社の場合は、90分前までとか40分前までにというところもありました。それに比べて3時間も前までにというのは、考えられなく何かの間違いのような気がします。

  • 東日本フェリーでペットと

    8月に東日本フェリー直江津~室蘭の乗船を考えています。 そこで愛犬もつれて行こうかと思っているのですが、部屋への持込は無理なのでしょうか?申請してペット専用の部屋へ入れっぱなしでないとダメなのでしょうか?ちなみにトイプードルです。経験者の方いらっしゃいましたら、ご意見お願いします。

  • 釧路の達古武から苫小牧まで車で何時間?

    この夏、北海道旅行を計画しています。 バンガローを泊まりながら 最後は苫小牧発・商船三井フェリー18:45に乗船予定です。 最終泊を釧路の達古武にして、そこから苫小牧に行こうかと考えていますが、この距離だと何時間くらいかかりますか。15:00頃には苫小牧に着きたいと考えています。

  • 阪九フェリー 2等 つくし

    8月の末、平日に阪九フェリー(神戸⇒北九州)に乗船予定です。 フェリーは初めてなのですが、平日の2等室(ぎりぎり夏休み中ですが)ってどのような感じなんでしょうか。 乗船予定は、男1・女1・犬1です。 2等室が女性が居にくい空間であれば(レディースルームは考えておりません)、 (1)2等B(定員4名)で相部屋覚悟か (2)2等Aで個々に乗っていくか・・・。 (3)1等和室(定員3名ですが、さすがに相部屋はないかな。。と勝手に想像しています)に乗るか・・・。(しかし値段的に厳しい!) その日の乗船人数にもよると思いますが、 値段的に安い方が嬉しいですが、さすがに落ち着かない空間なのであれば代金を支払ってでも等級をあげようと思ってます。 ただ、2等のイメージが全くわからないので、どうしたものか・・。 ある程度の時間になったら、電気が消えて個々に静かに眠る・・って感じなのでしょうか。 乗船経験のある方、教えて頂ければ幸いです! よろしくお願い致します!

  • 生後2ヶ月の子どもと、フェリーで帰省。注意ポイントは?

    5月の連休に、生後2ヶ月の子どもと一緒に帰省する予定でいますが、交通手段はフェリー、所要時間は片道およそ16時間という長距離移動になります。 1ヶ月健診では何の異常もなく、小児科医からは「フェリー会社がOKなら乗船に問題なし」と言われ、フェリー会社は、「乗船に乳児の年齢制限なし」とのことで、条件的には何も問題ないのですが、なにぶん初めての長距離なので少々不安な面もあります。 とりあえず洗面所付きの個室を予約しましたが、事前に用意しておくと良いものや、何か注意すべきポイントなど、似たような経験をお持ちの方がいたら、ぜひ教えて下さい。 いろいろと本なども見たのですが、飛行機での移動経験例はあっても、フェリーってなかなか見つからないのです。どうぞよろしくお願いします!

  • フェリーの操舵室を見学するには?

    フェリー運航中に、大人の社会見学として、操舵室を見てみたいのですが、 去年の10月と11月の操舵室見学が組み込まれているツアーに申し込んだのですが、 どちらも、定員割れの為、ツアー中止になった為、チャンスが連続でチャラになりました。 去年の12月上旬と今年の4月中旬にも、某ツアー、操舵室見学が組み込まれている ツアーが有ったのですが、条件が20歳以上の女性2名1組で、 私の場合、年齢も性別も満たしてましたが、気の合う友達とかいなくて、 人数が満たせない為、仕方なくスルーしか有りません。 (基本は、1人旅が多いです。) (運悪く、4月中旬のツアーの時は、往復ともに、 既に予約していた便にかぶってしまいました。) さらに、新造船の就航記念の見学会、12日:函館、13日:青森、の2日連続で行きましたが、 両日ともに操舵室見学はありませんでした。 新造船が就航した時のサンクスアニバーサリー、4月17日から20日迄の期間、 船長体験のイベントで操舵室見学が有ったのですが、 こちらは、小学生以下のお子様を対象としたイベントで、 親子で乗船をする方が限定なので、子供のいない、私は諦めるしかありません。 フェリーを乗船した時に、船員さんに、ダメもとでお願いしたのですが、 あっさりと断られてしまいました。 某ツアーの様に、船長が丁寧に機械を説明して下さったり、 こちらの質問にも、船員が笑顔で丁寧にこたえて下さったり、 船長との記念撮影が出来たりする、 大人の社会見学の様な、操舵室見学を望んでます。 どうしても、一度、フェリー運航中に、船長が操舵室にいる時に、 操舵室見学をさせて欲しいのですが、どうしたら良いでしょうか? ツアー中止になってから、操舵室見学のチャンスが全くなくて、 もう、限界です。 操舵室見学を経験された方、または、船員の方々、チャンスを下さい。 どうか、よろしくお願い致します。 北東北在住で、主に、道南に行く事が多いので、 青函航路の利用が多いと思います。 あと、商船三井フェリー、新日本海フェリー、太平洋フェリーなどの長距離フェリーでは、 スイートルームなどの上級個室を利用した時の特典として、希望者には、操舵室見学が あったと思いますが、現在でもやってますか? フェリーで操舵室見学を組み込まれたツアーの開催は、有りますか? フェリーで操舵室見学をした事がある方、参考の為に、教えて下さい? 1.操舵室見学したフェリーの会社名、2.操舵室見学したフェリーの船舶名 どうか、お願い致します。

