• 締切済み

美術系の大学・専門学校

kei451の回答

  • kei451
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

美大は確かにお金がかかるし、しっかり予備校でデッサン等を学ばないと合格しませんよね。でも予備校で実技がうまくなっても勉強がおろそかになっては受かりません。ものすごく絵がうまい4浪生など、予備校ではよくみかけるものです。それに比べると実技がイマイチの方でも勉強が出来る為、合格するというパターンはよくあります。私立の美大の場合、学科と実技の割合が大概半々。実技では微妙な点数が出ない分、学科の割合が高いとも言えます。国立の場合、センターが入るので余計に学力が重視されます。時には学力はあまり関係ないとの噂も耳にしますが、実際に入ってみて聞いてみるとかなり重視しているとの事です。やはりバランスなんですね。私立の美大に行くよりも勉強に自信がある方は国立に行ったりします。千葉大とか。筑波大出のイラストレーターさんなども知っています。自分に合った目標を見つけて頑張って下さいね!

関連するQ&A

  • 美大 専門学校 美術系学科について

    私は今、進学校に通う高校3年生です。 将来はキャラクターデザイナーや、イラストレーターになりたいと考えています。 しかし、いままで専門的な絵の勉強をしてきたわけでなく、ちょっとした絵しか描けません。 また、近くに予備校などはありません。 そして進路についてですが これから美大にいくために、今から予備校にいくのはかなりきついものがあるとおもいます。(特に金銭的に) また専門学校について調べたのですが不安な声が結構見当たりました。 専門学校では物足りないのでしょうか? またセンター利用等で実技試験のないところはどうなのでしょうか? 入ってから厳しいのでしょうか。 自分は絶対に望む職業につきたいです。 経験談やアドバイスよろしくお願いします。 ちなみにいまは30秒ドローイングというものをやってます。

  • 美術系大学・専門学校について

    こんにちは 現在高校2年生なのですが、昔から絵を描くことが好きで、美術系大学を目指すか、美術系の専門学校へ進むか悩んでいます。 将来、イラストレーターになりたい。とか画家になりたい。などの大きな夢は今の所無いのですが、やはり学んだことを生かせる仕事につきたいと思っています。出来ればパソコンなどを多く使うような業種がいいなぁと考えています。 ・自分自身、絵を描くことが好きなので美術系の学校に入りたいのですが、好きというだけで特別絵が上手いと言う訳ではないので、(大学の場合、実技試験の為に)予備校に通うべきだと思うのですが、高校2年からだと間に合わないでしょうか? ・大学と専門学校の大きな違いはどんなところでしょうか?(就職的なところや、学ぶ内容) 私の家は裕福というわけでもなく、お金の問題もあるので、将来的な事などもちゃんと分かった上で決めたいと思っています。 他にも何か問題や補足、アドバイスがあれば教えていただければうれしいです。 質問多くて申し訳ありません。回答よろしくお願いします;

  • 文系大学受験から美大・専門学校へ

    今、浪人2年目で私立の文系の経済学部を目指して夢もなくだらだらと勉強してたのですが、12月頃に就職のことをいろいろ調べているとグラフィックデザイナーの仕事を知り、それを目指したと思うようになりました。 それから美大・デザイン専門学校に方向転換をしようと考えております。色々調べるとやはり美大のほうが将来的に良いと聞きますが、今まで美術予備校なども通っていませんので、デッサンなどの実技試験は当然ながらまったくできない状態です。実技ではなく学科だけで受けられる美大もありますが、中堅以下の大学か大学の美術学科など就職など考えても、あまり期待できないです。専門学校で一から専門的なデザインを学んだほうが将来的に良いのでしょうか?そのほかにも浪人して美術学校に通って、ムサビ・タマビを受けるなどありますが、学費・可能性を考えてもちょっと難しいと考えています。 本当に入試直前の方向転換なので無茶だと思いますが、絵が好きですし、グラフィックデザイナーの仕事を知ったとき本当になりたいと心から思いました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • デザインの専門学校に行きたい

