• ベストアンサー

氷(水滴)の音楽

氷(水滴)の音楽 こんにちは。 随分昔に、氷の音楽を聴いたことがあります。 氷で音階を作り、 ところどころ「ポチャン・・ピチャン・・」と 水滴が滴り落ちる音がして 本当に綺麗な音色でした。 自然の音で編集し、メロディーになっていました。 そのCDを探しているのですが 何の音楽なのか解かりません。 タイトルを知っておられる方がいましたら 教えてください。

noname#127995
noname#127995

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117900
noname#117900
回答No.2

「クリスタル・デュー」ですね。氷から作った音だけで構成された環境音楽の一種です。 姉妹編の「アクアリー・デュー」も素敵ですよ

noname#127995
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうです!これです! スッキリしました。。 神山純一さんの曲だったとは・・ 早速注文しようと思います。

その他の回答 (1)

  • ztb00540
  • ベストアンサー率18% (119/647)
回答No.1

ドビュッシーの「水に映る影」 ラベル?「水の戯れ」 ピアノ曲です。

noname#127995
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ピアノ曲ではなく、フィーリングミュージックです。 水滴のみで曲が成り立っています。 なのでクラシックではありません。

関連するQ&A

  • 音楽CDの編集

      市販の音楽CDで、メロディーラインの音だけを削除して編集したりできるのでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 宇宙人の音楽

    現在地球上にある音楽と言うものは、世界標準になっていると言うことで、西欧自然科学になぞらえることができるような気がします。12音音階と機能和声が、世界共通に君臨していると思っていいのではないでしょうか。 そこで、もし地球外文明があったとして、そこの音楽と言うのは、やはり地球上のと同じようなものになるのでしょうか? これは、自然科学なら、ほとんど同じものになるはずですね。表現は違うでしょうが、数学を土台にしたものに違いないし、結局は同じ宇宙を見ているわけですから、物理化学など同じものの記述をおこなうことになります。 これが音楽となると、現在の地球標準音楽が、実は宇宙標準ともいえるような、絶対性を持っているのでしょうか。それとも、他の形態に発展する可能性を持っているのでしょうか(12音より多い音階や、仮に12音だとしてもイオにアンに中心をおかないとか)

  • 音楽CDの音量を一定にしたい!

    音楽のCD-Rを作りたいのです。 でも昔の曲って音が小さかったりするので 聞く時は曲によって音量を変えてます。 一定の音量でCDは作れるのでしょうか? やはり音楽編集のソフトがいるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 音楽系のソフト?を探しています。

    音楽系のソフト?を探しています。 音楽音痴で音符が読めません。昔耳慣れていたはずの音楽で、 歌詞つき楽譜が残っています。どうしてもメロディが思い出せない。 なので楽譜を書き込めば音が流れるようなサイト又はふりーソフトを 教えていただきたいです。 メロディが判ればよいだけですので音の良さとか高機能は必要なしです。サーチはしてみたのですが、どれが一番簡単か見当がつかないので…よろしくおねがいします。

  • 短調の旋律短音階について

    短調の旋律短音階について 短調の旋律短音階は上向形と下向形をセットで書きますよね。そのとき下向形はなぜ第7音、第6音も自然短音階に戻してしまうのでしょうか。・・・確か下向形のとき導音は必要ないからだとか聞いたような・・・これがあっているとしたらなぜでしょうか。 本当に申し訳ないのですが私は音楽ド素人なのでできるだけ簡単にお願いします。

  • 音楽編集について

    自作で音楽CDを作りたいのですが、内容としては、今、自分が既存にもっている音楽CDとDVD(映画等)の俳優の台詞とを、ブレンドして作りたいと思っております。又、上記の様な自作の曲を着信メロディーにしたいと思っています。この様な要望に沿う様なソフトや 音楽編集用の専用機器等に詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

  • ヴァイオリンの音楽について

    ヴァイオリンの音楽について ヴァイオリン演奏のクラシックやジャズなどボーカルのない曲で、かつ落ち着いた静かめな音色のものを探しています。 入手経路としてはCDの予定ですので、CDのタイトルなどがわかるとありがたいです。 ぜひよろしくお願いします。

  • 音楽理論。コード進行でのB♭m6(9)?

    難しいので質問させて頂きます。 間違っているかもしれません。 メロディの音が1~2小節目はA♭、C、D♭。3小節目がB♭、F、C、D♭。 4小節目がB♭、G♭、C、D♭。 この音階からキーがB♭mスケール(自然的短音階)でもし合っているとしてお聞きします。 そこからコードを考える時に1~2小節目がもしA♭M7と考えると、D♭はテンションの11th。しかしマイナーコードではないのでテンション音として使えないと思い、1~3小節目は構成音からB♭m7(9)、4小節目がメロディに[G♭]があるためB♭m6(9)となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自然的短音階がほとんど使われないと言われるのはなぜ

    こんにちは。 自然的短音階について、ずっと前から疑問に思っていることがあります。 共同音楽出版社の「楽典」(上・下)という本を持っているのですが、旋律の音階固有音を見分ける方法として、 「短音階の第7音は、変化記号が付けられていない時は2度下行します。したがって、2度上行して主音に進むことも、跳躍進行することもないわけです。」 と書かれているんです。 これは旋律的短音階の場合ですよね? 自然的短音階にはこの理屈は当てはまらないはずです。 にもかかわらず、ここでは短音階の第7音はいかなる場合でもこのルールに従うかのように書いてあって、それ以外のケースはありえないかのように扱われているんです。 でも実際には、変化記号の付かない第7音が2度上行したり、自由に跳躍進行したりするケースというのはたくさんあって、つまり自然的短音階の曲は探せばいくらでもあるということは明らかなのに、この本に限らず、世の入門書とか理論書の多くが、自然的短音階はほとんど使われないというようなことを書いているんです。 自然的短音階が和声論にとって都合の悪いものであるからといって、仮にも音楽の指導書や入門書と呼ばれるものが、こんなふうに実際の音楽現象を歪曲して、自然的短音階を徹底的に無視するようなことがまかり通っていてもよいのでしょうか? このことについて何かご存知の方がおられましたら、是非お話をお伺いさせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • DVDを作成中で、音楽を取り込みたいです。

    昔の古いビデオをディスクへ編集しようと思っています。ついでにタイトルで音楽が流れるようにしたいのですが、楽曲が古くCDで見つけることが難しくビデオに録画されている中で使われている曲を使いたいです。すでに、VTRからパソコンへはAVIファイルで取り込み済みなのですが、”音楽のみ”を取り込むのはどうしたらよいのでしょうか。初心者ですみませんが教えて下さいませんか。

専門家に質問してみよう