• ベストアンサー

windows xpを仕事で使用しています。

windows xpを仕事で使用しています。 パソコン内にあるデータ(会計ソフトのデータや作成資料、顧客情報、メール...)などを バックアップ?したいのです。 万が一パソコンが壊れた時でもデータが取り出せるようにしたいのですが どのような方法が一番いいとおもわれますか? 過去質問など検索し、外付けのHD?...いろいろありましたが 仕事で使っているので、安いと助かりますが多少の費用がかかるのは 当然だと思いますので、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama06
  • ベストアンサー率61% (101/164)
回答No.8

> 素人にも簡単に...というのでお勧めってあるでしょうか? 簡単に済むかどうかは、お使いの環境次第ということになると思いますが、USB接続(できればe-SATA接続なら速い)の外付けHDDとAcronis True Imageなどのバックアップソフトとの組み合わせがお勧めです。簡単に済む場合はカスタム起動ディスクを作成する必要なく復元できるかもしれません。 ちなみに私はというと、NAS(Thecus製品をRAID5で運用)もNorton Ghostを持っている私でも、いくつかの理由からフルバックアップは行わずに単純なファイルの手動コピーのバックアップに留めています。 というのは、バックアップソフトでバックアップを取ると、多くの場合は圧縮されてしまうので必要なときに必要なものだけを取り出すのに手間取ったり、フルバックアップからの復元自体がリスクを伴うためで、日ごろから重要なファイルはRAID1やRAID5のディスクに保存するようにして、なくなっては困るファイルは別途DVDに焼くなどしています。そういう使い方もなかなか便利です。 > ちなみに、バックアップソフトとHDDの違いはどうでしょうか? バックアップソフトについては参考URLのサイトなどがよくまとまっているようなのでそちらをごらんいただければと思います。HDDはNASやRAIDではない製品はどれを選んでも大差ないと思いますが、e-SATAが利用できればバックアップや復元が高速です。RAIDやNASの製品は使い勝手や信頼性にだいぶ差があるので、安く済ませたい場合はIO-DATAやバッファロー製品、信頼性が必要な場合はThecusやQNAP製品などをご自身で管理されるか、費用をかけて複数人で共有するような場合はDELLなどのNASを扱うベンダの営業に問い合わせて保守契約を含めてご検討されるのがよろしいかと思います。 1台分のフルバックアップ専用のNASということであれば、よほどの大容量が必要でもない限りRAIDにする必要はないでしょうし、DELLなどのNASを導入するのも無駄に高くつくだけなので、kakaku.comの安いNASやQNAPの個人ユーザー向けエントリーモデル(TS-110 Turbo NAS, TS-220 Turbo NAS等)あたりが適当かと思います。

参考URL:
http://www.the-hikaku.com/image_backup/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.10

メールの場合は、メーラーの設定で、読みだししても、メールサーバに、 記録を残す設定にしてください。 メールの量とサーバの容量も関係してきますが、私の場合は、 10日間は削除しない設定にしてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.9

NASを利用する場合は、複数のパソコンがないと、意味ありませんよ。 http://e-words.jp/w/NAS.html ネットワークで接続した、HDDですから。 パソコンが壊れたときは、利用できないでしょう。 パソコンが壊れる原因は、HDDだけではありません。 質問者様の環境が、判りませんが、もし1台のパソコンでしたら、 2台にして、ネットワークで接続して、データを同期する方法を、 勧めます。 パソコンが壊れた時には、修理するか、別に購入するかになります。 お仕事が、それほど緊急性がないのであれば良いのですが、 当日に、処理しなければならない場合などは困りますよ。 10年ぐらい前ですが、パソコンが壊れて、バックアップは、毎日、 外付けのHDDに取っていたのですが、すぐには修理できないし、 近くのショップへ行って、展示品(動作中)を買ってきたが、 設定等に手間取り、注文が遅れて、損をした、経験が有ります。 それ以降は、2台のパソコンで、どちらで作業をしても同じになるように、 設定して運用しています、どちらもRAIDなので、ほぼ同時に、4台のHDDにデータは記録されています。 http://e-words.jp/w/RAID201.html 2台プラスNASならば、よりよいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama06
  • ベストアンサー率61% (101/164)
回答No.7