    グラフィックデザイナーを目指して専門学校に行こうと思っています。 高2です。学校でイラストレーターを使ったデザインや、デッサンの授業を受けています。 専門学校はこれまでにいくつか見学・体験をしてきて、行きたい学校も絞れています。 美大進学を希望する人は予備校に通い受験までデッサンの勉強をしますが、 専門学校の受験には面接とポートフォリオの提出など、実技的な試験がありません。 なので受験までの1年間デザインの勉強をしたいのですが、独学でやるには イラストレーターなどのソフトを揃え、自宅で操作を覚えながらデザインをしてみる、 という方法が一番妥当でしょうか。 それとも美大受験者と同じようにデッサンもきちんと勉強するべきでしょうか? 美術予備校へ通うことは経済的に難しいので、考えていません。 授業内の課題をこなすだけでは家で時間を持て余してしまうので、何か良い勉強法があれば教えて欲しいです。 また、グラフィックデザイナー志望でもwebデザインの知識は必要でしょうか。 デザインの勉強といっても何だか具体的に思いつかないのですが 誌面デザインのためのレイアウトを考えてチラシを作る、 パスファインダを使って絵を描く、など授業で習っているのはこれぐらいです。

  • 多摩美術大学・桑沢デザイン研究所を受験したいのですが・・

    私は今高校3年生で、卒業後1年間美術予備校に通い、多摩美術大学のグラフィックデザインと桑沢デザイン研究所のビジュアルデザインを受けたいと思っています。 今まで特にデッサンなどの勉強をしたことはなく、趣味で時々イラストを描いている程度でした。 ですが、イラストレーターになりたいという思いが強くなり、急遽進路を変えました。 もちろん、努力は厭わないつもりです。 1年間では美大の入試には間に合わないでしょうか・・。 回答よろしくお願い致します。

  • 美術大学

    私は中3です。 この間、美術の時間にデッサンをしていて、デッサンを1人づつみせる時 先生に美術大狙ってるの? 才能あるよ!でも美大は早くからやらないといけないからね。なだといわれました  (中高一貫校なので)  もともと美術は好きで、美術部に入り、ちょこちょこイラストと美術(デッサンなど)は描いていました。美大に行けたら良いよな。ぐらいにしか思ってませんでした。 そういう風に真剣に考えたことはなかったので、とりあえず美術の勉強(受験)は置いておいて、美大後の進路(就職)などは皆さんどうなるのかを知りたいのです。 美大行った後の就職・・・などは大丈夫なのでしょうか? また、美術系の高校へ行った人とではかなり差がついてしまうものでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 大学か、美術専門学校

    はじめまして、初めて質問させて頂きます。私は心理学系希望の一浪中の予備校生です。前年度の入試では自分の学力に見合った学校を受けなかったので滑り止めしか受かりませんでした。私には学歴コンプレックスのようなものがあり、(自分以外の親戚が高学歴なので常に劣等感を感じています)結局もう一度受験することにして予備校に通い出し今に至ります。 特にこれと言った仕事がしたいわけではなく、勉強にも力が入らないまま半年がすぎてしまいました。現役の時もこんな調子で日々趣味のお絵描きに没頭していました。今も変わらず勉強している合間もついついラクガキをしてしまう有様です。 エディトリアルデザイナーのような仕事につきたいという自分の気持ちが強いのは分かっていますが、デッサン力にいまいち欠け、中学以来絵を本格的に勉強していなかった事もあり自信が持てず、現役時代からただひたすらに周りに言われるがまま国公立人文系を目指して中途半端に勉強をしてきました。だけど最近自分のつきたい仕事がデザイン系である事を改めて再認識しました。しかし上記に描いてあるように自分の才能に自信が持てないという事と祖父祖母の反対や両親の心配、母校の担任や後輩達への見栄もあり美術系の道へ進むという事に一歩踏み出すことが出来ません。美大にも魅力は沢山あるのですが自分には敷居が高いような気がして美大に行く事は最初から諦めてしまっている気がします。加えて説明会などに行って聞いたりした事からは自分のしたい事は美大よりは美専だとも思いました。 色々調べたつもりですが就職率の違いがよく分からず美専に行くとしたらどこがレベルが高いのか、また私の状況では美専に行くべきか大学を目指すべきか悩んでいます。また、昼に大学夜に専門と言うのはどうかとも思ったのですが可能な事でしょうか。読みにくくまとまっていない文章ですいません。アドバイスを頂けたらとても嬉しいです。

