• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDMIコードでトラブルが発生した方って、おられますか?)

HDMIコードでトラブルが発生した方って、おられますか?

fxdxの回答

  • ベストアンサー
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.2

>ノーブランドとメーカー製では品質が違うことは言わずともですが、製品の品質の違いって、ここまで出るのでしょうか。 そのようです。 この事で、よく相談が有るそうです。 私も、プラズマとDVDレコーダーの接続に安価なHDMIケーブルを使用していました。 当初は異常がなかったのですが、或る日突然リンク切れ?の症状が出ました。 HDMIケーブルを一旦抜いて再設定すると一時的には使用できるのですが、この症状を繰り返します。 メーカーに相談すると、「当社(パナソニック)のHDMIケーブルを使用してください」との事。 その通りにして以来異常ありません。 1年ほど前の事です。 聞きますと、HDMIの認証(HDMIと表示してもよろしいと言うお墨付きみたいな物)はパナソニックが持っているらしく、細かな約束事が沢山あるそうです。 外来ノイズ、クロストークノイズ、伝送速度、信号欠落、確実性、堅牢性、などなど。 この、「認証」を受けていない、「自称HDMIケーブル」があるそうです。 現在のHDMIケーブルは、以前の規格から、またバージョンアップしているそうですよ。 今までの赤白黄色のピンコードに比べればずいぶん高いので、つい「お安いの」としてしまいがちです。

noname#132927
質問者

お礼

今回の件は、ある意味でよい教訓になりました。 4月から5月初旬に一気にテレビ系の地デジ対応化を行い、8月にPS3初期型を買って、はっきり言ってコードまで費用を回せないのではというためらいがあり、価格が安いものに目がいってしまいましたね。あるいは、もらったコードで済ませたりと。 コードと言ってもD接続やS接続と比較し、それなりに高価なため、HDMIの1.3に準拠していれば問題ないだろと言う考えでした。今後の買い換え時は、メーカー品にすることにしました。 情報をいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDMIケーブルについて

    東芝 REGZA Z9000の購入を検討しています。 REGZAにPS3とPCをVARDIA S601(東芝社HDDレコーダー)を それぞれHDMIケーブルで接続しようと思っているのですが 1.PS3とレコーダーは同じ種類のHDMIケーブルを購入してもよいのか? 2.PC→テレビは変換ケーブルを考えていますが   DVI→HDMIとD-Sub→HDMIでは画質に差が出るのか? この2点について教えていただけないでしょうか? また、HDMIケーブルは種類がたくさんあり どれを購入したらよいのかわかりませんオススメ等ございますでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDMI機器のトラブルについて

    HDMIについての質問です あるレストランでの映像機器についてです まず機器の配線状態ですが ブルーレイプレイヤーのHDMI出力から HDMI分配器入力、出力はモニターとスイチャー(セレクタ) です スイチャー出力から HDMI分配器入力、出力はプロジェ クター2台 プロジェクターは天吊でおそらく2、30mのHDMIケーブルで接続 スイチャー入力には分配器から来ているブルーレイプレイヤーとDVDプレイヤーの2台 問題の症状 スイチャー入力切り変え時のプロジェクター映像に緑画面やノイズが入る、5秒程で安定して正常な映像がでる スイチャー切り替え時にブルーレイのモニタリング用モニターの映像が途切れる まるでスイチャーの切り替えと同期するかのようです 本来ブルーレイからきた映像をモニターとプロジェクター行きに分配されているだけなのでモニターには映像が常時映っているはず※全てHDMIで繋がっています。 トラブル前は正常だったようです メンテナンスの為に配線を一度外し、再接続後にトラブルが発生しました 試しにブルーレイからプロジェクター分配器に直接つないでみましたが、ブルーレイプレイヤーから信号がでると緑画面がチカチカでました、その後は正常に戻ります 分配器等の故障でしょうか? プロジェクターから配線してあるケーブル以外は新品のモノと繋ぎ直したりしても同じ症状が出たのでHDMIケーブルは問題なさそうな気がします 分配器とスイッチャーはGefenです ブルーレイはパナソニックです これらの原因を教えて下さい 宜しくお願いします

  • HDMI 分配器について?

    自身が所持しているTVが 東芝レグザ 22RE1と32RE1ですが、 22RE1のHDMI入力端子が2つしかなく 1つはレコーダーからひっぱって差し込んでいるので 残り1つのサイドについている入力しかありません。 そこで、出来れば、HDMI入力端子をあと3つ程ほしいのですが・・。 また、32RE1もサイドから同じく入力端子がほしいのですが・・。 理由は双方のTVサイドには壁がありカメラや他の機器を接続しようとしても 繋ぎにくいので できればビヨーンと長めのコードで なおさら2~3つのHDMI入力端子があれば 便利だな・・と思いました。 また、32RE1の背面にある2つのHDMI入力端子もレコーダーとPS3で うまっております。 しかしながら、例えばそのようにHDMI分配器を設置したとして 様々な機器から出力したものがTVに入力されるとき、 画質的なものはおちないものでしょうか? その他、何かしらそのようにするとデメリットのような事がありますでしょうか? ちなみに ※22RE1はフルハイビジョンではありません ※32RE1はフルハイビジョンです。 ※2台のTVに繋いでいるレコーダーは  フルハイビジョン録画できる機械です(レグザ)

