• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卒乳)

卒乳の方法と成功体験!お子様の自然な卒乳についてのアドバイス

theresa69の回答

  • ベストアンサー
  • theresa69
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

おっぱい大好きだった男児二人がいます。 私も夜中の授乳で体力が続かなくなりそろそろ断乳しようと決意をした口です。 やはりおっぱいでの寝かしつけをしていたので止めようと思った時はどうなることかと思っていました。 私たちの場合は卒乳ではなく断乳でおっぱいを止めました。 時期は二人とも秋の3連休。涼しくなってきて脱水の心配がなくなるかと思い11月に決行、そのときには主人にかなり頑張ってもらいました。 まず、基本的にその期間はできるだけ家にいないようにしました。 この期間だけ、と思いその間は外食メインに。昼間は『これでもか』というくらい外で遊びました。昼寝は主人のダッコか車で。午後もやはり遊びたおして、夕飯を食べ、車で寝かしつけてから家に帰り、お風呂は寝かせたまま主人に入れてもらい、フトンに直行。もし目が覚めてしまった時には夜のドライブに出発。 これを連休中続けて一番初めのひと山を越えた感じでした。 夜中に起きておっぱいを欲しがったりもしましたが、はじめの3日を過ぎると「泣いて欲しがってもおっぱいはもらえない」と子供ながらに分かったようで、グスングスンいいながらも背中トントンで再び寝付くようになりました。4日目からは主人の仕事もありお風呂も私がいれましたが、もらえないのは分かっているので自分で目を背けたりしていて少し切なかったのを思い出します。1週間を過ぎるころには子供はだいぶ落ち着いていました。その変わり自分のおっぱいが辛かったですね ^_^; 周りに助産院などあるようでしたら断乳中のケアをしてもらうとラクに過ごせるのではと思います。 子供の泣き声、周りの「かわいそう」の声に負けないでがんばってくださいね。

1531202
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 具体的な方法をありがとうございます。家族中で頑張ってのおっぱいバイバイだったんですね。でも,実際そうしないと出来ないのかもしれないですね。うちもtheresa69さんちを見習って頑張ってみようと思います。 子供の泣き声に負けない,というのはなかなか難しいと思ってしまいますが,負けずに頑張ります! とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒乳について

    1歳4ヶ月の子を授乳中です。 おっぱい大好きな子で、1歳2ヶ月で夜間断乳するまでは、1日に20回以上飲んでいました。 授乳が昼間だけになってからも8回は飲んでいたのですが、最近、急に欲しがらなくなりました。 昼寝も、しばらくは泣きますが、布団に寝かせると寝るようになりました。 就寝時は、夜間断乳する以前から、おっぱいナシで寝ています。 必ず欲しがるのは、お風呂の後だけ。 後は、おっぱいが張って来た時に「ぱい」と言われれば、あげています。おっぱいが張っていない時に「ぱい」と言う時は、ご飯をあげれば満足してます。 そんな感じで、今は日に3回くらい飲んでいます。 この調子で行けば、卒乳出来るのではないか?と思うようになりました。 ただ、自分のおっぱいのことを考えると夏場を避けたい気持ちもあります。 また、おっぱいをあまり欲しがらなくなってから、指を口に入れるようになりました(4本だったり、人差し指だったり・・)。 断乳は、秋頃を考えていたのですが、今の調子で秋まであげ続けるか、思い切って卒乳に持って行こうか迷っています。

  • 今月二歳になる娘の自然卒乳or断乳について。

    今月二歳になる娘の自然卒乳or断乳について。 今月二歳になる娘がおります。 完全母乳で育て、 現在おひるね時自宅にいる場合は添い乳(外出事はベビーカーで寝ます)、 夜の就寝時も添い乳で寝ており、 一日の授乳回数は二回です。 おっぱいは入眠の手段という感じで、 さほど娘はおっぱいに執着しておりません。 娘が夜何度も起きるため(おっぱいをくわえればすぐねます)、 睡眠が浅いのか、睡眠時間が長く早起きできていないこと、 (21時に寝たら9時に起き、おひるねも2時間はします) 最近、眠りたくてもおっぱいでは眠れないことがあり、 グズってしまうのがかわいそうで、 卒乳or断乳を考えるようになりました。 ですので、可能であれば、 おっぱい以外での寝かしつけができれば、 自然卒乳をめざせるかしら、、と思っているのです。 ちなみに、絵本や歌はうまくいっておりません。 ひととおり読んだ後、おっぱい!と言います。 また娘は言葉の発達がはやく、 意思疎通はストレスなく出来ます。 うまく卒乳へと促す方法があれば、と考えているところです。 同じような経験を克服された方、 また卒乳や断乳を経験された方、 アドバイス頂けますでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • なかなか卒乳の時期が来ない・・・