No 6の補足です。 NASを利用してフルバックアップする場合は、NAS対応のバックアップソフトを 利用することになります。(Windows XP Professional版付属のバックアップ ユーティリティーがネットワーク上のドライブへのバックアップに対応しているかは 不明です(参考URLにいくらかの情報があります)) 使用方法は各ソフトによって異なると思いますが、ネットワークのデバイスドライバを 組み込んだカスタム起動ディスクのようなものをきちんと作っておくことと、 NASのアカウント名とパスワード、バックアップフォルダ名をしっかり記録しておくことが大事です。 また、操作方法が不適切だった場合には復元できなくなってしまうこともあるので、 特に初めての場合は余っているPCで復元の予行演習を行っておくと安心です。 NASの場合の最大の問題点は、ネットワークの性能次第では非常に時間がかかることで、 復元に失敗して試行錯誤を繰り返すことになった場合には大変だったりすることでしょうか。 今時のNASはギガビットイーサに対応していると思いますが、ご利用のハブ等が対応しているか 確認しておくと良いかもしれません。 また、新しいPCに復元する場合は新しいPCのNICのデバイスドライバがないとNASに接続できないので、 手動で適切なドライバを探して指定するなどの操作は、少々敷居が高いかもしれません。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_18.html
kwiim2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 素人にも簡単に...というのでお勧めってあるでしょうか? ちなみに、バックアップソフトとHDDの違いはどうでしょうか? 調べている間に頭が混乱してしまっています。 ご存知でしたら教えていただけますか? 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama06
  • ベストアンサー率61% (101/164)
回答No.6

データの容量にもよりますが、データが少なければ(数GB以下)安上がりなのはUSBメモリに、 お昼休みなどの空き時間に手動でコピーするといったあたりです。 バックアップするデータが大量の場合は外付けHDDが必要だったり、 PC丸ごとのバックアップや差分バックアップを取りたければ、外付けHDDに加えて OSのバックアップ機能やバックアップソフト(Norton Ghost等)を使う 必要があるかもしれません。 メールなどは、お使いのソフトによってバックアップの取り方が異なるかと 思いますので、メールのソフト名を明示した上で別途ご質問なさるのがよろしいかと思います。

kwiim2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.5

>万が一パソコンが壊れた時でもデータが取り出せるようにしたいのですが データだけで、良いのですか? 他のパソコンで、すぐに、そのデータが使用できる環境ですか。 私が、業務で使用している環境は、2台のパソコンでの並列運転です。 同期ソフトで、常時同期しています。 それぞれは、RAID1です。 HDD以外のメディアには、月1回は、バックアップしています。 今までが、幸運だったと、お考えになり、 仕事で使用するからは、それなりの収入が有るわけですから。 ある程度の、出費は、経費として必要なのでは、ないでしょうか。 30万円の出費を惜しんで(実際は無知だったので)、300万円の損失をした経験が有ります。 まあ、仕事の内容等により、変わると思いますが、参考のため回答します。

kwiim2
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 出来ればパソコン丸ごとバックアップしたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190816
noname#190816
回答No.4

他のPCと共有したくないのであれば、NASは避けた方がいいと思います。 USB接続外付けHDDやDVDに書き込みができるのであれば、DVD-RAM等にデータのバックアップを取っておいた方がいいと思います。 USB外付けHDDでしたら、そんなに高くないですよ。HDDの容量にもよりますが、1万円もあればおおむね買えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190816
noname#190816
回答No.3

HDDだけ壊れた場合、クローンHDDを作成しておけば、HDDを交換するだけで事は済みます。 が、クローンを作成しても、作成した時点までしか戻りませんので、更新分のデータは毎日別ストレージにバックアップを取っておく必要があります。ファイルサーバーやNAS(一種のファイルサーバーですが)、外付けHDD、DVD RAM等がこれに当たります。 うちの会社は、そういった処理に使用するPCは必ずデスクトップにしています。HDD、M/B、電源など故障個所が特定しやすく、すぐに単品で交換可能ですからね。メーカー製なのでM/Bの交換はすぐにはできませんが。 同じ機種があるので、急場凌ぎで、HDDを入れ替えるだけで使用できます。 勿論、適宜データのバックアップは取っておきます。

kwiim2
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私もデスクトップをしようしており、NASを検討しています。 今の所他のコンピューターと共有ということは考えていないのですが NASだけあれば、(使用している)1つのパソコンが壊れてもデータはNAS内に 保存されていて、呼び出すことができると解釈してよろしいでしょうか? 調べているのですが、難しくて... すみませんが宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • egg_moon
  • ベストアンサー率48% (248/509)
回答No.2

