数学II 比例式の値 (赤チャート)

このQ&Aのポイント
  • b+c/a=c+a/b=a+b/cのとき、この式の値を求めよ。
  • 例題19の(2)に関して「指針」で「求めたkの値に対しては、分母≠0(a≠0,b≠0,c≠0)を忘れずに確認する。」と書いてあったのですが、[2]の場合で分母≠0確認がなかったのはなぜですか。
  • 練習27に関して、k=1/2の場合で分母≠0の確認がなかったのはなぜですか。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学II 比例式の値 (赤チャート)

数学II 比例式の値 (赤チャート) 赤チャートの例題19 (2)b+c/a=c+a/b=a+b/cのとき、この式の値を求めよ。 答案 b+c/a=c+a/b=a+b/c=k とおくと b+c=ak, c+a=bk, a+b=ck.....1 辺々を加えると 2(a+b+c)=(a+b+c)k [1]a+b+c≠0のとき k=2 このとき,1を解くとa=b=cであり、abc≠0とすることができる。 [2]a+b+c=oのとき b+c=-a よって k=b+c/a=-a/a=-1 答 a+b+c≠0のとき2,a+b+c=0のとき-1 例題19の下の練習27 a+1/b+c+2=b+1/c+a+2=c+1/a+b+2のとき、この式の値を求めよ。 分母は0でないから b+c+2≠0,c+a+2≠0,a+b+2≠0 a+1/b+c+2=b+1/c+a+2=c+1/a+b+2=kとおくと a+1=k(b+c+2).....1 b+1=k(c+a+2).....2 c+1=k(a+b+2).....3 1+2+3からa+b+c+3=2k(a+b+c+3) すなわち(2k-1)(a+b+c+3)=0 よってk=1/2またはa+b+c=-3 a+b+c=-3のとき、b+c+2=-a-1であるから a≠-1でありk=a+1/b+c+2=a+1/-a-1=-1 k=b+1/c+a+2,k=c+1/a+b+2についても、それぞれb≠-1,c≠-1であり、同様にk=-1となる。.....※ よって、求めるkの値は a+b+c≠-3のとき1/2,a+b+c=-3のとき-1 質問 1.例題19の(2)に関して「指針」で「求めたkの値に対しては、分母≠0(a≠0,b≠0,c≠0)を忘れずに確認する。」と書いてあったのですが、[2]の場合で分母≠0確認がなかったのはなぜですか。 2.練習27に関して、k=1/2の場合で分母≠0の確認がなかったのはなぜですか。 3.、例題19(2)の[2]の場合では、k=c+a/b,k=a+b/cについてもk=-1となることを確認していないのに練習27では※のように確認しているのですか。 質問が長くなってすみません。詳しく教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当方、赤チャートを持っていないので、抜けや間違いがあったらごめんなさい。 ★質問1に対して 例題19(2)に関しては、2(a+b+c)=(a+b+c)kとしてからの扱いが問題になります。 ここで、k=の形にするために、両辺を(a+b+c)で割って、 k=2*(a+b+c)/(a+b+c)=2……(☆) としてしまう、というのがよくあるミスです。 変数を含んだ式で割るときには、常に「ゼロ除算」の可能性を考慮する必要があります。 (a+b+c)≠0、つまり分母≠0のとき([1]の場合ですね)には、(☆)の計算が成り立ちます。 しかし、(a+b+c)=0、つまり分母=0のとき([2]の場合ですね)には、(☆)の計算は間違いになってしまい、別の方法によって答えを求める必要があるのです。 [2]で分母≠0の確認がなかったのは、分母が0の場合を考えているからなのです。 ★質問2に対して 練習27でk=1/2の場合には、与式の分母≠0(b+c+2≠0,c+a+2≠0,a+b+2≠0)なので、改めて分母≠0を確認する必要がありません。他に変数を含んだ式での除算を行っている場所がないですね。 ★質問3に対して 与式はa,b,cに対して対称だから、aについて成り立っていれば他も成り立つだろう、と言ってしまえば当たり前だと思うんですが、この場合には一応確認しておくほうが丁寧なのでしょうね。 ここでは、a≠-1(または、b≠-1,c≠-1)を明示することを重要視しているのだと思います。 a=-1だと、 a+1=k(b+c+2)、b+c+2≠0 より、k=0になって破綻してしまいますしね。(b=-1、c=-1に対しても同様)

fish10
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 比例式の値を求める問題

    「 (b+c)/a=(c+a)/b=(a+b)/c のとき、この式の値を求めよ。 」という問題です。 式の値をkとおいて b+c=ak, c+a=bk, a+b=ck  ・・・(1) から 2(a+b+c)=(a+b+c)k ・・・(2)となり、a+b+c=0かどうかで場合分けして解きますよね それで、模範解答ではa+b+c=0のときは、b+c=-a から、最初の式に代入してk=-1となり終わっているのですが a+b+c=0じゃないとき(2)から k=2 で、そのあと 「このとき、(1)を解くとa=b=cであり、abc≠0 とすることができる。」 とあるのですが、これはどういった意味だかわからなくて困っています。 この確認は必要なんでしょうか?  書いてあるくらいだから必要なんだろうと思いますがだとしたらなぜ必要なんでしょうか?

