• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験での日本史の勉強のやり方と英語の長文の読み方)

大学受験での日本史の勉強のやり方と英語の長文の読み方

このQ&Aのポイント
  • 大学受験での日本史の勉強方法と英語の長文の読み方について質問があります。自分のやり方が効果的かどうか疑問に感じています。
  • 日本史の勉強では、まず旺文社の大学受験日本史Bノートを問題を解き、わからない箇所を赤ペンで書いて暗記してきました。しかし、これだと忘れてしまい、効率が悪いと感じました。最近は日本史一問一答(東進)のスパイラル方式を試しています。
  • 英語の長文の読み方についても困っています。単語や熟語は6割程度わかるのですが、文全体を組み立てる順序や訳し方がわからず、点数が伸びません。非制限用法や無生物主語などの文法知識も必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jalangex
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

英語については既に回答があるので、日本史について。 まず、志望大学はどこですか? 結局、日本史の専門家になるつもりでなければ、入試対策さえできればいいわけですから、どの大学を受けるつもりなのかがはっきりしていないと、日本史の勉強方法は確立しません。 まあ、その点は英語も同様なのでしょうけれど。 まずは赤本を見てください。 たとえば東大なら、日本史は論述4題のみです。一問一答などやっていてもどうしようもないですね。 慶應は、一問一答でどうにかなる問題が何割かでるでしょうが、文学部を受験する場合は論述力が必要です。 センター試験ならば、正誤の判定ができなければなりませんが、単語を回答する能力は無で結構です。 まずはそこからですね。 それから、教科書はお持ちですよね? 教科書を使うのが一番良い勉強だと私は思っています。 どの大学の問題にも適応できますからね。 まずは、入りたい大学・学部の入試問題をみることからです。

その他の回答 (1)

回答No.1

 日本史のほうはちょっとアドバイスできないですが、英文解釈については、質問の内容から見ると文法力が足りないのだと思います。  実際には今何年生かはわからないのですが、高校3年生と仮定した場合、もう今は、文法書で文法を勉強する時期はすでに終わってしまっているので、長文をときながら実践的に文法を勉強していかなければならないと思います。  私は桐原書店の回し者でも何でもありませんが、あなたのようなケースには、英文解釈の技術シリーズは良いと思います。レベルも3段階に分かれていますので、比較的、自分のレベル or 受ける大学のレベルにあったものを選ぶことができると思います。  とはいっても人によって、あう、あわないがありますので、あなたの現在の力をよく存じていらっしゃる学校の先生や塾の先生に相談されてみてはいかがでしょうか。  あと、やはり自身が納得して勉強しないと、結局はやらされてる感がぬけず、いくら良い内容のもので勉強しても身につかないので、さまざまな方のアドバイスを受け、その中でご自身がこれっと思う方法で勉強されるのが一番だと思います。  最後は、つきはなした言い方になってしまって申し訳ございませんが、受験、がんばってください。

関連するQ&A