• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Jリーグのユニフォームはなぜ胸にスポンサーロゴを入れるのか)

Jリーグのユニフォームにスポンサーロゴの胸への配置理由

Anti-Giantsの回答

回答No.1

プロ野球は、「阪神、中日、読売、西武、ヤクルト、ソフトバンク、ロッテ、日本ハム、オリックス、楽天」と、広島・横浜の外は、チーム名に社名が入っています。ですから、ユニフォームにまで社名(メインスポンサーの名前)を入れる必要はないのです。  対して、Jリーグは、チーム名に社名を入れることができませんから、スポンサー費用を出してもらうには、どうしても一番目立つ胸に企業名(またはブランド名)を入れる必要があります。  もし、デザイン重視のユニフォームにしたければ、高額なお金を集める必要があります  例えば、FCバルセロナのように、個人サポーターを大量に獲得するなど。

yoff
質問者

お礼

プロ野球は社名も含めてチーム名だという感覚だったので、純粋にチーム名でないことを忘れていました。 ビジター用ユニフォームに、「YOMIURI」「HANSHIN」などを入れる例もありますね。 チームの呼称が「読売」「阪神」だったりもするので、あまり違和感が有りません。 スポンサー費用とユニフォームデザインの例として、ヨーロッパのサッカーチームの例を出されていますが アメリカの四大スポーツ(MLB、NFL、NBA、NHL)では、チーム名に社名は入っていないにも関わらず ユニフォームにはチーム名や、チームロゴを入れています(NFLは胸番号なのでちょっと特殊ですが) サッカーとの違いはどこにあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • Jリーグのユニフォームに胸番号を入れるのはなぜ?

    Jリーグの各チームのユニフォームというと、初期は非固定制の背番号、胸にはスポンサーではなくチームロゴが入っていたり、背中にはヨーロッパで一般的になりつつあったネームを入れるのを、導入してなかったりと多くの面で、フットボール先進国の流行に乗り切れてない感がありました。 ただ現在では、背番号は固定番号制、ほぼ全チームに胸スポンサー、選手の背ネームありと、ヨーロッパにあわせて来ました。 しかし、ヨーロッパ・南米では、ナショナルチームのみに導入されている胸番号が、Jリーグでは、全チームで導入されています。これはなぜなのでしょうか? 個人的な意見ですが、廃止していまえばいいと思うのですが…。

  • Jリーグ:レプリカユニフォームは買い換えるのですか?

    Jリーグ:レプリカユニフォームは買い換えるのですか? Jリーグ各チームのサポーターの皆さんは、ごひいきのチームのレプリカユニフォームを買った後、例えばユニフォームのデザインが変わったり、背番号を入れた選手が他チームへ移籍したりした場合、また新しくユニフォームを買い換えるのでしょうか? あと、日本代表チームのユニフォームを着て応援されるサポーターの皆さんは、デザインが変わるたびに新しいユニフォームを買われるのですか? 初心者の素朴なギモンです。 よろしくお願いします。

  • ユニフォームの星(Jリーグ)

    Jリーグのチームでユニフォームの胸に星をつけているクラブは いくつかありますが、あの星の付け方は何か規程があるのでしょうか? 例えばイタリアでは10回のリーグ優勝で星1つだ、なんて聞いたことがあります。

  • サッカーJリーグ・・・このチームに、こんなスポンサーがほしい

    サッカーJリーグの場合は、各チームにスポンサーがいて、ユニフォームにその会社名や商品名がデザインされていますね。 殆どが大企業ですが、本来であれば地域密着型のスポーツとして、郷土色が感じられるものが増えるといいな、と思っています。 地元色豊かな企業名や商品名がつけば、ファンが増える期待も持てますし。 例えば、「コンサドーレ札幌」の胸にくっきりと書かれている「白い恋人たち」・・・最初に見た時にはちょっと可愛すぎて笑ってしまいましたが(失礼!)、印象的だし、なかなか楽しくなりますよね。 私は清水エスパルスのファンなので、胸にちびまるこちゃんの顔が書かれたユニフォームを見たいのですが、さくらももこさん、考えてくれませんかね~(笑) そんな、このチームのユニフォームにはこんな郷土色豊かなスポンサーがよさそう、というアイデアをお聞かせいただけますか。 宜しくお願いします。

  • Jリーグのユニホームについて

    ユニホームの背番号の上はスポンサー名が入っていますが、普通のスポーツなら選手名が入るはずです。 なぜ選手名が入らないのでしょうか? 選手の名前をなかなか覚えてもらえない原因だと思うのですが。 Jリーグはスポーツ振興や人気獲得よりもお金を優先しているのでしょうか?

  • Jリーグの旧ユニフォームレプリカ

    Jリーグが発足した頃?の長袖ユニフォーム(レプリカ)、現在オークションなども含めて需要はあるのでしょうか?今はなくなってるチームのもの等。 Jリーグについての知識が全くないので、教えてください。

  • 2006年のJリーグチームユニフォーム

    2006年のユニフォームでデザインが変わるというチームがあったら教えてください。 J1J2両方ともお願いします。

  • Jリーグのユニフォーム

    Jリーグのユニフォームは背番号のみのものが多く、ネームの入っているクラブが少ないように思います。 ネームが入っているのはエスパルス・グランパス・ガンバくらいでしょうか? 少し前までは固定番号制ではなかったので仕方ないですが数年前からは固定番号になっており、欧州のクラブチームもほとんどがネーム入りのユニフォームを着用しているようです。 ネームを入れないのは何か理由があるのでしょうか? ユニフォームのコレクションをしていますが、ネーム入りの方がレプリカユニフォームの販売数も上がるような気がするのですが・・・ 個人的にはヴィッセルのネーム入り(カズ)がほしいです。

  • SANYOが胸スポンサーのユニフォーム

    知人にいただいたユニフォームなんですが、胸のスポンサーがSANYOで日本のチームってご存知でしょうか?ユニフォームメーカーはadidas(デサント)で、チームエンブレム等はありません。色は赤です。なにかご存知でしたらよろしくお願いいたします。

  • レプリカユニフォームは現デザインでなければ駄目?

     サッカーのサポーター、野球のファンで熱狂的な人たちは選手と一体感を味わうためにレプリカユニフォームを着て観戦していますね。  私は日本代表のユニフォームではフランスW杯の「炎のユニフォーム」(それも本選時ではなく予選時のもの)が一番印象的でカッコいいと思っています。  JリーグチームではヴェルディのJリーグ初年度のユニフォーム(美津濃製でmizunoマークから放射状に線が広がっているデザイン。胸スポンサーはcoca-cola)が秀逸だと思います。  球団としてはユニフォームのデザインを変えることで気分を一新し、スチール写真に写ったときに年代を判別しやすし、さらにはレプリカユニフォーム他、ユニフォームがデザインされた各種グッズの売上増加も狙っているのでしょうが、サポータ、ファンとしてはいいデザインのユニフォームならずっと取っておいて愛用したいと思います。  TVなどで見ているとほとんど全ての人はグランドにいる選手と同じ現デザインのユニフォームを着ていますが、 「レプリカユニフォームは現デザインユニフォームでなければ駄目、古いユニフォームを着てくる奴は遅れてる、またはマナー違反」 というような不文律でもあるのでしょうか?  よくスタンドに足を運ぶ熱狂的な方、ご回答をお願いします。 (コメントは必ずお返しします)