    1才7ヶ月になる娘がおります。 1歳前後の頃は断乳にするかどうか迷っていましたが、「いずれ自然にやめる頃が来るであろう。好きなだけ今のうち飲みなさい!」と卒乳にすることに決めました。 歩き出せば運動量も増え ぐっすり寝てくれるようにもなると聞いていました。 でもそれから約半年。未だに寝る前のおっぱい・夜中のグズグズおっぱい・回数的には以前と全く変わりません。 普段の生活の中で「そろそろおっぱいとバイバイしようね~、もうお姉さんだもんね~」と話するのですが、その時点で娘は嫌らしく怒り出します・・・ 卒乳を待つ!と決めたものの 本当に自然に取れるのか不安になってきてしまいました。 なるべく自然に取れる方法などございましたらアドバイスお願いします。 余談ですが、断乳ではなくて自然に卒乳をするのってどれくらいの月齢のお子さん達なんでしょうか??

  • 卒乳について教えて下さい

    こんにちは。1歳2ヶ月の娘のママです。 もともとあまりおっぱいを飲まず、離乳食は順調に進んでいるのですが 、寝る時だけおっぱいを欲しがります。 それでも昼間はおんぶで寝て、夜寝る前、夜間だけだったのですが(添い乳)、最近おんぶを嫌がるようになり、昼間も添い乳するようになっています。 そろそろ卒乳を・・・と思っていたので、少々へこんでいます。 そこで質問なのですが、卒乳する時は、昼も夜も同時にやめてもいいものでしょうか?それとも段階を踏んでやめた方がいいのでしょうか? 1歳6ヶ月頃には卒乳したいと考えているのですが・・・ 昼間も添い乳にしてもいいものか、悩んでいます。 皆様の経験を聞かせていただけたらと思います。よろしければ、卒乳した月齢も教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 自然な卒乳を目指してますが・・・

    1歳になる女児です、昼間も夜中も2~3回おっぱいを飲んでいます。 私自身働く予定も無いため、2歳くらいまでは(自然に離れて行ってくれるまでは) おっぱいをあげてもいいのですが、 最近保育士さんや小児科の先生にそろそろやめなさい、 遅くなればなるほど卒乳できなくなるっていわれています。 うちはまだ歩けませんが、運動量が増えたら、気もそれるし、 疲れるからおっぱいに執着しなくなってくるんじゃないかと思ってるんですが、本当に早くしないと卒乳しずらいんでしょうか? 確かに3、4歳まであげる気はないです。 断乳ではなく、子供からの自然な卒乳を待った方、大変だったかどうか 徐々には離していったのかどうか・・など教えてください! どうぞ宜しくお願いします。

  • 夜のみの授乳の卒乳、断乳

    こんにちは。卒乳か断乳をしたいと思っています。1歳5ヶ月の子供がいます。夜寝るときと、途中で目覚めたとき(5回位)に授乳しています。泣いたらおっぱいというのを習慣にしてしまったので、おっぱいをあげないと寝てくれません。夜は長いときでは1時間近くくわえている事もあり少し苦痛に感じています。おっぱいがおしゃぶりみたいになっているのではと思っています。昼間は飲むことははほとんどありません(時たま昼寝の前にぐずってあげることはあります)。  夜の授乳だけをしていて、自然卒乳された方いらっしゃいますか。卒乳が理想的ではあるのですが、このような状態でいずれ飲まなくなることがあるのかなあと思いました。 卒乳が難しいなら断乳しようと思っています。断乳された方、断乳は大変でしたか?寝る方法がおっぱいだったので、それがなくなってちゃんと眠ってくれるのか心配です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 二人目を作るのは一人目が卒乳後がいいですか?

