• 締切済み

正式な債権とするには?

正式な債権とするには? 数十年前、叔父に融資した際、担保として株券をあずかりました。 現在、叔父は所在が不明です。 株券は叔父名義である為処分できません。 この株券を当方の債権として確定し処分することは不可能でしょうか? 融資の際、借用書等、書面等の交付は一切ありません。 株券は正確には銀行の出資証券であり現在は株券に変更して後、換金可能との事です。 よろしくお願いします

noname#159166
noname#159166

みんなの回答

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.1

もしかしたら、法律的には時効かも・・・。 株券も名義が祖父なら、どうも出来ないかと・・・。 祖父を探し出して返済を願うか、株券を現金に変えて貰うかでしょうか。 死亡なら、相続という事で株券は他の相続人にも分配される事になるのかと思います。

関連するQ&A

  • 正式な債権とするには?

    正式な債権とするには? 数十年前、叔父に融資した際、担保として株券をあずかりました。 借用書等、書面の交付は一切ありません。 第三者の証人は存在します。 現在、叔父は所在が不明です。 株券は叔父名義である為処分できません。 この株券を正式な債権として確定することは可能でしょうか? 株券は正確には、信用金庫の出資証券であり現在、株券と交換が必要な証券です。 よろしくお願い致します。

  • 債権質について

    質権は、動産・不動産だけでなく「債権」にも質権を設定できるようですが、何故観念的である債権に質権が設定できるのか分かり難いです。 証券的債権(手形・小切手・株券など)については、証券に要物性を認めてることが可能だと思いますので、その証券をもって質権の設定が可能なのは民法363条からも理解できます。 ところが、単なる借用書がある指名債権には、質権の設定に「借用書の交付は必要ない」との説明を受けました。どういうことなのでしょうか? 通常の『指名債権』については、何らかの要物性の必要もなく質権を設定できることが理解し難く、それでは留置的効力が認められないのではないのかと疑問におもってしまいます。 どなたかご教授してください。よろしくお願いします。

  • 破産財団にたいする保証債権と一般債権の違い

    中小証券会社のオーナーの個人会社で証券会社の持ち株会社Aに金銭消費貸借契約に基づき 融資をしました なを、この融資には証券会社の保証が付けられています、 オーナーの証券会社の資金の私的流用(立場を利用して取締役会の合意を得た)の結果、証券会社は破産開始の決定を受け、現在清算中であり、管財人がオーナーに対して会社法423-1に基づき損害賠償請求中、 私の保証債権と証券会社の一般債権者の優劣度を知りたいのですが、教えてください。 又その場合破産管財人に対して、どのような書類を出せばいいのかも併せてお願いします、なを、私の融資と 保証をえていることは管財人は既にしっております、 なを、先取特権等については認知しておりおります、 宜しくお願いします

  • 債権質と不動産競売の配当について

    不動産を担保(根抵当権)にした貸金債権に質権設定をして、お金を融資したいと思っています。 もちろん第三者対抗要件は具備する前提です。 この際、転抵当などにより、抵当権付債権質入の登記をしておかなくとも、原根抵当権者が担保不動産を競売し、配当を受けるときに質権者が、配当要求をし、質権者が優先的に配当を受けることはできるのでしょうか? また、原根抵当権者の差押債権者(一般債権)などから強制競売を申し立てられた際には、優劣の関係はどうなるのでしょうか?

  • 融資先が民事再生先となる場合、担保で債権を保全している金融機関は別除権

    融資先が民事再生先となる場合、担保で債権を保全している金融機関は別除権者として債権カットの対象になりませんが、担保処分で不足が出た場合、その不足額を債務者や連帯保証人に全額請求できますか?一般債権となり債権カットの対象となるのでしょうか? お詳しい方ご教授ください。

  • 第3者からの譲受の債権と相続について(長文)

    *カテゴリー違いのスレで立ててしまい、元々の質問は回答数0だったので削除しました。 現在、祖父が譲り受けた債権について、高齢の為、家族も不安になっておりどなたかお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いいたします。 【現状】 私の祖父が第3者から債権(株券担保付の)を譲り受けており、債務者より毎月定期的に返済を受けております。 債権管理は他者に任しております。 祖父も90歳を超えて、遺言もしくは他人に債権譲渡をする方が良いのかと考えております。 【相談】 1. 株券の名義人は債務者名義なのですが、2009年からの電子化で名義を誰にすれば良いのか?(債務者からの条件として株券の名義人は債務者名義にして欲しいとの事があります) 2. 他人名義のまま祖父のほふりに入れる事は可能でしょうか? 3. 債権管理者を今の管理者から他の人に委託変更する事は可能でしょうか? それによって問題は発生しますか? 4. 遺言や債権譲渡する事は問題ありますか? 5. もし、遺言を作成する前に他界してしまった場合、その債権はどのようになりますか? もともと祖父の親族にお金を貸して返済ができない代わりに、親族が持っている債権を譲り渡したものなのです。 債権管理はその親族が行っております。 余り法律的な知識もなく、祖父が他界したらその親族がその債権を持っていくのではと不安に思っております。 どなたかそのようなアドバイスをお願いできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アパート経営について