  • HDMIケーブルの選択で

    HDMIケーブルの選択で 通販で「テレビ・KDL-46NX800」「ブルーレイデッキ・BDZ-RX105」「シアターシステム・HT-CT350」を買いました(メーカーは全てソニーです)。 これらを接続するのにHDMIケーブルが必要らしいので買いたいのですが、どうも選び方がちょっとわかりません・・。 買った通販のお店に聞いたら「Deep Colorとx.v.ColorとARCに対応しているハイスピードケーブルをお求めください」と返信が届きました。 ソニー純正HDMIケーブル「DLC-HE20」の説明を読むと、上記の条件を全て満たしているのですが、3千円程度します。 秋葉原に行くと、プラネックスというメーカーの「PL-HDMI02-QD」とかが900円位で、またノーブランドで「HDMI 1.3b」とだけ書いてあるケーブルになると150円ほどで売っています。 これらのケーブルにはDeep Colorとx.v.ColorとARCに対応しているかどうかは書かれていません。 ソニーの製品にはバージョン情報が無かったので不明なのですが、150円のノーブランドには「最新規格のHDMI バージョン1.3b対応ケーブル」と書いてあったので、最新規格であれば、ソニー「DLC-HE20」と同じ性能以上は持っているという認識でいいのでしょうか? ソニーの商品サイト http://www.sony.jp/cat/products/DLC-HE7_DLC-HE10/feature_1.html このサイトで述べられている「AVシンク」とか「新オーディオフォーマット」とかの性能も、このケーブル特有の物というわけではなく「バージョン1.3b」のケーブルであれば、規格としてまったく同じ性能を持っているという感じなのでしょうか? 2本必要なので、ソニーだと約6千円掛かるのですが、ノーブランドですと約300円で買えてしまうので、いったいどう違うのか、または全く同じ性能のものなのか疑問に思いまして質問させていただきました。 アドバイスが頂けると助かります・・。

  • KJ-65X9300C HDMIトラブルについて

    KJ-65X9300Cについて 12月6日ごろから外部スピーカーHT-ST9から音声がでなくなりました、同時にブラビアリンクにも異常が発生しブルーレイ操作で入力が自動で切り替わらないなどのトラブルが発生しています。 シャットダウンでは改善しません。 設定画面で音声の出力先を再設定してもHT-ST9からは音声が出ません、またHDMIの機器として認識されていません。 解決方法がありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • HDMI切替器を通すと表示されない

    レコーダーを追加するのに、TVのHDMI入力が足りないので サンワサプライのHDMI切替器SW-HD31で接続しようとしたところ、 ある機器の画像だけが映りません。 なぜ映らないのかわかりません。 ご存知の方、理由を教えていただけないでしょうか。 映らない機器は NETGEAR Inc.製インテル ワイヤレス・ディスプレイ用テレビアダプター(WiDi) PTV2000-100JPS TVは 東芝のREGZA Z2シリーズ です。 接続をいろいろ変えましたが、 東芝やパナのレコーダーは切替器を通しても正常に映ります。 HDMIケーブルも入れ替えましたが、 この機器だけ映りません。 ただ、TV側でHDMI機器登録のためにHDMI検索をすると、一瞬だけ画面が出ます。 切替器を使わずTVに直接接続すれば、正常に映ります。 よく使うレコーダーをTVに直接接続し、使用頻度の低い機器を切替器につなげたいと 考えていましたが、それができなくて残念です。 なぜか、原因が知りたいです。

  • 最近のTVは、HDMI接続が大半です。

    最近、何とか時間を捻出できるようになりまして、PS2のゲーム。 鋼鉄の咆哮ガンナーと葛の葉ライドウやメガテンのノクターンマニアクスをしよう とソフトと攻略本を購入しました。 が、東芝 REGZA 47Z7 の購入予約しましたがHDMI接続です。 PS2にはHDMIの端子ありません。 PS3にはあるようですが、初期のモデルしかPS2のソフト動作しないようですが、 現行のPS3を購入しまして、ソニーにお願いしましたらPS2も動作可能なように 設定可能でしょうか? それとも、ヤフオクで初期モデルを落札しました方が、いいでしょうかね。 オンキョーのBASE-V50ってなのも同時に購入予約しまして音声もHDMIですんで、 その辺の都合で接続をHDMIに拘ってます。 その辺に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • オーディオインターフェースとテレビ、PS3の接続

    現在部屋に、iMac(mid2011)>>(USB)>>KOMPLETE AUDIO6(オーディオインターフェース)>>スピーカー、と PS3>>(HDMI)>>SONY MDR-DS7500>>(HDMI)>>REGZA Z9000という2セットが並んでいます。 この2つをどうにか横で繋げて、 (1)PS3(もしくはDS7500、REGZA)のブルーレイ等の音声をスピーカーから出す。 (2)iMacの音声や映像をREGZAに出力する。 ということをしたいのですが、良いアイデアはありますでしょうか? (2)はThunderbolt-HDMI変換というものを使えば出来るような気がしていますが、 (1)についてはさっぱりです、よろしくお願いします。

  • XPERIA Zにブルーレイを転送する方法

    ブルーレイディスクの映画を携帯スマホXPERIA Zに転送する方法はどうしたらいいのでしょうか?小生のパソコンはDVDドライブのためBDはさいせいできません。またブルーレイの再生はソニーPS3です。テレビは東芝REGZA Z1にHDDを2台しようしております。これらのもので転送は可能でしょうか?素人ですみません。

  • HDMIケーブルについて

    最近、TVを買い替えたこともありHDMIケーブルを買い替えました。 TVはSONYの40インチとSONYのHDDブルーレイでともに3D対応の機種です。 HDMIケーブルは約7年くらい前に買ったものでVer1.2aのものからSONYのVer1.4のコードに変えました。 変えたところ、ビデオで地上波を見るとノイズというかきめ細かさ?のような画像になりました。 個人的にはシャープ(くっきり)な感じなった気もします。 BSではそんなに感じることはないのですが、ケーブルを変えるだけでこれほど違うものでしょうか?