  • 赤チャートと青チャートの違いについて

    チャート式は色別で難易度が異なるということですが、例題の難易度から違うのでしょうか? それとも例題は同じ問題で練習問題や総合演習の問題の難易度だけが違うのでしょうか? 近所の書店にはなぜか赤チャートは置いてなかったので見比べることが出来ませんでした。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 赤チャート

    赤チャート 数学2Bから赤チャートをはじめます。 目標は東北大学理学部です。 赤チャート以外にも実践問題集をいつかはやろうと思っています。 赤チャートをやることはもう決心しているので 赤チャートの具体的使い方を教えてください。 例題だけで十分でしょうか? 今高1です。

  • 比例式について

    比例式について  いつも大変お世話になっております。  数学Iに出てくる比例式について、例えば  「(b+c)/a=(c+13a)/b=(a-b)/cのとき、この式の値を求めよ」 という問題では、定石としてこの分数式の値をkとおいて進めると思うのですが、  私がよく分からないのは、「出てきたkについて『本当に取り得るのかどうか』を確認する 必要がある」というところで、なぜ出てきたkをそのまま答えとするとまずいのでしょうか。  その理由を詳しく教えて頂けると助かります。  よろしくお願いします。

  • 赤チャートと青チャートどっちがいいですか?

    今1A2Bの青チャート持ってます。1Aは一周して一対一も一周しました。2Bは手付かずです。 2Bは青でなく赤チャートで学習していこうと思うのですが、どっちがいいですか? ※新課程は旧課程とどう違うのですか?赤チャートについて調べたら気になったので・・・

  • やさしい数学II

    (1)整式P(x)をx+1で割ったときの余りは-8、x-2で割ったときの余りは7である。    P(x)を(x+1)(x-2)で割ったときの余りを答えよ (2)整式x^3+4x^2+ax+bを整式x^2-x-6で割った余りが7x+33のとき    -2a+bとa+bを答えよ    また上記のことが成り立つから、a、bの値も求めよ (3)次の式がxについて恒等式になるように、定数a、b、cの値を定めよ    (x+a)(2x+1)=bx^2+5x+c-a (4)kがすべての実数値をとるとき、つねにこの等式が成り立つようにx、yの値を定めよ    (2k-1)x+(k-1)y-k+3=0

  • 赤チャートか、総合的数学か…。

    国立大学医学部再受験です。 苦労して、日本で一番難しい数学の教科書、数研の、灘やラサールが一応使うかどうか知りませんが、持たされる、数学の教科書を1年掛けて、全問、全練習、全節末問題、全章末問題、全発展問題、を頭に入れました。 次にやる問題集として、旧過程版寄りも、難問奇問が無くなり、敷居もかなり下がり、青チャートの様に、教科書Levelの例題の無い、赤チャートにするか、最近発売された、旺文社の、総合的研究数学、にするか、迷ってます。 赤チャートだと、問題数が多い過ぎるような気がしますし、総合的研究数学では、問題数が少ないような気がします。 どちらをやった方が宜しいでしょうか?

  • 赤チャートor青チャート

    今高1で,国公立の医学部を目指しているんですが,数学のチャート式は青チャートでカバーできるんでしょうか?それとも赤チャートがいいんでしょうか?今数2とBを買おうとしているんですが,まだ赤チャートの新課程版が売っていないので迷っているんです。おしえてください。お願いします。

  • 高校の数学の問題なのですが。

    条件式の問題です。 解き方がわからなくて困っているので解説お願いします。 1/ab+1/bc+1/ca=0のとき、a+b+c、c/a+b + a/b+c + b/c+a の値を求めよ。 という問題です。 とりあえず例題の真似をして、 1/ab+1/bc+1/ca=0の分母を全部abcにして、  c+a+b/abc=0 という形に直してみました; でもこの先進まないし、あれ?という感じになってしましまして。。 解説をお願いします。。

  • 数学の場合分け後の代入について

    数学の場合分け後の代入について。 場合分け後の代入についてわからないところがあったので質問させてもらいます。 問題:(b+c)/a=(c+a)/b=(a+b)/cのとき、この式の値を求めよ -------------------------------- 解答: (b+c)/a=(c+a)/b=(a+b)/c=kとおくと、 b+c=ak...(A) c+a=bk...(B) a+b=ck...(C) (A)+(B)+(C)から、2(a+b+c)=(a+b+c+)k...(D) {1}a+b+c≠0のとき、k=2 -------------------------------- ここまではわかるのですが、ここから疑問が出てきました -------------------------------- {2}a+b+c=0のとき、 b+c=-a これをもとの式に代入すると、 k=(b+c)/a=-a/a=-1 よって a+b+c≠0のとき2、 a+b+c=0のとき -1 ---------------------------------- ここの{2}で自分が出した回答は、 ---------------------------------- {2}a+b+c=0のとき、これを(D)式に代入して 2*0=0*k このとき、kにどんな値をいれても成り立つから、 a+b+c=0のとき、すべての実数 ----------------------------------- という回答を自分は出したのですが、問題集の解答には上にもあるように、 a+b+c=0をもとの式に代入して解を出しています。 なぜ、これを(D)式に代入してはいけないのかが理解できません。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。