    義父(64歳)が長年営んだ鉄工所を廃業し、アパートを経営する予定です。総工費2300万円のうち、1000万円を自己資金、残金を地元の信用組合からの融資を予定していましたが、年齢的なことからか金利や担保の点でだいぶ条件の悪い融資になりそうなのです。私たち子供しても、両親の将来を考え、主人と姉、義父の兄弟二人からのそれぞれに250万円ずつの借金をすることを、提案しています。叔父たちも了承済みです。借用書の書面や、(アパート経営にあたって、いずれ青色申告等をしなくてはならにと思うのですが)正式な場所に提出する際に気をつけなくてはならないことがありましたら、教えてください。この際、お金を貸した側の私たちや、叔父たちにもなにか調べなどが入る可能性はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 根抵当権の被担保範囲

    被担保債権の範囲について教えてください。銀行から「無担保」融資を受けました。保証協会付だったりそうでなかったり。でも、私が銀行に設定している根抵当権は空きがあります。万一、私が破綻した場合、根抵当権の処分で無担保融資に充当されたり、根抵当権が代位弁済した保証協会の求償権に移転されるとしたら納得いきません。果たして根抵当権の処分金は、無担保融資に充当されるのでしょうか?

  • 債権差押命令申立書について!

    債権差押命令申立書(給料)等の概要について教えて下さい。 給料の差し押さえについては、(1)執行文付与の申立後、(2)「債権差押命令申立書」と「第三債務者に対する陳述催告の申立書」を裁判所に提出すると解します。 最高裁のサイトに「債権差押命令申立書」と「第三債務者に対する陳述催告の申立書」がファイルで添付されています。 http://www.courts.go.jp/kyoto/vcms_lf/kyuryo.pdf この債権差押命令申立書(1-3頁)の記載等についてお聞きします。 質問1 この書面は自書ではなしに、全てpcで入力してもいいのでしょうか。 2 提出は1部ですか。 3 1頁にある仮執行宣言付支払督促正本とは(1)の付与書面のことですか。 4 1頁にある上記送達証明書とはどのように取得するのですか。 5 1頁にある住民票とは誰の者ですか。債権者、債務者両方ですか。 6 2頁にある送達場所とは第三債務者の所在でいいのですか。 7 3頁にある 差押命令送達料 執行文付与交付手数料 送達証明書交付手数料 は事前に裁判所に尋ねて記載するのでしょうか。 以上。7つの質問ですが、宜しくお願いします。

  • 債権譲渡通知書が届いた

    詐欺や有印私文書偽造罪等、犯罪の可能性があるか教えてください。 先日、内容証明郵便物として債権譲渡通知書らしき物が届きました。 通知書の内容をそのまま書きます。     当方が貴殿に対して有しております下記債権を、下記譲渡人に対して譲渡致しましたので、民法467条により通知申し上げます。 つきましては、今後本債権は下記譲受人に直接お支払いくださいます様お願いいたします。         〔譲渡債権の表示〕 当方が現在貴殿に対して有している債権全額 及び今後発生する債権全額          〔譲渡人の表示〕            ******  〔本物の住所・名前かは定かでないです。個人で貸してると言っていました。〕        〔通知人兼譲渡人〕          *************  〔社判と実印が押してあります。カラーコピーにしているところが詐欺の臭いがするのですが…。〕                       ********         〔私の会社名と住所〕 郵便事業部の社判と消印 気になることと、双方の言い分を↓に書きます。 ※書面はオリジナルではなくカラーコピーです。 ※債権額が一切明記されていませんでした。 ※社判や封筒の宛名印刷が先方の旧住所でした。  譲渡人の言い分 ノンバンクから運営資金を借りた際に、白紙用紙に社判・実印を押すことを条件に融資してもらえるとの理由で、 白紙用紙に判を押して渡した会社が1社ある。その会社が偽造した疑いが高い との事。現在、弁護士に相談中… 譲受人らしき人 この書面は融資の際に、譲渡人が事前に譲受人へ渡してしたとの事。 支払いが滞った際は、この通知書を内容証明で送る約束をしていた。 今月からの支払いは2重払いになってしまい迷惑を掛けることになるので譲渡人へ送金しないこと。などなど… 長文になりましたが、宜しくお願い致します。