• 締切済み

多分ATOK関連だと思うのですが(ATOKの変換表示が関連していそうな

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.5

bamboo1さん 今日は! No3です。補足します。前回回答したIME2003の件ですが、WordとIMEの相性でフリーズしますので、ATOKがIME設定ですとATOKもアプリ依存しまする為同様な原因が起きますので共存して居る場合はIMEの辞書を修復して下さい。その後ATOKをリカバリしそれでも症状が同じでしたら、ATOKの辞書を修復します。 ■ATOK17 のユーザ辞書が壊れたので修復 http://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2007/06/18/atok_dic 概要:そろそろアップデートしなきゃ…とか思いつつ、いまだにATOK17 を使っています。 先ほど「はいしん」 という単語を変換しようとするとそれ以降ATOK の変換が死ぬという現象に遭遇しました。 ATOK を使用しているアプリケーションを再起動させれば一時的に直るのですが、再び「はいしん」 を変換しようとするとダメになります。 「辞書ユーティリティ」 を起動して「はいしん」 で検索したところ、なんか文字化けしている登録があったので、これが原因かと思って削除しようとした処 「辞書ユーティリティ」 ごと異常終了。辞書ファイルはバイナリファイルなのでテキストファイルで開いく事も出来ず!お手上げ。 で、検索して見つけたのが以下のページ。 ■ ATOK のユーザー辞書が壊れたときは http://deztec.jp/x/01/tips/comp/c0067.html 概要:ATOK を使っていると、たまに変換時に 辞書ファイルが見つかりません などのメッセージが出て一切の変換ができなくなったり、 特定の語を変換すると Windows がフリーズしてしまうことがあります。これは ATOK のユーザー辞書が壊れてしまったせいで、 こうなるとそのユーザー辞書はもう二度と使えません。 とはいえ、一部が壊れただけで全部が使えなくなってしまうというのは理不尽な話。実は ATOK14 以降では、この点が改良されていて、 壊れたユーザー辞書の中の無事な部分をサルベージできるようになっています。 ■辞書のバックアップをとる[サポートFAQ] http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=020021 概要:辞書のバックアップをとるには、辞書に登録した単語の一覧をテキストファイル(単語ファイル)に保存します。 バックアップを復元するには、作成した単語ファイルを辞書に登録します。 1.辞書のバックアップをとる 2.バックアップを復元する 注意:登録した単語は、ユーザー辞書に記憶されています。 ユーザー辞書を外部HDD・USBメモリなどにコピーする方法もあります。 バックアップを復元するには、コピーしたユーザー辞書を、ユーザーフォルダの場所にコピーします。 標準辞書セットのユーザー辞書は「ATOK17U1.DIC」という名前のファイルです。 ■ATOK15が正常に動作しない[サポートFAQ] http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=000012 概要:ATOKパレットが表示されない、漢字変換ができないなどATOKが正常に動作しない場合は、状況によって以下の点を確認します。 1. ATOKパレットが表示されない、二重に表示されるなど、表示が不正になる場合 2.[F8]キーを押しても、半角カタカナに変換できない場合 3.正常に漢字変換が出来無い場合 4. Windowsや他社アプリケーションの起動/終了時にエラーメッセージが表示される場合 5. 不特定の操作で強制終了されたり、ハングアップしたりする場合 ■ATOK15を利用時、Windowsや他社アプリケーションの起動/終了時にメッセージが表示される http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=001677 概要:ATOK15を既定の言語に設定してから、Windowsや他社アプリケーションの起動/終了時にエラーメッセージが表示される様になった場合には、以下のような点を確認します。 1. 常駐プログラムや同時起動しているアプリケーションがあれば、解除・終了する 2. スタートアップグループに登録されているものを無効にする(Windows XP/Me/98の場合) 3. ATOK特有の現象かどうかを確認する↓ ATOK15以外の日本語変換システムを使用した場合にも同様の現象が発生するか、ATOK以外の言語(例:IME2000など)を調べる。 復元ポイントを必ず作成します。

関連するQ&A

  • ATOK 2007のカタカナ変換について

    PCのOSはVista Home Premiumです。 ATOK 2006を使用しておりましたが ATOK 2007の発売を機に購入し本日インストールしました。 ATOK 2006の時はローマ字入力で文字(ひらがな)を入力し 無変換キーを押せばカタカナに変換できたのですが ATOK 2007で同じ操作をすると 「半角アルファベットをそのまま入力します」と出て カタカナに変換できません。 スペースキーを押せばカタカナの候補が出てきますが 今までと同じ使い方(変換方法)の方が慣れているので 無変換キーでカタカナに変換できないのが不便です。 どなたか無変換キーでカタカナに変換出来るやり方が分かる方がいたら教えて下さい。 それともATOK 2007ではそれは出来ないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ATOKでの変換が上手くできません。