  • 専門学校と美術学校の差

    はじめましてこんにちは。美術大学を目指してい「た」高校三年生です。そして自分の他に美大を目指す二人の友達がいます。 お互い切磋琢磨していた仲で、絵のレベル的に自分は二人の中間に入ってる感じでした。 そんな三人でいつか一緒に美大を入ろうと青臭い夢掲げながら目指していたわけなんです。 しかし高校2年の一月まで美術部だけで絵を練習するのにも限界を感じ、格学科ごとの試験に対する練習など全くしてませんでした。 近所に予備校、専門校いったものはなく、他県にでもいかないかぎり厳しいものがありました。 他の二人は親が共働きで経済的に余裕があり、予備校に通うことは可能になったですが、母と二人暮らしの自分には無理でした。 母も「正直厳しい」と話合った結果、予備校に通うことをやめ 六月になり、彼らをみると五ヶ月で、もう前よりかなり上達していることが分かります。放課後自分ひとり残ってなんとかデッサンでも独学で・・・と思って頑張ってたのですが、自分との差は歴然でした。 もうその時点で見えない壁を感じ、本格的に美大を諦めることにしました。 二人にそのことを告げ、そのまま頑張ってもらおうと応援しているのですが、正直美大を諦めた悔しさと、二人に技能的においていかれた寂しさでたまりません。 それでも絵を書くことは好きでやめられず、美術の専門学校に入ることにしたのですが、正直美大に入った彼らにおいつけるかどうかわかりません。 もし自分も予備校に入っていたら、もし自分の家庭の経済事情に余裕が あったら・・・、最近そんな醜いことを考えるばかりです。 そろそろ二人に妬ましいという感情が芽生えてきそうで怖いです。 そんな思いに悩まされながら今でも絵を描き続けています。 専門学校と美術大学の差はどのくらいでしょう。。。 「専門より美大」って意見をよく耳にします。その言葉を聞くだけで胸が痛みます。無理なのに・・・無理なのに・・・ 専門学校でもいい講師に、いい講習を受けていれば、いつかまた彼らとまた肩を並べることはできるのでしょうか・・・・。 嗚呼どうすれば・・・

  • 専門学校か大学か?

    今年福岡の普通科高校に入学したばかりの高校1年生なのですが、 もともと普通科に入りたかったというわけではなく、受験寸前まであまり行く方向を考えておらず、また普通科ならその後どの道でも選ぶ事が出来るからという、親と先生の説明の上での決定でした。 私としては、芸術コースのある学校に行きたいなあと漠然と思っていたのですが、デッサン等の実技試験があり、しかも私の学力では厳しく、候補に入れてもらう事も出来ませんでした。 そのような事があり、まだ高校1年生ですが、「今度こそ行きたい所をみつけたい!」と思うようになりました。 私は小さい事から絵を描くのが好きなのですが、今までに本格的に絵を学んだ事がなく、ただ描きたい物を描いていただけなのです。 美大などはデッサン力が求められますし、私が描きたい物はコミックイラストなので方向性が違うかなあ。と思っています。 勿論コミックイラストでもデッサン力などの基本的な力が必要なのは判るのですが。 それに、自分でも技術が無い事が目に見えて分かっています。この画力で美術系の方向を目指しても良いのだろうか?と思ってしまいます。 しかし、ずっと好きだった事だからこそ上手くなりたいし、それを仕事に出来たら嬉しいな、と思うのです。こんな考えは甘いのかもしれませんが…。 それに比べて専門学校はとても楽しそうだと思い、また描きたい方向性と合っているかな、と思っています。 けれど、皆さんの意見を見る限り中途半端というか、遊び半分の人が多いという意見が多く、親もどちらかというと大学の方がいいんじゃ…?と言っています。 大まかにでも良いので、大学にいくのか専門学校に行くのかだけでも考えておきたいなと思っています。(美大ならやはり予備校が必要になると思いますし) 大学か専門学校か、はたまた別の方向か、皆さんのアドバイスを聞かせて下さい。 (そして、だらだらと文章が長い上に説明下手でごめんなさい…)

  • 日本美術専門学校に行きたいのですが・・

    初めまして。 いろいろな美術の専門学校を調べて、やっと「これだ!」って見つけた学校が日本美術専門学校なんですが、日本美術専門学校の推薦入試を受けるには作品を描いて提出をしなければいけないのでしょうか? ホームページを見た感じではそのような感じなんですが、私はまったく絵の勉強をしたことがなく、絵を描くのは好きなのですが真面目な絵は描いたことないし全然自信がありません。 日本美術専門学校に詳しい(?)方にお聞きしますがここは絵がある程度描けて入れる学校なのでしょうか? 私は絵に自信がなくて1から勉強したいので、美大ではなく専門学校に行きたいと思っています。この学校を選んだのは日本画科があるという理由です。(日本画に興味があるので) 何だか変な質問になってたらすみません。身近に進学に詳しい方があまりいなく、高校に入るときも何も考えずに何となく周りに流されるまま入ったので、こういう入試などにはまったく馬鹿なので・・。 それでは回答の方をお待ちしています。