  • (訂正) 名古屋からフェリー等で三重県の鳥羽へ

    (内容訂正のため、アップされたあとすぐに削除しましたが2重になるようです。ご容赦下さい) 自動車(レンタカー含め)は使わず、電車とフェリー等で 名古屋から知多・師崎港~渥美半島~三重県の鳥羽 に行きたいです。 まず名古屋駅から名鉄電車で、(師崎港の最も近いと思われる)内海駅までは行けますが その後、 1.名鉄電車の内海駅から師崎港のフェリー乗り場近くまで、公共交通機関で行けるでしょうか? (師崎港まで乗り継ぎはいくつあっても構いませんし、内海駅に以外に師崎港の乗船場に行きやすい名鉄の駅があればその駅をお教えください) 2.師崎港から渥美半島の伊良子あたりまでフェリーなどは出ているでしょうか? 3.渥美半島の伊良子あたりから三重県の鳥羽のあたりまでフェリーなどは出ているでしょうか? (2.3ともにフェリーでなくても、乗船できればなんでも構いません) 1~3のどれかだけ、部分的でも結構です。 また大体の料金・所要時間をご存知でしたらお願い致します。 .

  • 北海道行フェリー乗り場までの時間

    お盆明けに関西から北海道行きのフェリーに乗りたいと思っています。 ほとんどが高速の利用で舞鶴と敦賀は近く問題なく行けるので 行くなら船の新しい敦賀にしようかと思います。 2年前に舞鶴から乗ったので今考えてるのは新潟からの直行便に乗りたいと思っています。 午前中に乗船なので明るいうちにフェリーが見れるのと早朝に到着で その日のうちに出発できる事が利点じゃないかと思います。 問題は距離が遠い事でグーグルマップで見ると 650キロほどあり所要時間が8時間となっています。 ルートとしては舞鶴道→国道27→敦賀ICから北陸道→新潟西ICまで のコースでフェリーの出発が10:30です。 大型バイクで90~100ペースで650キロだと休憩とか入れると何時間ぐらいかかりそうでしょうか? 皆さんの経験からアドバイスいただければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 函館ー青森間の高速フェリーに犬を乗せたことある方

    来年の夏、息子が北海道で結婚式をすることになりました。 その機会に夫婦で北海道旅行をしたく、東京から車で、犬も連れて行こうと思っています。 「北海道犬連れ旅行記」などを検索していろいろ読みましたが、夏の高速フェリー内の状態についてが、よくわかりませんでした。 なので、青森、函館間の高速フェリーに真夏に犬を乗せた方に伺いたいです。 ペットは車内残留となっていますが、車はどのような環境に置かれるのでしょうか?(風が通る所か、日が当たる所か等)車内の温度が心配です。犬種は暑さに弱いシーズーです。 復路は八戸ー苫小牧間のフェリーにする予定です。特等室ならケージに入れればペットも客室でOKとのことなので。でも、時間の都合上、行きは高速フェリーにせざるをえなくて・・・。 よろしくお願いします。