• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドライバーが真っ直ぐ飛びません(ドスライスします))

ドライバーの飛距離を改善するためのアドバイスと練習方法

mineko40の回答

  • mineko40
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.7

力みすぎ! インパクトまで 右足のかかとを 浮かさないように(ベタ足打法) トップで 出来た右肘の角度(90度)を保つように 心がける事、重要。 右肩を 置き去りに するように スイングしてみ!直りますわ! 気持ち インサイド アウトに クラブを出すこと。簡単に直ります。 余り 難しく考え無いことです。

kaiju-gaogao
質問者

お礼

力みすぎ、コースに出て1番ティーショットでいきなりスライスOBが出ると それ以降はアイアンも全部おかしくなります。 もう力みすぎて手で打ちに行っている感じです。 右肘角度の維持、心掛けます。右脇絞って右腰につける感じですかね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • ドライバー等の長物スイングのアドバイスお願いします

    ゴルフ歴約15年程度の者です。 7番アイアンからショートアイアンまでは、隣の打席の人も 『おお~ お兄ちゃん上手いね、まっすぐ綺麗に飛んでいくな~』 っと関心される位、綺麗な打球で飛んで行くのですが、4番アイアン~ドライバーまでの長いクラブを 持つと、途端に右へ左へ乱れ、スイングもリズムも滅茶苦茶になってしまいます。 こりゃダメだと、また7番アイアンを持つと、再び綺麗な打球になります。 7番アイアンはスイングを作るのに最適だとよく言われるので、練習して来ました。 実際、上手く打てているので、スイング自体に大きな問題は無いと思うのですが、 何故長いクラブを持つと無茶苦茶になってしまうのか自分でも分からず困っています。 よく、ショートクラブもロングクラブも基本は同じと言われますが、私は違うと思っています。 そもそも、7番アイアンとドライバーでは、少なくとも20cmは長さが違うので、スイングプレーンも まったく違った物になると思います。 どこをどうしたら、長いクラブが上手く打てるようになるのか、アドバイスをお願いします。 長いクラブが普通に打てるようになりさえすれば、80台前半をコンスタントに出すのも容易く なると思います。 いつも長いクラブが大叩きの原因になっています・・・_| ̄|○ ちなみに、使用クラブは以下です。 ドライバー=キャロウェイ ハイパーERC 10.5度、フレックス=S ユーティリティー3番=ナイキ SQ(四角い物) ユーティリティー2番=ナイキ SQ(四角い物) アイアン=ミズノ MP-32、 シャフト=ダイナミックゴールド、フレックス=R

  • 長いクラブが打てない

    ゴルフ初心者です。 7番アイアン以下とFW(DDHのhybrid 22°)は、まっすぐ何とか打てるのですが、5番以上のアイアンやドライバーが打てません。もちろんティーアップしても右へ左へです。(ほとんどが右方向にふけます・・) 今コースではDDH hybRid 4 22°を使用し、ドライバーは使いません。 (1)ショートクラブとロングクラブでは「構え」「スイング」などは違うのでしょうか? (私のイメージは、立つ位置が違うだけで「構え」や「スイング」は同じというイメージです。) (2)まだスイングも安定しませんが、良い練習方法はありますか? レッスンプロに付きたいのですが、海外勤務の為、言葉の問題で今は練習場で独学です・・・

  • 間違ったゴルフ練習を続けるとどうなるのでしょうか?

    ゴルフ歴7ヶ月の初心者ゴルファーです。 平均スコアは120前後です。 イメージ通りにボールが飛んでくれません。 特に酷いのはドライバーのスライスです。 7番アイアンの飛距離にも悩んでおります。 100ヤードほどしか飛びません。 アイアンはドライバーに比べてスライスはしません。 今迄、誰にも教わることなく独学で練習してきました。 皆さんは独学でゴルフが上達されたのでしょうか? それとも、誰かに教えてもらったのでしょうか? レッスンプロに教えてもらうかゴルフスクールに行こうか 悩みましたがお金がかかるので断念しました。 最近練習方法に問題があるのではないかと思い始めました。 もし、間違った練習方法を続けていると最悪の場合どうなるでしょうか?