一般的には二通りの方法があります。 一つは外付けHDDを増設して、PCにバックアップソフトを導入して定期的に自動もしくは主導で行います。 HDDにバックアップソフトがバンドルされて販売されているものがありますのでそれを購入すればOKです。 例えば・・・ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hxu3/ PCの接続方式を注意する必要がありますが、USB2.0があればストレス無く使えるはずです。 他にもLANに接続して、多数のPCから利用できるものもあります。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/ たまたまこの会社のものをリンクしましたが、旧製品を含めて探せば安いものもあると思います。 中古品は止めたほうがいいですが。 もう一つの方法はネットを通じてバックアップする方法です。「バックアップ オンライン」などで検索すれば多くのサービスがヒットします。 こちらはPCにソフトを導入するだけで、Webオンライン状態であれば、定期的に自動バックアップしてくれます。 ハードの新規購入の必要はありませんが、月額500円程度は必要になります。 以上、画期的な裏技は知りませんので一般的な回答となります。

kwiim2
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 その後更に調べるとNASを使うといいというのがありましたが ご存知でしょうか? 設置・設定などご存知のことあれば教えていただけますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

パソコンが壊れても他のPCですぐ読めることが大切ですね 書き換えが楽で、紛失しにくい外付けHDDがお勧めです:1TBでも1万円もしません パソコンでCD-RまたはDVD-Rを焼けるなら、これらの光学メディアを併用するとさらに良いでしょう。 おそらくは別の回答者から「安くて簡単なのでUSBメモリ」という回答があるかもしれませんが、USBメモリはその構造上、いきなりデータが壊れることがありデータのバックアップには適していません。

kwiim2
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 その後更に調べるとNASを使うといいというのがありましたが ご存知でしょうか? 設置・設定などご存知のことあれば教えていただけますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPのデータをwindows7へ送りたい場合。

    この度パソコンを新調し、XPからwindows7になりました。 データの引越しには外付けHDを使うことにしましたが、 外付けHDのデータを新しいパソコンに貼り付けることができずに困っています。 外付けHDは『ボリューム(I:)』として認識されていますが、 いざコピーして貼り付けるとなると、『貼り付け』を実行しても何も変化がありません。 どこかやりかたがおかしいのでしょうか? 何かお分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(__)m

  • バックアップの方法

    私は、パソコンのHDドライブに保存する方法ですと、万が一パソコンがダウンした場合、データが消える可能性が あるので、外付けのHDにデータを保存しているのですが、万が一のことを考えて、この外付けHDがダウンしたときの場合の、バックアップを検討しています。 やはり、もう一つ、バックアップ用の外付けHDを用意した方が良いのでしょうか。良い方法があれば教えてください。

  • XPのデータを7に移行したい                     

    XPのデータを7に移行したい                                 データバックアップする間もなくXPが起動しなくなり、7を新規購入 HDは無傷だったのでHDカバーにいれ外付けとしました この場合、データ移行(メールも)の方法について教えてください いろいろ調べましたがわかりにくくて困っています

  • Windows98からxpにデーター以降

    Windows98のノートパソコンのデーターをXPに移行したいのですがあまりお金をかけないでやる方法はないでしょうか?外付けHDはあるのですがそのそのHDは98に対応していません。LANで移行する方法があるのであればその方法を教えていただきたいのですが・・・。

  • xpのデータをWINdows7に移行したい

    やっとWindows7を購入いたしました。現在外付けHDD 2台にXPのデータをバックアップしています。このHDDはおそらくWindows7に対応していないのでUFFALO 外付けハードディスク BuffaloTOOLs添付 2.0TB HD-CB2.0TU2をxpに接続してHDDのデータをこのHDDに移すのが一番簡単だと思うのですが、ファイルシステムとかの互換性、ディレクトリぃの問題とかがあまり情報を入手していませんでしたので分からないのででーた移行に際して大丈夫かどうかの、またもっと良い方法があるとのご教示をいただけたらと思います。

