• ベストアンサー

子供(6ヶ月)との外出について

Domineの回答

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.2

4歳の息子の母親です。 スリングを使うというのはダメですか? これなら片手で抱っこすることも可能だと思います。 私は、ベビーカーで入りづらいお店に買い物に行くときは、お店までベビーカーで行って、ベビーカーを外に置いてスリングで片手抱っこして、片手でお買い物ということをよくしてました。 スリングが心配ならやはり抱っこひもかなぁ・・・。 でも抱っこひもだと結構装着が面倒で、行きはいいけど、帰りはベビーカーの上でお子さんを抱っこひもに装着しないといけないので難しいかもしれません。 私はそのお店にいくのに、抱っこひもでも試したことがありますが、やっぱり大変でした。

publonzz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スリングでいろいろ調べてみました。 検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 子供と外出気にし過ぎでしょうか?

    子供とスーパーやデパートにいく時にだっこをしていると、買い物が できないし荷物が持てないのでベビーカーに乗せているのですが、 エレベーターや狭いところ、人混みを通る時邪魔になっている 気がして子供と外出することに積極的になれません、、、。 気にし過ぎなのでしょうか?

  • 外出時に簡単に装着できる抱っこ紐

    同じような質問も見たんですが、教えて下さい! 4ヶ月になる子供がいます。首はすわっています。 外出時はベビーカーですが、グズった時、片手で抱っこして、片手でベビーカーを押したりしてます・・・ 抱っこ紐は7スタイルを持っていますが、装着時に子供が高確率で泣き出してしまいます・・・。それに持ち運ぶにはかさばるし、何より外での装着は難しいので、簡易抱っこ紐を探しています。 外出時にすぐ使える、かさばらない、などおすすめのスリングや抱っこ紐があれば、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 炎天下...ベビーカーでの外出について

    炎天下...ベビーカーでの外出について 神奈川県在住、1歳体重10kgの息子がいます。 昼過ぎから徒歩20分ほどのところにある支援センターに行きたいと思っているのですが かなり真昼間の出発になりそうなのでベビーカーで行こうか抱っこでバスを使って行こうか悩んでいます。 バスで行っても結局バス停から5分ほどは歩きになりそうなので考えただけでも気が重いのですが この暑さの中ベビーカーはやっぱり危ないですかね? 一応最近ベビーカーで外出するときはシートの下に保冷剤を入れていて日よけで足まですっぽり隠れています。 こまめに子供の様子を見て身体に触って少し暑そうなら水分補給をさせたりとしています。 この暑さの中で外出、皆さんはどうされているのか聞きたいです。 ベビーカーを持ってバスには乗った事がないので無理です(ベビーカーの畳み方を知りません) ちなみに行かないという選択肢もありますが一日中家にいるのもストレスが溜まってしまって... 支援センターが週一しか開いてないので出来たら行きたいなと思ってます。

  • よく泣く子供(6ヶ月)です

    一人目の子供ですが、すぐ泣きます。 3ヶ月ごろから常に抱っこでないと泣き叫ぶようになり、日中ずっと抱っこです。ベビーカーもおんぶもベビーラックやチェア、バンボもダメ、お座りも私の膝の中…おっぱい後に眠っても、ベッドに寝せたとたんに泣くので昼寝も抱っこのままです。夜は添い寝であれば寝てくれますが、眠りが深いとき以外は私が離れると目覚めてしまいます。抱いていればよく遊び笑い、私に向かってよくおしゃべりし(あーうー、うっくん、とかですけど)、離乳食も大好きおっぱいもよく飲み、体重もよく増えています。外出大好きですが散歩も抱っこです。日中の機嫌のよいときなら主人の抱っこでいられますが、夕方以降は私でないとダメです。そんな状況なので家事はほとんどできません。離乳食を作る間やトイレの間などは、絶叫する子供に声をかけながら(あまり効果ないのですが)急いで済ませています。体重も重くなり、一日中抱いて生活するのもつらくなってきました。これは個性の範囲なのでしょうか?私の接し方に問題があるのでしょうか。実母は泣いても放っておけばそのうち慣れるものだといいますが、放っておくと声がかれても顔中ぐしゃぐしゃでも絶叫し続けるので、かわいそうだし心配で、子供が泣き止む前に結局抱き上げてしまいます…。それとも一時的なものでしょうか?子供はとてもかわいいですが、困って(心配して)います。ご助言ください。