  • 重症ヒール打ちを直したい!

    はじめまして。 ここ2ヶ月程、特にドライバーでのヒール打ちが直りません。 殆どと言っていい程、芯に当たらない状態です。 スライス(打ち出し真っすぐから、右へ、または、左に出てから右へ)連発です。たまに引っかけも出ます。 ストレートボールが出ても、変な回転がかかっている為か、途中で失速して距離が出ません。 以前はフックが多く、それを自己流に矯正(これが良くなかったんだろうなぁ) したところ、真っすぐ当たりだしたのですが、12月の末にアイアンを新調したら、またまたドライバーの調子がおかしくなり、 今度はヒール打ちになってしまいました。 アイアンはなんとか真っすぐですが、飛距離もなく、7番、5番共に必要以上に高くボールが上がります。(以前から弾道は高かったです)ショートアイアンや、ウエッジはシャンクが多くなり始めました。 右肩が下がってフェースが開いているのは何となくわかるのですが、その打ち方が直らないのです。 素振りで、インパクト付近で止めたら、フェースは開いています。 ゆっくり振って止めても、やはり開いています。直すように意識し、左脇が開かないことと、グリップは ストロンググリップで振っても、実際はスライスします。スイング軌道はアウトサイドインではなさそうです。(店でスイングチェックしてもらいました。) どうか、矯正するドリルなどあれば教えてください。  ゴルフ歴6年(真剣に練習し始めたのはここ2年ですが)  ヘッドスヒード45~47m/s   平均スコア110~120  ドライバー  スリクソンW404 シャフト 純正SV3001J(S)  アイアン   MP52      シャフト DG.SL S300  

  • ゴルフ練習場でスイングチェックを行いました。するとドライバーがアップラ

    ゴルフ練習場でスイングチェックを行いました。するとドライバーがアップライトな軌道になっているとレッスンプロから指摘されました。 事実、スピン量は4500程度あり、コースでも吹き上がりからスライスするボールが時折出ます。 そこでイメージとして、ダウンスイング時に右足あたりインパクトする感じで、クラブヘッドを横に振りぬく ようにアドバイスを受けました。実際その打ち方をするとスピン量は3000以下程度、弾道も低くなりましたが、 強烈に違和感があり、特に横側に振りぬく時に、手が返りすぎる感が否めません。 こんどはとんでもないドフックが出るような気がします・・また、野球のバットを振る時のように横に振りぬくのが ドライバーのスイング軌道ですともアドバイスを受けました。 フラットなスイングというより、感覚として、右足側で全てのスイングが終わるような感じで、クラブヘッドは惰性で 横側に抜けてゆく感覚?と捕らえたのですが、実際に、このイメージで合っているのでしょうか? ちなみにゴルフ歴は20年、HSは48前後、オフィシャルハンディーは15です。

  • ハーフスイングでスライスします

    ゴルフ歴6ヶ月の初心者です。 スイングの基礎固めとして谷将貴氏の本を読んでハーフスイングを始めました。 しかし打球が15度程右に打ち出して、スライス回転になります。 下半身を意識する前はショートアイアンでスライスすることは無かったので、どうしたらいいのか迷っています。どなたか、初心者がつまづき易い点を教えてもらえないでしょうか? 追記として、ドライバーはストロンググリップを意識することでスライスが直りました。しかしアイアンはダメになりました。

  • ドライバーとパットの疑問です

    ゴルフ歴半年の初心者です。 2つ質問があるのですが、 1。僕はアドレスで手をブラ~とした状況でグリップします。その状態のドライバーの角度のままテイクバックするとスイングプレーンはアイアンよりフラットで、横振りみたいな感じになります。 でもプロのスイングを見るとトップからインパクトまでがやや縦振りのように見えます。スイングがプレーンに対して直線がセオリーだと思っていたのですがどうなのでしょうか? 2。パッティングが苦手で3パットをしてしまいます。2パットにできたら大きくスコアがよくなるのですがロングパットが下手です。ロングパットの方向性やタッチはどのように練習すれば良いのでしょうか?本番さながらの傾斜で練習できる方法はないでしょうか? 教えてください。