    ATOKでの変換が上手くいかないので、教えてください。 1.ローマ字入力で、仮名や漢字を入力してる最中に、   半角のアルファベットや、英単語を入力したいのです  が、IMEで入力する時のように、Shift+アルファベット   等の、キー操作で入力することは出来るでしょうか? 2.同じく、仮名や漢字を入力している最中に、カタカナ   全角を入力(1文字だけ)したいのですが、変換をし   ても、半角しか候補にでてきません。 いちいち、下のバー(名称が浮かびません・・・)で、 変更するのが、面倒なので、どなたか、解決方法を 教えてください。 わかりづらい文章で、申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。

  • ATOKでかな入力ができません。

    iBookのOSXを使っています(Mac歴9か月)。 文章を書くときは、ことえりでなくATOK15を使っているのですが、最近調子がおかしくて、「かな」ボタンを押しても1文字空いてしまうだけで、続いて文字キーを押してもアルファベットしか入力できません。ひらがなの入力ができないのです。 たまに調子がよくて、ふつうにかな入力ができるときでも、変換や字の削除に10秒近くかかります。しょうがないのでことえりを使っています。 原因や解決策をご存じの方、何か教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ATOK15の変換がすごく遅い・・

    ここ数日、FEPの具合が悪いのか、日本語変換が遅いです。ATOK15にすると、すごく遅いのです。ひらがなの入力も途中でとまってしまいます。IMEにすると普通に打ち込めるようです。原因は何が考えられるでしょうか?

  • ATOK16 漢字(ローマ字)変換ができません。

    ATOK16(PC XP) を 使っています。 突然ですがローマ字変換ができなくなります。 例 キーボード入力 あ ディスプレイ a   キーボード入力 い ディスプレイ i かな入力はできます。 PC再起動で直ることもあります。 IME 2003 すると ローマ字変換ができます。 CTRL ALT CAPS LOCK 変換 無変換 など 色々やってみましたが元に戻りません。 また、色々調べましたが原因がわかりません。 宜しくお願い致します。

  • ATOKの変換について

    ATOKでたとえば「あ」と入力すると過去に検索したあるいは作成した言葉が、変換候補としていっぱいでます。「1あいさつ2あご,3,・・・・・、0あしたは天気、遊びたい」などなど、特に0にいっぱいでてしまいます。こういうのが変換時に一切でないようにしたいのですが(当然最低限の漢字変換のみにしたい。亜、吾・・・・)どうすればいいか教えてGOO

  • Atokのカタカナ変換の方法

    とても初歩的な質問ですみません 今までATOKを使って文字入力をしていたのですが、カタカナ変換の仕方をずっと知らないままでいます。 たとえば おしえて→おしえてー→オシエテー→オシエテ とやっていました。(苦笑) ローマ字入力でカタカナ変換するにはどうしたらいいのですか? よろしくお願いします。

  • Atokを買うべきか

    数年前まではAtokを使っていましたが、windows 10になってからは使用していません。 Atokは、昔は大変使いやすいフロントプロセッサーでしたが無料のmicrosoftIMEやgoogle日本語入力が出来てからはAtokを使用していません。 私は主にローマ字仮名変換を使用しています。 Atokには学習機能があるとのことですが、前記の無料ソフトもそれなりにあるように思えますが、Atokが特に優れていることは何でしょうか? 例えば、Atokが変換出来て、上記無料ソフトが出来ない変換はどのような言葉があるのでしょうか?

  • ATOKを使ってみたい!

    現在、WinXPSP2を使っています。 ネットなどを見てると変換はIMEよりATOKというのが良い、と聞きます。 このATOKというのはフリーなのでしょうか?検索してもシェアウェアぽいのしか出てこないので…もし、フリーで使えるATOKの変換ソフトがあれば使ってみたいのですがありますか?

  • ATOK12について

    ATOK12について2・3お聞きしたいことがあります。 分かる質問だけでも良いのでお応え下さいませ。 1プロパティが出ないことがある。 右クリックしてプロパティを選んでも、作動しないことがあります。 どうしてでしょうか? 2文字列ボックスのATOK履歴をすべて消したい。 登録せず、ひつようのない履歴を消したいのですがかのうでしょうか? 3ローマ字入力がおかしくなる。 ローマ字入力で、ATOKのバーに、英小と出ていても、大文字だったり、 普通に使っているのにA表示になって平仮名が出せなかったり、 変換が上手くいかなかったりすることが週1くらいで起こります。 どうしたらなおりますか? よろしくおねがいします。