  • XPからVISTAへのデータ移行について

    vistaではWINDOWS転送ツールというものがあり、XPのパソコンからデータを移行できるようですが、XPのパソコンが古いので、XPのパソコンのデータを外付HDDにバックアップをとった上で、この外付けハードディスクからWINDOWS転送ツールによりデータ移行はできるものでしょうか?(外付けHDDをXPパソコンのバックアップとVISTAへのデータ移行の2つの役割で考えています。ただ、この考え方でいくとXPの全データをバックアップを取ってしまうので、ウイルスソフトなどデータ移行の対象外のデータも外付けHDDの中に入ってしまいますが、WINDOWS転送ツールではデータを選んでデータ移行できるのでしょうか?(初心者として教えてください。vistaとXPのパソコンはありますが、外付けHDDはこれから購入予定です。)

  • イメージバックアップからの回復

    初心者の質問です。バックアップファイルを回復したいのですが方法がわかりません。 XPで作成したバックアップファイルを外付けHDに保管していました。XPパソコンのHDが壊れたため、Windows7のパソコンに買い換えて、バックアップから回復しようとしたのですが認識できません。 調べてみると、私が作成していたバックアップはイメージバックアップであることがわかりました。回復させようとしてもファイルを認識してくれません。全てではなく、データファイルの部分だけ回復できればよいのですが方法がわかりません。だれかよい方法を教えてください

  • 1パソコンでのXP複数使用につきまして

    先ほど、 「外付けHDでのXP複数使用につきまして…」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4261871.htmlで、 初めて質問させていただいた者です。 親切にご回答くださった方々、本当にありがとうございます。 壊れかけていて、データが飛んでしまうのではないかと 不安なノートパソコンのHDD全内容を、 HD革命コピードライブで、外付けHDDに移しました。 前回のご回答で、内臓HDDに移せば、 他のパソコンでも使用可能だということを知りました。 このまま外付けHDDのデータを、 HD革命コピードライブで内臓HDDに移し、 デスクトップパソコンに差し込めば、 ふたつのXPを切り替え使用することができるのでしょうか? それにあたりまして、何か注意点や、 問題点、その他なんでも構いませんので、 便利に1パソコンでふたつのXPを使用するにあたり、 知識がありませんので、詳しい方から 少しでも知識をいただけますと本当に助かります。 非常に困っていますので…。 前回の質問に、詳しい内容が書いてありまして、 何かわたしにまだやるべきことがある場合など、 ご回答頂きたく、まだ締め切りはしておりません。 前回、今回、ともども大変申し訳ございませんが、 パソコンに詳しい方、お知恵を貸していただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • vistaのファイルをXPで開きたい

    vista使用の会計ソフトデータのバックアップをXPで開きたいのですがCDでは開けませんでした。どうしたらXPで見られますか。あまりパソコンにくわしくないのでわかりやすくお願いいたします

  • プリインストールWindows 7モデルをXPへ?

    このカテでははじめての質問です。よろしくおねがいいたします。 似たような質問もありましたが、私の場合と全く同じものが見つからなかったので、質問させていただきます。 長年使っていたXPマシン(BTOパソコン)のハードディスクが壊れたの機に、新しく、eMachineのWindows 7プリインストールモデルを購入しました。モデルとスペックはリンクにあります。 http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=ET1830-E11 Windows 7で悪戦苦闘しております。ただ、慣れないだけでなく、視力にも問題があり、慣れ親しんだXPへ戻せるものなら戻したいと思っています。 このパソコンにXPをインストールできるでしょうか? 素人考えかもしれませんが、ドライパ等の互換性など、問題が出てくるのでしょうか? ちなみに、eMachineのリカバリーディスクは作成済み。XPは古いパソコン用についてきた、OEM版のディスクをもっています。 過去に何度もXPのクリーンインストールの経験がありますので、問題がなければ大丈夫だと思います。もちろん、ソフトのインストールもOKです。 データは外付けにバックアップしてありますので、大丈夫です。

このQ&Aのポイント
  • NURO光に変更したらプリンターがオフラインとなり、印刷できなくなる問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10であり、有線LANまたは無線LANで接続されています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る