  • ドライバーの打ち方を教えてください

    ドライバーの打ち方で悩んでいます。 アイアンは真っ直ぐ打てています。(6番で160ヤードくらい) 現状は、120ヤードくらいしか飛びません。飛ばそうと思うとトップ、テンプラ、スライスします。 腕に力を入れずに振る事を心がけていますが、どこに力を入れればまともに飛ぶのでしょうか? せめて200ヤードくらいは飛ばしたいです。 自分で自分のスイングを動画で見たりするときれいに振れている様に思います。 ドライバーではボールが前にあるので当てにいっている様な気がします。 振り遅れていると言われる時があります。 打った後に前に体が流れている様な感じはしますが、頭を残そうとすると体重が左足に乗らず、ヘッドが先にダフッてからボールにあたります。 せっかくゴルフに出会えたのに、このままではゴルフが嫌になりそうです。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • アイアンはそこそこ当たりますが、ドライバーがさっぱりです。

    アイアンはそこそこ当たりますが、ドライバーがさっぱりです。 ゴルフを始めて2年あまり。最初はスクールからと思い、3カ所ほど通いました。HSは41です。毎朝ジョギングの時はクラブを持参し素振りをしています。練習場にも週2回は通っています。 アイアンは得意とは言えませんが、ドライバーと違ってそんなに苦手意識はありません。7Iで140Y位です。 苦手なドライバーですが、調子のいいときも時にはあるんです。そのときはキャリーで200から220ヤード位。私としては十分な飛距離です。「飛ばそうと思わず、力を抜いて、左腕を縮こませず伸ばしたままで、ヘッドを元の位置に戻して軽く振り抜けばいいんだな。」とコツを掴んだような気がし、それを忘れないようにと翌日練習に行くとさっぱりという状態です。昨日できたことがどうして今日できないのかと、暗澹たる気持ちです。きっと、どこかに変な力みがあるのが原因なのでしょうが、どうしてなのか分かりません。 軽々としたスイングで気持ちよく打っている女性の隣で、シャンク混じりのピッチャーライナーを連発している自分が恥ずかしく、悔しくてたまりません。こんな時はドライバーよりもアイアンの方が飛距離があります。 ゴルフ場には20回くらい行きましたが、気持ちよくドライバーが当たったのは2回だけです。招待ゴルフでの第一打席でピッチャーゴロを打ち、「今日は景色を楽しみましょう」と慰められて、申し訳なさと、恥ずかしさで一杯でした。 いくつかの通販レッスンや、自然と正しいスイングが身に付くという道具などを買い込み練習を重ねていますが、私には効果がありません。練習場でのあまりのひどさにたまりかね、レッスンプロから教わったりするのですが、そのときは出来ても日が変わると元の木阿弥。何か基本的なことが身に付いていないと思うのですが、それが何か分かりません。 ドライバーさえまともに当たって、そこそこ飛んでくれるようになりたいと練習場に通っていますが、未だにこのような有様です。向いてないのかもという気もしますが、出来ないままでやめたくはありません。 このような状況を克服された方がおられましたらアドバイスいただければ嬉しいです。

  • ドライバーのスライス

    ゴルフ暦2年の者です。ドライバーが使えずに悩んでいます。というのも、練習場でも、コースでもドライバーを使うと激しくスライスしてしまい時には返ってくるようなこともあります。(自分ではブーメランスライスと呼んでいます)あまりにも酷いため打つときはあさっての方向を向くか、アイアンのみで1ホール回る状態です。応急的にでもいいのですが何か対処法はありませんか?お願いします。