  • おすすめのベビーカーまたはバギー

    お世話になります。 現在、4ヶ月になる娘がおりまして、 そろそろベビーカーまたはバギーの購入を考えております。 が、種類が多くて何をどう選んでいいものか わかりません。 我が家には車がなく、子供を預けられる親戚もなく、 インフルエンザも流行っており、外出することが誠に 困難な状況でございます。なので現物をみることなく通販だのみになってしまいます。 そこで、おすすめのベビーカーまたはバギーがございましたら、教えていただきたいな、と思います。 現在の我が家の状況は、 ・娘4ヶ月 ・車なし ・エレベーター有マンション ・外出先は、近所のスーパー、散歩など。 金額的には3万円前後までで検討したいかと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 出産準備の際の疑問。。。

    12月に出産予定です。いろいろ疑問が出てきたので教えてほしいです。 (1)母曰く、3ヶ月くらいまでは普段は短肌着と長肌着を2枚がさねにして(冬なので)着せて、いわゆる“服”みたいなものは着せないといいますがそういうものですか?余裕を持ってだいたい何枚ずつくらいあったらよいでしょうか?外出することはほとんどないと思いますが、外出するときはやはり肌着だけではどうかなと思うので上に服みたいなものを着せると思うのですがそのときは短肌着との重ね着でしょうか? (2)1ヶ月検診の時旦那か義母に車で付き添ってもらう予定です。車から出たら病院内では普通のに抱っこですか?抱っこ紐はあったほうがいいでしょうか? (3)マンションにエレベーターがありません。2階です。ベビーカーで外出する際、抱っこひ紐で抱っこして片手でベビーカーをもって階段を下りるのがベストでしょうか?その場合ベビーカーは軽量の方がいいと言いますが何キロくらいが軽量ですか?

  • 3ヶ月の子供の昼寝について

    3ヶ月になったばかりの子供のお昼寝についてですが、 ベビーカーに乗せて外出していたら、 昼間に何時間でも寝ています。 家にいる時は昼間は抱っこしていないと寝ない状況で、ベッドに降ろすと泣いて起きてしまいます。 抱っこのままだと何もできないので、 色々方法を調べて、降ろしてみているのですが、降りても5分たらずで泣いて起きてしまいます。 昼寝の量に関わらず、夜はだいたい同じ時間に寝ます。 心なしか、昼寝をほとんどしなかった日は、夜には目が充血しているように見えます。 いつも、「本当はベビーカーに乗った時の様に長く寝たいのかなぁ。ごめんね。」という思いで見てしまうので辛いです。 3ヶ月の頃はまだ、なるべく昼寝は長くさせた方がいいのでしょうか。 初めての子育てで、不安です。 教えて下さい。

  • 北海道の子連れ外出

    雪の降る北海道に住んでいますが買物など外出時の移動手段が交通機関や徒歩です。 ベビーカーは雪道は無理なのでママコートで子供を前抱っこして出かけますが足元が見えずすべって転ぶのではないかとヒヤヒヤしながら歩いています。買物をしたら手も買物袋でふさがってしまうし手ぶらでも子供を片手で支えていてもし転倒したら危ないので子供にヘルメットをかぶせたほうがいいのか悩んでいます。 おんぶだと子供の様子が見れないのでそれも心配ですし。。 北海道のママさんはどうされてますか?

  • エレベーター無しの4階に住んでいます。ベビーカーの種類と上げ下げの方法教えてください。

    エレベーター無しの4階に住んでいる 生後3ヶ月の子を持つ者です。 来年4月から保育園の入園が決まったので、 送り迎えにベビーカーを使う予定ですが、 なにせ4階ですので、ベビーカーの 上げ下げに苦労するのではないかと 不安です。 現在は、ベビーカーを所持しておらず、 外出時は100%抱っこ紐を使っています。 入園の来年4月には ちょうど6ヶ月~7ヶ月になるので、 B型も使用できる頃になると思いますが、 その際に ・オススメのベビーカー を教えてもらいたいのと、 ・子どもとベビーカーを両方持って  階段を上り下りする際のスタイルは  どのようにすれば一番安全なのか、  その時に必要なものは?  (たとえば、ベビーカーを背負って、子どもを両手で抱っこするのが良い、とか。・・・そもそも、ベビーカーってたたんで片手で持つイメージがあるのですが、背負うこともできるんでしょうか・・・。) を、経験者の方、教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • ベビーカーでの外出のタイミングについて…

    今1.5ヶ月になる子供がいます。 どのくらいになった時点でベビーカーでの外出がOKなんでしょうか・・・? 一応ベビーカーは購入済みでアプリカのAB兼用のものです。 例えばデパートにバスで行こうとしたら、やはり抱っこ(抱っこひもアリ)で出かけるべきですかね・・・?それともやはりまだ外出はダメ?? ご経験のある方教えて下さい。