• 締切済み

心が究極に休まるCDを探しています。

oiaioの回答

  • oiaio
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.2

エンヤのペイント・ザ・スカイ~ザ・ベスト・オブ・エンヤ~がおすすめです。 古いアルバムですが、夜に聞くとよく眠れます。

amoroso882
質問者

お礼

ありがとうございます!さっそく購入しようと思います。 (o^-^o)

関連するQ&A

  • 究極の心配性のような心です。

    究極の心配性のような心です。 お医者にかからず自力で暢気な心を取り戻したいです。 以下は愚痴です。 消化しないと心が前向きになれないと解っていても心が疲れ原因を深く探したとき一部の悪意な心を知りそれが壁になり消化しきれない心との葛藤に悲しくなるときありませんか。 挙げ句の果てに外出まで出来ない状態です。 でもこのままではいけないから前を向くしかないの繰り返しです。 人様には素直な心のまま励ませるのに自分に関しては全く進まない。 馬鹿かと。

  • 究極の…

    究極の… 御自身のことを 究極の…だと思いますか。

  • 心を癒すクラシックは

    クラシック音楽の知識がまったくありませんので、失礼な質問になるかもしれませんが、 CDショップや100円ショップなどで、心を癒すCDが売られていますが、これこそが究極の1曲というのはありますでしょうか。全部が気持ちよく聞ける、心がおだやかになる曲(個人差はあるとおもいますが)はあるのでしょうか、部分的なところでも、ありましたらお教えください。 TVやラジオではなく、音楽をじっくり聞きたいです。本物を演奏会で鑑賞すればいいのでしょうが、知識もありませんので。よろしくお願いします。

  • 究極のビーフン

    この度仲の悪い父とビーフン料理対決をすることになりました、 父は至高のビーフンを食わせてやるぞ士郎と言っています。 あんな偏屈なジジイには絶対負けたくないのでこちらも究極のビーフンを食らわせてやろうと思います。 是非皆様おすすめの(究極の)ビーフンのレシピをお教えください。

  • 究極の2択 です。あなたは?

    細く長く生きるべきか、太く短く生きるべきか?  この究極の 2択の質問に あなたは どちらを選びますか?  またその理由を教えて下さい。

  • あなたの究極奥義は?

    北斗究極奥義無双転生。 最後は、究極奥義しかない。 仕事でも、生活する為、の究極奥義が有りました。 愛か? 継続か? 私の究極奥義は、笑顔です。

  • 究極の選択!

    昔、「究極の選択」って流行りませんでした??? 例えば・・・ 「“ウ●コ味のカレー”と“カレー味のウ●コ”どっち食べる?」とか。(すいません、キチャナイ例えで・・・。コレしか覚えてなくて・・・) で、質問なんですが、 皆さんの考える「究極の選択」ってなんですか?? ご自分だけの「究極の選択」でも良いですし、 皆に対して(例えのような)の「究極の選択」でも結構です。 いくつでも結構です!

  • 究極の悪とは――存在について――

     《Q:悪は 存在しない》=http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4642854.html を承けて あたかもその一見 例外であるような形態を この質問で 取り上げます。  ○ 《究極の悪(または 人間にとっての真の敵)》とは 何か。  ○ じつは 神学には 悪の究極の形態について 理論がつくられています。その実在性を問います。  悪は こころのへそ曲がりに発します。うそ のことです。  ウソと言う限りで ウソでない心のありか または あり方があるはづです。それを 善と呼ぶとすれば 悪は 善のひねくれ・ねじ曲がりであり それが くせとなれば 善が損傷を受け 欠けていきます。  つまり 悪は 悪というものが なにか・どこかに 他の一切のものから独立して存在するのではなく 善が減少していくにつれ 現われると考えます。自然本性と言うべき心としての善が減ること・また善を減らすこと これを 悪と呼び 善が減った状態のことも 悪と呼ぶという見方です。  さすれば 悪の究極とは 人間存在にそなわった善が すべて 欠如した状態を言うと推し測られます。  これは 単純な例として 身体の抹殺(つまり 殺すことですね) あるいは 精神的に 無視し無関心となること(あるいはつまり 虫けらとして ひとを扱うこと)を挙げることができます。  言いかえると 悪の究極とは 身体にとっても精神にとっても 死のことです。存在の消滅のことです。  ところが 《悪は 存在しない》という基礎命題は この究極の悪としての《死》が死ぬということを 内包しています。善が欠けただけなのですから 埋め合わすことができるという主張です。減った分を 増やせばよいとなります。すっからかんとなって なくなっても まだなお 善を回復すればよいという考え方です。  ここで 悪の究極の究極とは この《〈善の完全な欠如である究極の悪である死〉が死ななくなる》ことだと言います。初めの死が 第一の死だとすれば その死が死ななくなるということは 死の確定・固定を意味するようです。つまり 善の欠如のままであるという意味です。  これが 《第二の死》と呼ばれる《とどのつまりの悪》だという説明です。俗に言う《生けるしかばね》でしょうか。  果たして この もはや元の善に戻ることのない《第二の死》としての最終的な悪は 実在するものでしょうか。ぜひ ご教授ください。  * わたしの感触としましては いまのところ このように《第二の死》としての悪が 想像上で考えられているというその理論を知れば 初めの善なる存在ないし《わたし》に戻ることができる。というふうに捉えるなら それだけで じゅうぶんなのかも知れないという捉え方です。果たして どうでしょう。お知恵を拝借します。

  • 心が安らぐ本を教えて下さい

    タイトルどおり、皆さんが知っている「心が安らぐような言葉が載っている本」を教えてください。 私のお勧めは「こころのおそうじ」という本です。

  • 究極の洗濯

    究極の洗濯 http://okwave.jp/qa/q6135518.html 先ほど字を間違えて書き込みをしたら大分からかわれたので、もう一度究極の洗濯で質問します。 自分のパンツは手で洗いますか?洗濯機で洗いますか? また自分で洗いますか?人に洗わせますか? これが本当の究極の洗濯