    こんばんわ。 一歳5ヶ月になるわが子はおっぱい大好きで毎日昼間3回夜中3回は飲んでいます。最近徐々に昼間の回数が減ったりもしますがぱったり辞めると言う気配はありません。そろそろ二人目が欲しいんですが、妊娠するとおっぱいがまずくなるっていいますよね?それで卒乳させるか、それとも自分から卒乳するのを待ってからにするか迷ってます。なるべく3日間ぐらい泣かせるという断乳の形はとりたくありません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 卒乳(断乳)の経験談を教えてください。

     来月で1歳になる娘がいます。完全母乳できたのですが1歳すぎに卒乳(断乳)したいと考えています。  今は、寝る時は必ず添い乳、離乳食のあとはおっぱい、愚図るときもおっぱい、夜中は5~6回起きてその都度添い乳、昼寝の間にも1~2起きて添い乳をしています。  夜中に頻回に起きるのが辛いのと、元々頭痛持ちなので薬が飲めないのが辛い(寝不足で余計に頭痛がします)ので1歳を期に卒乳したいと思います。  卒乳に向けて、まずは日中のおっぱいから徐々にやめる方がいいのか、夜中のおっぱいをまずやめる方がいいのか、それともいっきに断乳する方がいいのか迷っています。  今は添い乳をすれば寝るんだと思っているので、断乳したあとの寝かしつけは添い寝だけで寝るようになりますか?(ちなみに、おしゃぶりはすいません)    断乳中に夜中起きた時はお茶などをあげたほうがいいですか?  何日でおっぱいを忘れてぐっすり朝まで寝るようになりますか?  あまり離乳食を食べないのですが、断乳すれば食べるようになりますか?  おっぱいの変わりにフォローアップか牛乳を飲ませていますか?  断乳するのあたっていろいろ経験談(成功、失敗)を聞かせてください。  

  • 上手な卒乳の仕方

    この度、卒乳(断乳?)する事にしました。 1歳3ヶ月になる娘はおっぱいが大好きです。 いまだに寝る前、お昼寝前など、1日3回位授乳してます。 けれど、虫歯予防、かまれて痛いなどの理由で卒乳します。 上手な卒乳経験者の方、アドバイス、お願いします!

  • 断乳?卒乳?

    1歳になる娘のことです。 数日前からおっぱいを飲んでないのですが、「断乳」なのか「卒乳」なのか、言葉の定義がよくわからないので質問させていただきました。 「断乳」は母親が授乳するのをやめることで、「卒乳」は子供が飲むことをやめること、と解釈していたのですが、イメージ的には断乳は「無理矢理」で卒乳は「自然に」と思ってました。 で、娘ですが、10ヶ月位から極端に授乳の回数が減り、最後は明け方の1日1回が母乳で、寝る前だけフォローアップミルクを飲んでました。(元々は混合ではない) そのミルクも数日前から止めて、食事のときに牛乳代わりに飲む程度になってます。ちなみに、食事は非常にたくさん食べます。 数日前に私が用事でいなかったので、母乳をあげない状態が2日間くらいあって、そのまま帰宅後もあげていなくて、現在にいたってます。 いない間泣くこともなく、帰宅後も特に欲しがることもなく、お風呂でおっぱいをみても欲しがる様子はありません。 2日間あげなかった状態は、やはり「断乳」と呼ぶべきかもしれませんが、あまりにも欲しがらないので、「卒乳」と呼んでもいいのではないか?と思ったのです。 そもそも、1歳未満で「卒乳」ってあるのでしょうか?たしかに、自分からおっぱいを拒否するってことはあると思います。1歳なら卒乳と呼べると思います。でも、10ヶ月なら?6ヶ月なら? 卒乳というか、母乳のトラブル?と言える状況かもしれませんよね? つまり、「卒乳」という言葉は母乳やミルクのいらなくなる1歳以上から使える言葉、と考えていいのでしょうか? あげれば飲むけど、あげなくても欲しがらない、この状態でおっぱいをやめたら、「断乳」なのか「卒乳」なのか? 気になったので分かる方いましたら、回答お願いいたします。